2014.05.03 (Sat)
こんにちわ。
シエスタカーサのニシザワタカツグです。( ´_ゝ`)ノ
▶▪◀
高円寺で毎日美容室で起こる カット、パーマ、カラーそしてストレートパーマ(縮毛矯正)
などのお客様に説明が足りてない事をブログに書いてます。
プロフィール
西沢はこんな人
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
今日はよく帰り際によく聞かれるこのことについて書きます。
ストレートパーマ毎日しているのですが、
出来上がったら当然、見た目綺麗になっちゃったりしますよね。
そうしたら…
「これを長く持たせたい」
と思うでしょう。
よく聞かれるのは
この輝きはいつまで持つのか???
実際のところ「多分結構長く…」ボソッ
という中途半端なお答えに
「イラッ」とされることでしょう。
すみません。
本当にわからないんです。
それは手入れにもすごく左右されるし、する前のダメージ具合いにもよるんです。
じゃあこれを長く持たせる
ヘアケアアドバイスを!!
って思うのですが、西沢店販は、ほとんど薦めたりしません(謎ですよね)
もちろん商品説明はさせていただきますが、
基本ブログ読んでねって方針です。
「私には何が必要ですか?」と聞かれればもちろんお答えします。
そこで今回西沢の考える
積極的な方法と
消極的な方法
をお話しします
髪というのは次回ご来店になるまでどうしているか?
でかなり事情が変わります。
絶対行わなくては行けない事ではないのですが、
よりスタイルを長持ちする方法
だと思ってください。
半年に1回美容院に来て「あれ」や、「これ」を一気にしていただいても
継続したヘアケアにはかなわないと考えています。
髪は良くなった気はするかもしれませんが残念ですが治ったりしません。
ですから次回まで(カットするまで)どう防御して行くか?
ということになります。
ダメージヘアをどうやっていろんなダメージから防御して行くか?
オイル?
皮膜?
シリコーン?
否定はしていません。必要な物もあるでしょう。
そんななかから、
まずは積極的な方法を説明します
みんながこれができたら問題ないのですが…
それは

DO-Sシャンプーとトリートメントをつかってください。
以前にも記事書いてあるのでそちらも会わせて読んでみてください。
美容師が口コミですすめるシャンプー
そして、ハナヘナナチュラルをする。
初めの2ヶ月は3回位する気持ちでその後は1ヶ月に一回するようにしてください。

理由ですか?
これが一番結果がでているからです。
髪強度が上がります。
他の人もたくさん書いているので西沢は割愛します。
他のヘナはどうですか?と聞かれるのですが、わかりませんので、否定はしませんが
推奨もできません。
でもこのやり方はいろいろ大変だと思います。
痛んでいるひとほど
キシムから。
においも草のにおいするし。
色もオレンジ茶色になっちゃうしね。
きしみがひどいとヘナショックになってしまうし…
ヘナショック
だからこれがOK、続けられる人
でないとダメなんですよね。
これがデメリットです。
だから、西沢はもう一つの方法を提案しています。
そんなに心の強くない人向けです。(笑
それが消極的な方法です。
つまり、積極的に髪強度をあげて行く方法ではなく
切るまで持てばいいからという考え方です。
シャンプートリートメントは

同様にこれをお勧めしておりますが、
誰にでも合うシャンプーは、この世にはございません。
肌に合わない、かぶれる等あるので、

新しいシャンプーできました。 【西沢が作ったんじゃないけど。】

合わせてこちらもお勧めしております。
シャンティシャンプー
そして、
キシム、臭い、色が
耐えられない人に
こちらの

DO-S A,B ウォーターを薦めています。
毎日のシャンプーで取れる皮膜で、サラッとした仕上がり。
DO-Sウォーター A,B
毎日取り替える皮膜。
毎日サロントリートメント並のさらさらっとした感触
心が折れない簡単手入れ。
これが必要な人もいるので、こちらの方法もありだと思います。
そして、オイルの艶感、しっとりした感じが好きな人は
これを1プッシュ使ってもいいと思います。
Do-S オイル
どっちでもいいとは思いますが、良くなっているのが早く
感じるのは
積極的方法ですね。
自分に性格的、やりたい髪型に合う方をチョイスしてください。
ぜひこの二つの方法をお勧めします。

