2015.01.20 (Tue)
こんにちわ。
シエスタカーサのニシザワタカツグです。( ´_ゝ`)ノ
▶▪◀
高円寺で毎日美容室で起こる カット、パーマ、カラーそしてストレートパーマ(縮毛矯正)
などのお客様に説明が足りてない事をブログに書いてます。
プロフィール
西沢はこんな人
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
やっぱ!!Wガラス化パーマだな。
応力緩和シリーズ
から
応力緩和を理解する
よくわからない記事だと思いますが、ココからスタートしました。
そして、、、、
エアーウェーブを購入
エアーウェーブ登場。
新たな一歩
という実験を繰り返して
頭が拒否ってる。
という奇々怪々な化学式をめちゃくちゃ読んで、、、
そして!!いよいよお客様でもさせてもらっています。
お客様では、セミロング以上の髪型でブローする事が前提じゃない人が
だんだんWガラス化パーマ(エアーウェーブ)に変わって行きます。
で!!
この一連の勉強する機会をいただいたお客様
4ヶ月前の記事。
パーマがかからない。
どえすさんの商材を扱っている美容院に何件も行ったけど、過去の中では
一番西沢の所がパーマかかっていたらしく、なんとかリベンジする機会を与えていただきました。
遠く横須賀方面からのご来店です。
実は
あれからパーマを2回かけているのですが…
かかるんだけど、全く残らないので、
Yさん「いっそ上の方からくるくるにしてほしい」
と、一応ご希望をお伺いしますね。(自信はないですから…)
今日のビフォア

ほら全く残っていない…
西沢のいままで4ヶ月間の研究のメインテーマでした応力緩和を使った
パーマ(Wガラス化パーマ)でかけます。

くるくるでいいというので17ミリでフォワード、リバースを交互で巻きます。
そしてふぉわふぉわにします。
そして、出来上がり。

かかったねー
ご本人もかかってるーってビックリだったみたいですけど…
今までの練習では、かからない髪にもめちゃめちゃかかっていたんですけどね。
Yさんはもっとかからないんですね。
過去にYさんよりかからない人いないですから、
練習する方法がないんですね。
通常の方法では、どうやっても
すごくかかっていましたからね。
その中でも今回は
とってもかかる方法でしました。
おかげさまでばっちりです。
ご本人もこんなにかかるの?
って感じでしたけど
かかりましたね。ほぼロッド径でパーマでています。
見た目でわからないかもしれませんが、意外にパサパサしていません。
これでワックスとかを最後に付けるとふぉわふぉわになります。
西沢も興奮気味だったのか最後の仕上げの写真取り忘れましたけど
しっかりかかりました。
もちろん強さは調整できますよ。
パーマが一回もかかった事がなく一度くるくるにしたい!!
ってご要望だったので、今回はしっかり目にかけました。
一応この応力緩和も8割がた完成してきました。
4、5月くらいから、正式なメニューにしたいと思いますが、
それまでは
通常のパーマ料金でさせていただきたいと思います。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
そして、いつもご来店頂いている方にはお世話になっております。
髪がきれいになったら
という記事を書きました。自宅でのヘアケアについてです。
いままであんまり言わなかったですけど…
お客様は是非、
シエスタカーサの WEB SHOPで
買ってください!!(願)

DO-Sウォーター A,B
Do-Sオイル
AI-MIST
DO-S アウトバストリートメント
ニルバーナ シャンティシャンプー
SiESTA CASA STAFF BLOG
幡野早紀 高円寺 シエスタカーサのさきっちょ
臼井祥子 高円寺美容室シエスタカーサ ウスイのぶろぐ
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。
- 関連記事
-
- 綺麗な内巻きパーマ (2015/03/29)
- エアーウェーブ使い方習っていません。【使い方は俺流】 (2015/03/06)
- パーマはかけた時の温度にするとウェーブがでる。【知ってた?!】 (2015/03/03)
- エアーウェーブ。いまさら?! 【ダメージの少ないパーマ】いいや、応力緩和じゃ。 (2015/02/10)
- 【落ちにくいパーマ?!】応力緩和でくせ毛風。 (2015/02/04)
- 応力緩和でパーマをかける。完結 (2015/01/20)
- 縮毛矯正止めたい (2014/12/23)
- ふわゆるパーマを考える 技術編 (2014/10/24)
- パーマがかからない。 (2014/09/08)
- 美容院はどこも一緒じゃない その2 (2014/08/20)
- トリートメントはすればするほど、良くはならない。 (2014/07/16)