fc2ブログ

高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグのブログ 

髪はあなたの印象をかえます。 髪が変わればあなたも変わる と信じています   杉並区 高円寺 美容室シエスタカーサで店長をしています。 毎日のサロンでの仕事、カット、パーマ、カラー、  そしてストレートパーマ(縮毛矯正)などの お客様に説明が足りていないことなどをすこしづつ書いていきます。 毎日更新中

過去の仕事を振り返ってみる 講習編2

2014.01.29 (Wed)
こんにちわ。
高円寺でもっとも蝶ネクタイの似合う美容師
シエスタカーサの西沢です。   (oゝд・o)ノ 




プロフィール
西沢はこんな人



過去の仕事を振り返ってみる 講習編


の続き

何が驚いたって
カットは一つにまとまっていないという事に一番驚きでした。
それは、その人その人のカットするクセがあって、細かく違うという感じではなく


もっと根本的に考え方、思想、テクニックが全然違う。
最終的にできるものが一緒になるだけに、一つにまとめるのが困難な
ものなんだなという感じでした。

一般の方はご存じないというか誤解されていますが
美容学校で習うカットの方法は全く実践では使い物に
ならなく


ほとんどがお店に入ってから習うものなんです。

そしてその内容はお店ごとに内容が少しづつ違います

さらに、途中でカットを習いに行ったりするので、同じお店内でも
カットの構成方法が違ったりします。
(このためシエスタカーサでは、カットは全部終わるまでよその講習に行かないでくださいと言ってあります)




お店が大きければ大きいほどバラバラで、小さいほど、同じ店内では同じ技術になっています。
教える人が一つの方法に沿っていないためにおこる厄介な問題です。



教わる方はその都度教える人の教え方によってカット方法を変えたりしているので
構成方法がバラバラな事が多いです。




どのやり方があっているという事はないんです。ただ構成方法は同じでないと
おかしな事になる事が多いです。





そう言ったいろいろなカット方法を見た結果
流派に近い独特な考え方(構成方法)があるんだなぁと感じました。


西沢の場合この方法が必ずあってるとどの方法も言えず
ちゃんと理解してもらいたいという気持ちと流行っている髪型を教えてくださいという
小手先のギャップがありすぎて
これが最初の悩みでもありました。


なので、単発のカット講習ではなく、系統だって教えていきたいという
気持ちになっていきました。

受講生のカットを大きく変えるのではなく、「かわいい」と言う気持ちは
大きく変わらないので、これを中心にカット方法を構築していく方向に変わっていきます。…
そして、早く技術者になって、美容師の楽しさをわかってもらうという


この2点に
講習内容を絞っていく事になります。





だらだら書くのでまだしばらく続きそう…












SiESTACASAのHP  http://siestacasa.s1.bindsite.jp/

予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。

初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。



FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。

お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。




場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
ダメージヘア用だと髪が良くなっちゃうような幻想

目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤

SiESTACASA WEB SHOP <通販>
関連記事

コメント


管理者のみに表示