2014.10.15 (Wed)
こんにちわ。
シエスタカーサのニシザワタカツグです。( ´_ゝ`)ノ
▶▪◀
高円寺で毎日美容室で起こる カット、パーマ、カラーそしてストレートパーマ(縮毛矯正)
などのお客様に説明が足りてない事をブログに書いてます。
プロフィール
西沢はこんな人
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
今日は乗っかり記事ですね。
すみません。
先日中庭さんが ゆるふわパーマについて記事にしておりました。
大変ためになるお話だったのですが
こちらです。
たまにはリンクしてみよう!(笑)
目指せ☆ゆるふわウェーブ♪
目指せ☆ゆるふわウェーブ♪の続き
目指せ☆ゆるふわウェーブ♪最終話
いかがでしょう?もうお腹いっぱいですか??
一般のお客様の思いと、美容師側の思いって
多分ちょっと違うんですよね。
「パーマだけで何でもできる訳じゃない!!」
「これはアイロンで作るんだよぉーっ」て言うのは心苦しいです。
で、ココで思ったんですよね。
ちょっと西沢も考えてみよう。。。。
西沢のところにはあんまりゆるふわウェーブにしてくれって需要はないのですが(謎)
多分ブログの記事にしていないからですよね。
まぁそれでもいい…んですけどね。
なぜなら中庭さんが言っているように
かなり難しい技術です
それと、髪のコンディションを西沢が完全管理できていないとできないんですね。
そう!
つまり初めてのお客様にはできないって事です。 初めての人には…そう言う事です。。。。(ニヤッ)
西沢はゆるふわパーマをかけたい人は
ネジネジブローのマスター
と
簡単カールアイロン。西沢巻き
この二つを使って作ってくれ!
簡単カールは
クレイツのロールブラシアイロン 26mm
でかんたんにできるよ。ってお知らせしております。
今でもこれで、良いんじゃない??って思っています。(汗)
少しは自分でやってくれ(願望)
ですが、めんどくさがりのお姉さんの為に
アイロンを使わない方法を考えてみる
西沢ができる限りパーマでゆるふわを表現してみよう。
たった一日だけで考えてみます。(笑)
まーーーーず何でもよく見る事!!!!
ゆるふわパーマの定義はいったいなんだろう?
「ゆるふわパーマ」をGoogle先生に聞いてみた。
くるっとかかかっているものもあれば、だれたような質感もある。
かかりは少しユルい このユルいが「ゆる」なのかな?
そして、西沢のパソコンで「ふわ」を漢字変換すると「不和」という感じになる。
つまりこのふわとは、膨らむような質感、そして不和なんだろうと勝手におもっている。
巻き方が特定の巻き方ではなく、いろんな巻き方を混ぜている?!感じだと思います。
そして髪がセミロング以上のながさが多いってことですね。
ユルい感じの不協和音って感じでしょうか?
まぁそうだと勝手に思って
初めて見ましょう。
妄想中… 妄想中…
で巻いたような質感という事でデジにしてみよう。
巻き方を工夫してみよう。。。。
かけるところを工夫してみよう。。
で考えた結果
まずウイックにかけてみよう!!

薬塗りました。
いつも使っている SC7+パンドラクリーム 1:1です。
美容師の皆さんからは弱いんじゃない??って言われるんですけど
気に入ってずっと使っています。失敗のないのが一番です。

こんな風に全体に塗るのではなく一部に塗るって感じですね。(かけたいところに)
流して、デジを巻いてみました。

加温も弱めですね。
60℃ 10分 80℃ 4分ですね。
ロッドアウトして、流しました。


こんな感じです。ゆるっとはしてますが、ふわっとしたふくらみは感じられません。
なにもしないレディたちのために
西沢の苦手な自然乾燥です。つまり何もしない(笑)

「ユルっ」とはかかっているね。「フワッ」はわからんけど…
出来上がりは多分書きます。写真いっぱいなんであげるのが結構大変だし、
長くなってきたので、次回にします。
出来上がりが気になるなら…
さぁコメントに「需要あり」とコメントしてみましょう。
夜中の12時からデジかけちゃう西沢って狂ってるぜ。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
そして、いつもご来店頂いている方にはお世話になっております。
髪がきれいになったら
という記事を書きました。自宅でのヘアケアについてです。
いままであんまり言わなかったですけど…
お客様は是非、
シエスタカーサの WEB SHOPで
買ってください!!(願)

