2013.10.16 (Wed)
こんにちわ。
高円寺の美容室シエスタカーサの西沢です。 (oゝд・o)ノ
プロフィール
西沢はこんな人
あんまりブログでブローの説明をしたことのない西沢ですが
色んな所のブログで書いているので自分はいいかなぁーって思っていましたが
自分は見ているけど、自分が担当させてもらっているお客様には全く伝えていないって
いうことがありますよねーーーー
ッて言うことで
たまには
こんなのを書かせてもらいます。
西沢がストレートをすると髪ではなく何か違うものになってしまうわけではないんです。
ブローしたほうがいいよーーーっていう人もたくさんいるわけです。
まず
自分の持っている道具を見てみましょう。
道具は
ドライヤーですか?
それともくるくるドライヤーですか??
まぁどっちでもいいんです。
コツは
1,ちょっと持ち上げる
2, スイッチ切る
この2つです。
まぁこれだけだと意味がわからないので
くるくるドライヤーか

ブラシを用意してください。
なんでもイイです。
ウィックで説明しますね。

よくあるブローから説明しますね。
濡れている時から最初から上からブローしてしまいがち(ダメージ毛ならこれしかありませんが…)
こんなふうにね

最初から根本を潰すようにブローすると、肩のところではねちゃったりしますよね
長さがある時はいいのですが、中途半端の長さだとはねちゃいます。

こんな風になっちゃいます。
長さがあればこれもありなんですけどね。
さぁブラシを使ったブローをしてみましょう。
大丈夫簡単だから

ブローの基本はこのブラシの面を鏡に向けるってことだね。
まずね。
根本を乾かすの根本はむしろボリュームが出るように乾かして。
下から上に乾かしてもいいよ。
頭ヒックリ返してもいいよ。
頑張って根本を乾かそう。
6割くらいかな(ぜんぜん大体で大丈夫。)

ここだけ島崎さんに協力してもらいました。こんな風に上に上がるように乾かそう
できたら
サイドの髪を上に止めて
後からブローして。

後のブローは鏡をみないでブローするとうまくいくよ。それから
毛先だけくるくる回したりする必要もないよ。
ブラシの面を鏡に向けてみよう。ブラシの面を鏡に向けるためには自分は顔を斜めにしないと
できないでしょ。
どう?
なんとなくわかった?
サイドは


上の2枚のどちらでもいいんだけど、前に持ってきた時に髪の切り口とブラシが平行になっていると
いいよね。
この場合だと上の斜めにするほうがイイね。
こんな風に斜めにブラシの面が鏡を向いているように乾かすよ。

これでほとんど乾かして。
そ・し・て
皆んながなかなか出来ない毛先クルッとは
毛先まで来たらちょっとブラシを上にあげるのよ
こんな感じ

でここでドライヤーのスイッチを切る。
この状態をキープしたままだよ
※ブローってぶいぶいブラシで引っ張ればいいんじゃないんだね。熱で形を作って
冷まして形が固まる。そんな感じに覚えてほしい。
で、5秒位スイッチを切ったらそのまま自然におろしてみて。

こんなのになっているはず!!
後もこの原理を利用してやればクルッとなるけどやり過ぎには気をつけてね。
何事もやり過ぎは禁物。
でホラ
両側比べてみると

どう?今回は中途半端な方にかかるはねやすい髪型向けの内巻きブローに
特化して書きました。
ちょっと上に上げる。
そして、スイッチを切る。
やってみて~
簡単だから。
合わせて読んでください。
髪が片方だけはねる。
アホ毛はどう抑える??
ネジネジブロー
後に流すストレートアイロンの使い方
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
ダメージヘア用だと髪が良くなっちゃうような幻想
目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤
高円寺の美容室シエスタカーサの西沢です。 (oゝд・o)ノ
プロフィール
西沢はこんな人
あんまりブログでブローの説明をしたことのない西沢ですが
色んな所のブログで書いているので自分はいいかなぁーって思っていましたが
自分は見ているけど、自分が担当させてもらっているお客様には全く伝えていないって
いうことがありますよねーーーー
ッて言うことで
たまには
こんなのを書かせてもらいます。
西沢がストレートをすると髪ではなく何か違うものになってしまうわけではないんです。
ブローしたほうがいいよーーーっていう人もたくさんいるわけです。
まず
自分の持っている道具を見てみましょう。
道具は
ドライヤーですか?
それともくるくるドライヤーですか??
まぁどっちでもいいんです。
コツは
1,ちょっと持ち上げる
2, スイッチ切る
この2つです。
まぁこれだけだと意味がわからないので
くるくるドライヤーか

