fc2ブログ

高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグのブログ 

髪はあなたの印象をかえます。 髪が変わればあなたも変わる と信じています   杉並区 高円寺 美容室シエスタカーサで店長をしています。 毎日のサロンでの仕事、カット、パーマ、カラー、  そしてストレートパーマ(縮毛矯正)などの お客様に説明が足りていないことなどをすこしづつ書いていきます。 毎日更新中

髪が片方だけはねる。

2013.12.11 (Wed)
あなたは髪の右側問題を知っていますか?
美容師は大抵知っています。

こんにちわ。
高円寺の美容室シエスタカーサの西沢です。   (oゝд・o)ノ 


今日は右側問題について書きます。

よく右側だけはねるという方が多いのですが、

これはなぜおこるのか?

それは意外な理由です。

iphone9413.jpg
このような感じですね。

同様の事が起きている人は少なくないと思います。

これはなぜ起きるのか?

これを

右側問題

と美容師は呼んでいます。
右側だけパーマがうまくかからないなどネットで検索してみたら

結構出てくると思います。


実は原因はつむじなんです。

つむじって頭頂部にあるつむじです。

iPhone9416.jpg
中庭さんの調べでは日本人の8割はつむじが反時計回りだそうです
どおりで反時計回りが多いって思っていたんですけどね。

この図の汚さはほっといてください。

ぐるぐる反時計回りに全体が動いていると思ってくださいこれを
美容師は「毛流」

と呼んでいます。

右側を見てみましょう。
iPhone9414.jpg

こんな風にもみあげ方向に毛流が動いています。

これがはねる原因です。
根元がつぶれていると元々髪はどんなにまっすぐな人でも弧を
描いています。

根元がつぶれると反弧を描きはねます。
これが写真のようになる原因です。

ではこれをどのように解消するか?
それは
ドライヤーの当て方です。

iPhone9415.jpg
ドライヤーを当てるときに毛流とは逆方向に乾かします。
特に根元が大事なので根元をつむじに向かって乾かす感じと思っていた方が
わかりやすいと思います。

左側は問題ないと思うので通常通り乾かしてください

どうしても毛先がはねてしまうと

毛先をくるくると内巻きにしようとしますがこれは
間違いです。
毛先は関係ないのです。大事なのは根元です。

このように乾かすと
iphone9211.jpg
毛先はいじっていませんし、ドライヤーのみでこうなります。

いかがでしょう。もし
右側だけはねるようでしたら
試してみてください。

左がはねる方はこの逆です。



で結果
こちらのSさんのビフォア
IMGP9407.jpg

毛先が軽いからどうしてもはねやすいです。

結局今回はストレートパーマをかけて見た目をきれいにしました。
毛先も結構ヤバい状態になっていたので少しカット。

アフター
IMGP9412.jpg

捻転毛が多かったのでまっすぐしたらとってもつやつやになりました。
ストレートしても毛流をかえる事はできないので、この右側問題は

ずっとあります。

だから自分で乾かすときは上記の事を意識するとうまく内巻きにできると思います。

これって起きるのはどうしてセミディと呼ばれる長さでは

おこりやすい現象です。





12月のお休みは
3日、10日、17日、24日、31日

年末の営業はは30日までの6時までです。
年始は4日の10時からスタートです。

よろしくお願いします


SiESTACASAのHP  http://siestacasa.s1.bindsite.jp/

予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。

初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。



FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。

お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。



場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
ダメージヘア用だと髪が良くなっちゃうような幻想

目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤

SiESTACASA WEB SHOP <通販>
関連記事

コメント

こんにちは。初めまして!
右ハネに悩んでおり、美容師さんの右ハネブログを読み漁っている者です。笑

他の美容師さんの右ハネブログを読むと、「ツムジは時計回り」「右側は前上に向かって乾かす」という理論が多いのですが(文面に登場するN様のブログもその理論でした)、
こちらの西沢様のブログでは「ツムジは反時計回り」「ツムジに向かって乾かす」という逆の理論でしたので、興味を持ち、コメントさせていただきました。

私は今まで「右側は前上に向かって乾かす」という理論を信じて乾かしておりましたが、どうもハネが直っていると実感できたことがありませんでした。
ですが、こちらのブログを拝見し、ツムジに向かって乾かしてみたところ、だいぶハネがマシになったのでとても嬉しいです。

人それぞれ毛流れも違うので正解がないテーマであることは分かっておりますが、色々な美容師さんの「一般論」があり、
結局右ハネの正しい乾かし方が何なのか、よく分からなくなってきました。。

機会があればもう一度、右ハネをテーマに取り上げていただけると嬉しいです★
お答えします。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。

右のはねですよね。

人それぞれだと思うので実際のところを見てみないとわからないというのが本音です。
右のはねの原因について少し思い当たる節を考えてみて下さい。

例えば右の耳に髪をかけたりしませんか?

この場合右側頭部は前髪に向かって乾かすが正解ですが
つむじが問題ならつむじにむかって乾かすが正解です。

あくまで例えばという話です。


パーマの掛け方
その他いろいろあると思うのですが、


お答えになっていないかもしれませんが、

右側頭部の根本にクセを伸ばしながらボリュームを付けるが
正解だと思います。
正しくカットされていればこれで内巻きになるはずです。


コメントありがとうございました。


はじめまして!
髪のハネについて困っていたところこのブログにたどり着きました!
私は右側ははねなくて左側のハネにいつも困っておりました!
つむじに向かって乾かすと言うのをこのブログで知り早速実践してみたところ、ハネが驚くほど落ち着きました!
いつもクシとドライヤーを片手に悪戦苦闘しておりましたが、こんな簡単なことでハネが収まり大変感謝しています!このブログにたどり着けてよかったです!
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
このブログがお役に立てて
よかったです。

髪がはねると毛先を中心になんとかしようと思ってしまいますが
実は根元に問題があるんです。

これからも時間がありましたらぜひブログ読んでみてください。

綺麗になるヒントが隠れているかもしれません。


宜しくお願いします。
サイドではないのですが
はじめてコメントさせていただきます。
いつもブログを興味深く拝見しています。
右側問題(私は左側でした)、こちらの記事がとても参考になりました。ありがとうございます。

私の後頭部の髪は、右側半分強が右から左へと強く流れてしまいます。右側問題と同じように、つむじからの毛の流れが関係しているのではないかと思い、あれこれ試しているのですが、なかなかうまくいきません。右側の根元を立ち上げる事に気を取られていると変なウェーブが出てしまう始末です。
年に2回ほど、扱いやすくするため自然な丸みを残して縮毛矯正をかけてもらいますが、やはりそれほど経たずしてこの問題に悩むことになります。

実際に見ていただいているわけではないので、状況が分かりにくいかと思いますが、もし思い当たる事があれば、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
Re: サイドではないのですが
Kさんへ
貴重なコメントありがとうございます。
記事にさせていただきました。

髪のかるさ 【コメントへお返事】
http://casataka.blog.fc2.com/blog-entry-1245.html

管理者のみに表示