2014.01.31 (Fri)
こんにちわ。
高円寺でもっとも蝶ネクタイの似合う美容師
シエスタカーサの西沢です。 (oゝд・o)ノ
プロフィール
西沢はこんな人
前の記事
過去の仕事を振り返ってみる 講習編
過去の仕事を振り返ってみる 講習編2
過去の仕事を振り返ってみる 講習編3
美容の仕事は創意工夫
自分の手で作るからこそ、毎日切磋琢磨して
新しい記憶と記録を作る。
だからこそ、基本を教えたら、もう後は自分で考えて…というの発想だったんですけど
ある程度のレールを引いてあげる必要はあるみたい。
そして本物を見極める目
本物に触れる機会を与えないと行けないんですね。
今は基本をお店で教えています。
西沢のカットは
その基本の上に階層的にいろんなものが乗っかって
みんながお店で教えてもらう内容とはかけ離れて見えると思います。
まぁ西沢的には延長線上ですが…
という事で、現在は基本のカットにプラスαでもうちょっと教えています。
そして、いろんな講習に行ってもらって、
自分なりの形を作れるまで、見守っているという表現が正しいかどうかは
わかりませんが、西沢のカットに否定的でもいいので、「自分」をもって
欲しいと思っています。
36歳でやめようというのは、これ!!という理由はなく
西沢がファッションが気になるというか、記憶にあるのが12歳くらい…
8年ごと24年周期でファッションが一回りしているので、
36歳くらいかな…って勝手に。
確かに36ぐらいから、なんか昔見た事のあるファッションがチラチラ出てくるように
なりました。そして
若い10代の人が持ってくる 髪型の雑誌の切り抜きのなかに
「これになりたいんだ!、これがこの子のかわいいなんだ!!」
という髪型が出てきました。
一生懸命に考えて持ってきてくれるので本当にありがたいです。
自分がかわいいと思わない髪型を作るのは至難の業です。(爆)
出来上がりを見て本人は満足しているので、正解なのだと思う。
今のところFacebookにはそう言う髪型が出てきていないので
これからかなって思っています。時代の流れって奴ですよね。
またストーンウォッシュの
ジーパンをはく日が来てるみたいですし…
そしてやめた理由はいくつでも考えられるのかも知れない。(自分がやめたかったのかもしれない)
子供ができて、家族を持って、週1回の休みも家に帰らず仕事に明け暮れて、その先に何が
あるのか?
家族との時間を犠牲にしてまでやりたいのか?
はたまた
講習して、自分が得られるものが少なくなってきた感じがしたのも
確かです。
何となくですが、形を作る仕事ですから、作風って突き詰めれば出てくると思っています。
ですから
もうちょっと自分の作風を突き詰めたかった。
講習している側の人は誰かに何かを習ったのをそのまま
講習しているのか?