ブラシを用意してください。
なんでもイイです。
ウィックで説明しますね。

よくあるブローから説明しますね。
濡れている時から最初から上からブローしてしまいがち(ダメージ毛ならこれしかありませんが…)
こんなふうにね

最初から根本を潰すようにブローすると、肩のところではねちゃったりしますよね
長さがある時はいいのですが、中途半端の長さだとはねちゃいます。

こんな風になっちゃいます。
長さがあればこれもありなんですけどね。
さぁブラシを使ったブローをしてみましょう。
大丈夫簡単だから

ブローの基本はこのブラシの面を鏡に向けるってことだね。
まずね。
根本を乾かすの根本はむしろボリュームが出るように乾かして。
下から上に乾かしてもいいよ。
頭ヒックリ返してもいいよ。
頑張って根本を乾かそう。
6割くらいかな(ぜんぜん大体で大丈夫。)

ここだけ島崎さんに協力してもらいました。こんな風に上に上がるように乾かそう
できたら
サイドの髪を上に止めて
後からブローして。

後のブローは鏡をみないでブローするとうまくいくよ。それから
毛先だけくるくる回したりする必要もないよ。
ブラシの面を鏡に向けてみよう。ブラシの面を鏡に向けるためには自分は顔を斜めにしないと
できないでしょ。
どう?
なんとなくわかった?
サイドは


上の2枚のどちらでもいいんだけど、前に持ってきた時に髪の切り口とブラシが平行になっていると
いいよね。
この場合だと上の斜めにするほうがイイね。
こんな風に斜めにブラシの面が鏡を向いているように乾かすよ。

これでほとんど乾かして。
そ・し・て
皆んながなかなか出来ない毛先クルッとは
毛先まで来たらちょっとブラシを上にあげるのよ
こんな感じ

でここでドライヤーのスイッチを切る。
この状態をキープしたままだよ
※ブローってぶいぶいブラシで引っ張ればいいんじゃないんだね。熱で形を作って
冷まして形が固まる。そんな感じに覚えてほしい。
で、5秒位スイッチを切ったらそのまま自然におろしてみて。

こんなのになっているはず!!
後もこの原理を利用してやればクルッとなるけどやり過ぎには気をつけてね。
何事もやり過ぎは禁物。
でホラ
両側比べてみると

どう?今回は中途半端な方にかかるはねやすい髪型向けの内巻きブローに
特化して書きました。
ちょっと上に上げる。
そして、スイッチを切る。
やってみて~
簡単だから。
合わせて読んでください。
髪が片方だけはねる。
アホ毛はどう抑える??
ネジネジブロー
後に流すストレートアイロンの使い方
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
ダメージヘア用だと髪が良くなっちゃうような幻想
目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤
- 関連記事
コメント
こんにちわ
全然失礼ではないです。スミマセンちゃんと言ってなかったんですね。
傷んでいるということで
シャントリする
↓
毛先にはまジェルを1週間に一度つけて、時間を置いてトリートメントをつけてヌルヌルになるまで
お湯を洗面器でぴちゃぴちゃとかける。
↓
軽く流してお風呂をでる。
↓
濡れている髪にA,Bの順番でつける。
↓
ドエストリートメントを枝豆くらいの量を毛先につける。
↓
http://clickhair.blog69.fc2.com/blog-entry-1789.html
ドエスさんのこの記事を読んでこのように乾かすとイイです。
いかがでしょうか?
もちろん個別の指導も出来ます。遠慮無く言ってください。(*^_^*)
全然失礼ではないです。スミマセンちゃんと言ってなかったんですね。
傷んでいるということで
シャントリする
↓
毛先にはまジェルを1週間に一度つけて、時間を置いてトリートメントをつけてヌルヌルになるまで
お湯を洗面器でぴちゃぴちゃとかける。
↓
軽く流してお風呂をでる。
↓
濡れている髪にA,Bの順番でつける。
↓
ドエストリートメントを枝豆くらいの量を毛先につける。
↓
http://clickhair.blog69.fc2.com/blog-entry-1789.html
ドエスさんのこの記事を読んでこのように乾かすとイイです。
いかがでしょうか?
もちろん個別の指導も出来ます。遠慮無く言ってください。(*^_^*)
傷んでるけど綺麗なストレートに見せたいのですが、家でどういう風にブローしたら良いですか?
前にこちらでストレートをかけて貰った時、仕上がりはツヤツヤで感動したのですが
洗ったら普通な感じになってしまいました(失礼な言い方ですみません)
どSシャントリ、はまじぇる、ai-mist、どSウォーターABは全部揃ってます。
綺麗に見えるやり方を教えてくれると嬉しいです。