2013.04.27 (Sat)
こんにちわ。高円寺の美容室シエスタカーサの西沢です。(´、ゝ`)
えー昨日の続きで
最初に一気に書いてしまったので
2つに分けました。 だって長いから。
昨日の続き
いつもダメなのは上の人ですよ。
まぁちょっと説教じみているので
興味のない人はスルーしてください。美容とはあまり関係ないかもしれません。
先日から
子供が学校に行き始めたので、なんで学校に行かないといけないのか?
小学校の時にずっと思っていたけど
よくわからなかった。
わかんなくても子供は学校は行くよね。
よく考えてみたけど美容師の息子は2次関数や漢文など覚える必要が有るのか?俺は謎だった。
こどももきっとそこでつまずくはず。なんせ似てますから。
そこで
福沢諭吉の学問のススメってちょっと読んでみた。
直球な題名でしょ。
でも福沢諭吉って1万円札の人意外にどんなイメージですか?
慶応大学を作った人ですよね。
慶応大学って比較的裕福なご家庭の人が行くイメージがあるのに
福沢諭吉の
「天は人上に人を作らず、人の下に人を作らず」
のイメージとはかけ離れているのはなぜだろうって
思ってません???
西沢はずっーーーーーと思っていましたけど僕だけですかね。
これって全然違うんですよね意味が。
これはこの本を読まないとわからないようにしているんですかね。恣意的なものを感じますけど
「天は人上に人を作らず、人の下に人を作らずと言えり」って言ってますよ。
これってぜんぜん意味違うじゃん。
「…ってみんなは言ってるよね」っていみでしょ。
別に福沢諭吉が言ってるんじゃ無いじゃん。
続きがあるんですけどね
続きは
西沢的ちょー口語訳
「でも裕福な人、貧しい人がいて、ぜんぜん平等じゃないよね」
「何がちがうの?」
「一般的には頭を使って仕事をしている人が裕福で、体を使って仕事をしている人が貧しいよね」
「この差はなに?」
「それは学んでいるかいないかの差ではないですか?」
と福沢諭吉は自己解決してるんですよね。
だから慶応大学でも、金かけてでも「学べ」ってことですよね。
これで合点が行きますよね?!
だから西沢みたいに学がない人は
社会人になって20年以上たっても人間どこかで学ばないといけないんでしょうね。
小学校の時に考えている場合ではなかったんですかね。
ま~~でも小学校の時にこの本渡されていても
絶対読まないですけどね。(笑
つまりこれが言いたかっただけです。
どの世代(ゆとりもロスジェネもバブルも大人もそれ以外の人も全員)も面倒臭がらず、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーっと
「学べ」
どうです長いですよね。ちょっと上げるかどうか迷ったんですけど書いちゃったんで上げました。
福沢諭吉さんマジスゴイっすね。明治の人ですよ。
他にもいろいろ言っているんですけど、先は自分で読んでください。(笑
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
初めてこのブログを見る方はこちらをどうぞ。案内ページになります。
場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤
えー昨日の続きで
最初に一気に書いてしまったので
2つに分けました。 だって長いから。
昨日の続き
いつもダメなのは上の人ですよ。
まぁちょっと説教じみているので
興味のない人はスルーしてください。美容とはあまり関係ないかもしれません。
先日から
子供が学校に行き始めたので、なんで学校に行かないといけないのか?
小学校の時にずっと思っていたけど
よくわからなかった。
わかんなくても子供は学校は行くよね。
よく考えてみたけど美容師の息子は2次関数や漢文など覚える必要が有るのか?俺は謎だった。
こどももきっとそこでつまずくはず。なんせ似てますから。
そこで
福沢諭吉の学問のススメってちょっと読んでみた。
直球な題名でしょ。
でも福沢諭吉って1万円札の人意外にどんなイメージですか?
慶応大学を作った人ですよね。
慶応大学って比較的裕福なご家庭の人が行くイメージがあるのに
福沢諭吉の
「天は人上に人を作らず、人の下に人を作らず」
のイメージとはかけ離れているのはなぜだろうって
思ってません???
西沢はずっーーーーーと思っていましたけど僕だけですかね。
これって全然違うんですよね意味が。
これはこの本を読まないとわからないようにしているんですかね。恣意的なものを感じますけど
「天は人上に人を作らず、人の下に人を作らずと言えり」って言ってますよ。
これってぜんぜん意味違うじゃん。
「…ってみんなは言ってるよね」っていみでしょ。
別に福沢諭吉が言ってるんじゃ無いじゃん。
続きがあるんですけどね
続きは
西沢的ちょー口語訳
「でも裕福な人、貧しい人がいて、ぜんぜん平等じゃないよね」
「何がちがうの?」
「一般的には頭を使って仕事をしている人が裕福で、体を使って仕事をしている人が貧しいよね」
「この差はなに?」
「それは学んでいるかいないかの差ではないですか?」
と福沢諭吉は自己解決してるんですよね。
だから慶応大学でも、金かけてでも「学べ」ってことですよね。
これで合点が行きますよね?!
だから西沢みたいに学がない人は
社会人になって20年以上たっても人間どこかで学ばないといけないんでしょうね。
小学校の時に考えている場合ではなかったんですかね。
ま~~でも小学校の時にこの本渡されていても
絶対読まないですけどね。(笑
つまりこれが言いたかっただけです。
どの世代(ゆとりもロスジェネもバブルも大人もそれ以外の人も全員)も面倒臭がらず、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーっと
「学べ」
どうです長いですよね。ちょっと上げるかどうか迷ったんですけど書いちゃったんで上げました。
福沢諭吉さんマジスゴイっすね。明治の人ですよ。
他にもいろいろ言っているんですけど、先は自分で読んでください。(笑
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
初めてこのブログを見る方はこちらをどうぞ。案内ページになります。
場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤
- 関連記事