西沢の勝手な思いかもしれませんが
「無から始まって、思い詰めて形になったんだと思う」
前髪あつまーれ
は誰かに習ったものではありません。
ある日電車に乗っていたら急に降って湧いて出てきたものです。
つまり、インスピレーションだと思うんですよね。
だから西沢は習う必要がないとは思いませんが、
自分を信じるというのは美容師に取ってとっても大事なスキルだと思います。
いくつか理由が上げましたが、結果タイミング的に
ここだなって
自分で思ったんだと思います。
西沢はそれを信じます。
ダラダラでしたが、
全部読んでくれたのでしたらありがとうございます。
明日からは、明るい記事に戻ると思います(笑)
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。
場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
ダメージヘア用だと髪が良くなっちゃうような幻想
目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤
SiESTACASA WEB SHOP <通販>
高円寺でもっとも蝶ネクタイの似合う美容師
シエスタカーサの西沢です。 (oゝд・o)ノ
プロフィール
西沢はこんな人
前の記事
過去の仕事を振り返ってみる 講習編
過去の仕事を振り返ってみる 講習編2
過去の仕事を振り返ってみる 講習編3
美容の仕事は創意工夫
自分の手で作るからこそ、毎日切磋琢磨して
新しい記憶と記録を作る。
だからこそ、基本を教えたら、もう後は自分で考えて…というの発想だったんですけど
ある程度のレールを引いてあげる必要はあるみたい。
そして本物を見極める目
本物に触れる機会を与えないと行けないんですね。
今は基本をお店で教えています。
西沢のカットは
その基本の上に階層的にいろんなものが乗っかって
みんながお店で教えてもらう内容とはかけ離れて見えると思います。
まぁ西沢的には延長線上ですが…
という事で、現在は基本のカットにプラスαでもうちょっと教えています。
そして、いろんな講習に行ってもらって、
自分なりの形を作れるまで、見守っているという表現が正しいかどうかは
わかりませんが、西沢のカットに否定的でもいいので、「自分」をもって
欲しいと思っています。
36歳でやめようというのは、これ!!という理由はなく
西沢がファッションが気になるというか、記憶にあるのが12歳くらい…
8年ごと24年周期でファッションが一回りしているので、
36歳くらいかな…って勝手に。
確かに36ぐらいから、なんか昔見た事のあるファッションがチラチラ出てくるように
なりました。そして
若い10代の人が持ってくる 髪型の雑誌の切り抜きのなかに
「これになりたいんだ!、これがこの子のかわいいなんだ!!」
という髪型が出てきました。
一生懸命に考えて持ってきてくれるので本当にありがたいです。
自分がかわいいと思わない髪型を作るのは至難の業です。(爆)
出来上がりを見て本人は満足しているので、正解なのだと思う。
今のところFacebookにはそう言う髪型が出てきていないので
これからかなって思っています。時代の流れって奴ですよね。
またストーンウォッシュの
ジーパンをはく日が来てるみたいですし…
そしてやめた理由はいくつでも考えられるのかも知れない。(自分がやめたかったのかもしれない)
子供ができて、家族を持って、週1回の休みも家に帰らず仕事に明け暮れて、その先に何が
あるのか?
家族との時間を犠牲にしてまでやりたいのか?
はたまた
講習して、自分が得られるものが少なくなってきた感じがしたのも
確かです。
何となくですが、形を作る仕事ですから、作風って突き詰めれば出てくると思っています。
ですから
もうちょっと自分の作風を突き詰めたかった。
講習している側の人は誰かに何かを習ったのをそのまま
講習しているのか?
西沢の勝手な思いかもしれませんが
「無から始まって、思い詰めて形になったんだと思う」
前髪あつまーれ
は誰かに習ったものではありません。
ある日電車に乗っていたら急に降って湧いて出てきたものです。
つまり、インスピレーションだと思うんですよね。
だから西沢は習う必要がないとは思いませんが、
自分を信じるというのは美容師に取ってとっても大事なスキルだと思います。
いくつか理由が上げましたが、結果タイミング的に
ここだなって
自分で思ったんだと思います。
西沢はそれを信じます。
ダラダラでしたが、
全部読んでくれたのでしたらありがとうございます。
明日からは、明るい記事に戻ると思います(笑)
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。
場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
ダメージヘア用だと髪が良くなっちゃうような幻想
目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤
SiESTACASA WEB SHOP <通販>
- 関連記事
-
- オイルシャンプー? (2014/03/13)
- 毎日ストレートと格闘すると… (2014/03/10)
- トリートメントをやめろ!! (2014/03/03)
- 髪が大変な事になったらセカンドオピニオンも考えてね。 (2014/02/13)
- アプリってどうなん?? (2014/02/01)
- 過去の仕事を振り返ってみる 講習編4 (2014/01/31)
- 過去の仕事を振り返ってみる 講習編3 (2014/01/30)
- 過去の仕事を振り返ってみる 講習編2 (2014/01/29)
- 過去の仕事を振り返ってみる 講習編 (2014/01/28)
- 今日から営業です!!今年もよろしくお願いします。 (2014/01/04)
- 2013年総括No.4 休み中にできた〜 (2014/01/03)