Do-s シャンプー
doーsトリートメント
DO-Sウォーター A,B
Do-Sオイル
AI-MIST
DO-S アウトバストリートメント
ニルバーナ シャンティシャンプー
SiESTA CASA STAFF BLOG
幡野早紀 高円寺 シエスタカーサのさきっちょ
臼井祥子 高円寺美容室シエスタカーサ ウスイのぶろぐ
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。
来年度2015年新卒募集いたします。
間違いだらけの就職活動。
間違いだらけの就職活動。その2
美容の仕事は楽しい!!
シエスタカーサのニシザワタカツグです。( ´_ゝ`)ノ
▶▪◀
高円寺で毎日美容室で起こる カット、パーマ、カラーそしてストレートパーマ(縮毛矯正)
などのお客様に説明が足りてない事をブログに書いてます。
プロフィール
西沢はこんな人
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
今日はよく帰り際によく聞かれるこのことについて書きます。
ストレートパーマ毎日しているのですが、
出来上がったら当然、見た目綺麗になっちゃったりしますよね。
そうしたら…
「これを長く持たせたい」
と思うでしょう。
よく聞かれるのは
この輝きはいつまで持つのか???
実際のところ「多分結構長く…」ボソッ
という中途半端なお答えに
「イラッ」とされることでしょう。
すみません。
本当にわからないんです。
それは手入れにもすごく左右されるし、する前のダメージ具合いにもよるんです。
じゃあこれを長く持たせる
ヘアケアアドバイスを!!
って思うのですが、西沢店販は、ほとんど薦めたりしません(謎ですよね)
もちろん商品説明はさせていただきますが、
基本ブログ読んでねって方針です。
「私には何が必要ですか?」と聞かれればもちろんお答えします。
そこで今回西沢の考える
積極的な方法と
消極的な方法
をお話しします
髪というのは次回ご来店になるまでどうしているか?
でかなり事情が変わります。
絶対行わなくては行けない事ではないのですが、
よりスタイルを長持ちする方法
だと思ってください。
半年に1回美容院に来て「あれ」や、「これ」を一気にしていただいても
継続したヘアケアにはかなわないと考えています。
髪は良くなった気はするかもしれませんが残念ですが治ったりしません。
ですから次回まで(カットするまで)どう防御して行くか?
ということになります。
ダメージヘアをどうやっていろんなダメージから防御して行くか?
オイル?
皮膜?
シリコーン?
否定はしていません。必要な物もあるでしょう。
そんななかから、
まずは積極的な方法を説明します
みんながこれができたら問題ないのですが…
それは

DO-Sシャンプーとトリートメントをつかってください。
以前にも記事書いてあるのでそちらも会わせて読んでみてください。
美容師が口コミですすめるシャンプー
そして、ハナヘナナチュラルをする。
初めの2ヶ月は3回位する気持ちでその後は1ヶ月に一回するようにしてください。

理由ですか?
これが一番結果がでているからです。
髪強度が上がります。
他の人もたくさん書いているので西沢は割愛します。
他のヘナはどうですか?と聞かれるのですが、わかりませんので、否定はしませんが
推奨もできません。
でもこのやり方はいろいろ大変だと思います。
痛んでいるひとほど
キシムから。
においも草のにおいするし。
色もオレンジ茶色になっちゃうしね。
きしみがひどいとヘナショックになってしまうし…
ヘナショック
だからこれがOK、続けられる人
でないとダメなんですよね。
これがデメリットです。
だから、西沢はもう一つの方法を提案しています。
そんなに心の強くない人向けです。(笑
それが消極的な方法です。
つまり、積極的に髪強度をあげて行く方法ではなく
切るまで持てばいいからという考え方です。
シャンプートリートメントは

同様にこれをお勧めしておりますが、
誰にでも合うシャンプーは、この世にはございません。
肌に合わない、かぶれる等あるので、

新しいシャンプーできました。 【西沢が作ったんじゃないけど。】

合わせてこちらもお勧めしております。
シャンティシャンプー
そして、
キシム、臭い、色が
耐えられない人に
こちらの

DO-S A,B ウォーターを薦めています。
毎日のシャンプーで取れる皮膜で、サラッとした仕上がり。
DO-Sウォーター A,B
毎日取り替える皮膜。
毎日サロントリートメント並のさらさらっとした感触
心が折れない簡単手入れ。
これが必要な人もいるので、こちらの方法もありだと思います。
そして、オイルの艶感、しっとりした感じが好きな人は
これを1プッシュ使ってもいいと思います。
Do-S オイル
どっちでもいいとは思いますが、良くなっているのが早く
感じるのは
積極的方法ですね。
自分に性格的、やりたい髪型に合う方をチョイスしてください。
ぜひこの二つの方法をお勧めします。

Do-s シャンプー
doーsトリートメント
DO-Sウォーター A,B
Do-Sオイル
AI-MIST
DO-S アウトバストリートメント
ニルバーナ シャンティシャンプー
SiESTA CASA STAFF BLOG
幡野早紀 高円寺 シエスタカーサのさきっちょ
臼井祥子 高円寺美容室シエスタカーサ ウスイのぶろぐ
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。
来年度2015年新卒募集いたします。
間違いだらけの就職活動。
間違いだらけの就職活動。その2
美容の仕事は楽しい!!
- 関連記事