DO-Sウォーター A,B
Do-Sオイル
AI-MIST
DO-S アウトバストリートメント
ニルバーナ シャンティシャンプー
SiESTA CASA STAFF BLOG
幡野早紀 高円寺 シエスタカーサのさきっちょ
臼井祥子 高円寺美容室シエスタカーサ ウスイのぶろぐ
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。
来年度2015年新卒募集いたします。
間違いだらけの就職活動。
間違いだらけの就職活動。その2
美容の仕事は楽しい!!
- 関連記事
-
- 【ストレートエアーウェーブ】 根元ストレート 毛先ゆるふわ?! (2015/02/19)
- 【巻き髪のようなストレート?】 ただいま実験中。 (2015/02/18)
- 新たな一歩 (2014/11/09)
- 西沢の所にストレートで来ている人にお願い (2014/10/26)
- ゆるふわパーマを考える 完成編 (2014/10/16)
- ゆるふわパーマを考える。 (2014/10/15)
- 応力緩和をまず理解する。 (2014/10/05)
- シエスタカーサのデジタルパーマは裏メニュー??!! (2014/07/06)
- 今更 GMTデジ。 (2014/07/05)
- ナマタン5 (2014/06/26)
- デジの実験もしてます。その2 (2014/05/28)
コメント
需要あり。
こんばんは。はじめまして。
先月より毎日楽しみにブログ拝見させて頂いています。
(do-sさんのリンクから来ました)
出来上がりの続き、気になります。
それと別件なのですが、近々ストレートパーマで
初めて伺うことになりそうです。
ストレートをかけた後は、ゴムでしばったりって
NGだったでしょうか?
仕事柄、長い髪は結ばないと、という感じです。
(パーマ、カラーは3年以上かけていません)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
先月より毎日楽しみにブログ拝見させて頂いています。
(do-sさんのリンクから来ました)
出来上がりの続き、気になります。
それと別件なのですが、近々ストレートパーマで
初めて伺うことになりそうです。
ストレートをかけた後は、ゴムでしばったりって
NGだったでしょうか?
仕事柄、長い髪は結ばないと、という感じです。
(パーマ、カラーは3年以上かけていません)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
続きかきました。
http://casataka.blog.fc2.com/blog-entry-803.html
アイロンを使わなくてもアイロンしたような質感。
パーマでもできるといいよねぇー
作ってみましたけど
いかがでしたか?
まだ人間で作った訳ではないので何とも言えませんが
まぁ多分これでできるでしょう。(笑)
http://casataka.blog.fc2.com/blog-entry-803.html
アイロンを使わなくてもアイロンしたような質感。
パーマでもできるといいよねぇー
作ってみましたけど
いかがでしたか?
まだ人間で作った訳ではないので何とも言えませんが
まぁ多分これでできるでしょう。(笑)
Sさんへ
ブログを読んでいただいてありがとうございます
ストレートパーマのあと縛ったりするのはかまいません。
特に問題ありません。
縛り方の工夫などをアドバイスさせてもらいます。
当日聞いてください。
ゆるふわは元々くせ毛でない事を前提に作ってしまったので
これが くせ毛の人でも同じようにできるかどうかは微妙です。
それにはまだまだ乗り越えないと行けない問題もあります。
コメントありがとうございました。
ブログを読んでいただいてありがとうございます
ストレートパーマのあと縛ったりするのはかまいません。
特に問題ありません。
縛り方の工夫などをアドバイスさせてもらいます。
当日聞いてください。
ゆるふわは元々くせ毛でない事を前提に作ってしまったので
これが くせ毛の人でも同じようにできるかどうかは微妙です。
それにはまだまだ乗り越えないと行けない問題もあります。
コメントありがとうございました。
みーこさんへ
ブログみていただいてありがとうございます。
デジパーはとっても痛みやすい施術なので気をつけて運用しないと
行けないメニューです。
少しづつではありますが、いろんな事ができるようになっている
発展途上な感じですが
お店では使っております。
これからも素敵な髪型を作れるように精進していきたいと思っています。
ブログみていただいてありがとうございます。
デジパーはとっても痛みやすい施術なので気をつけて運用しないと
行けないメニューです。
少しづつではありますが、いろんな事ができるようになっている
発展途上な感じですが
お店では使っております。
これからも素敵な髪型を作れるように精進していきたいと思っています。