2013.03.14 (Thu)
こんにちわ。高円寺の美容室シエスタカーサの店長西沢です。(´、ゝ`)
結婚式もおわったことだし!!
女性に多くないですか?
こういった理由で短くされる方。
まぁそうですよね
アップにしなきゃいけないしね。今まで我慢してきたんですよね。
女性は一区切りを打つのがうまいですよね。
前髪あつまーれをネーミングを考えてくれた。Mさんです。
前回はコチラ
楽な髪型
今回のビフォア

短くしたいけど、伸びてきた時に困らないようにって…
耳にかけるスタイルがしたいんだって。
うんうん
だよね。
髪に厚みがあるからね。耳にかけられるといいよね。
伸ばすのは1年とか途方もなく時間がかかるけど、
カットはね、15分で終わっちゃうんだよね。
よく
「迷いとかってないんですか?」「線が書いてあるんですか?」って
聞かれますが、迷ってたらやばいでしょ。
線は心の中にありますよ。正しいフォームとシェープでコントロールするんだけど
まぁ難しい話だからね。
いいんだよそんな事は
で、出来上がり

半分かけるスタイルにしました。
でね。耳にかけるってただかけちゃいけないんだよね。
ずーーーーっと耳にかけている人は知っていると思うけど
耳かけアトが残っちゃうんだよね。
だからね、アトの残りにくい方法を教えるね。

先にダメな例ネ。
普通にかけるとこうなるよね。
でもこのかけ方だとすぐにこういうことになるよ

ばさってネ。
正しくはね。表面の髪を内側にねじって、表面の毛が耳にかかる感覚で
掛けてね。わかりにくいかな

こんなかんじにうちにねじっているでしょ。
幡野は自然にねじって耳にかけていたので、こうやって大げさに耳にかけるのは苦手らしいです。
はいかけるとこうなります。ピッとした感じでしょ。

知ってた?
慣れるまではちょっと大変かもしれないけど、
なれるとこの方が髪が落ちてこないからいいよ。
まぁやってみて。
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
初めてこのブログを見る方はこちらをどうぞ。案内ページになります。
結婚式もおわったことだし!!
女性に多くないですか?
こういった理由で短くされる方。
まぁそうですよね
アップにしなきゃいけないしね。今まで我慢してきたんですよね。
女性は一区切りを打つのがうまいですよね。
前髪あつまーれをネーミングを考えてくれた。Mさんです。
前回はコチラ
楽な髪型
今回のビフォア

短くしたいけど、伸びてきた時に困らないようにって…
耳にかけるスタイルがしたいんだって。
うんうん
だよね。
髪に厚みがあるからね。耳にかけられるといいよね。
伸ばすのは1年とか途方もなく時間がかかるけど、
カットはね、15分で終わっちゃうんだよね。
よく
「迷いとかってないんですか?」「線が書いてあるんですか?」って
聞かれますが、迷ってたらやばいでしょ。
線は心の中にありますよ。正しいフォームとシェープでコントロールするんだけど
まぁ難しい話だからね。
いいんだよそんな事は
で、出来上がり

半分かけるスタイルにしました。
でね。耳にかけるってただかけちゃいけないんだよね。
ずーーーーっと耳にかけている人は知っていると思うけど
耳かけアトが残っちゃうんだよね。
だからね、アトの残りにくい方法を教えるね。

先にダメな例ネ。
普通にかけるとこうなるよね。
でもこのかけ方だとすぐにこういうことになるよ

ばさってネ。
正しくはね。表面の髪を内側にねじって、表面の毛が耳にかかる感覚で
掛けてね。わかりにくいかな

こんなかんじにうちにねじっているでしょ。
幡野は自然にねじって耳にかけていたので、こうやって大げさに耳にかけるのは苦手らしいです。
はいかけるとこうなります。ピッとした感じでしょ。

知ってた?
慣れるまではちょっと大変かもしれないけど、
なれるとこの方が髪が落ちてこないからいいよ。
まぁやってみて。
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
初めてこのブログを見る方はこちらをどうぞ。案内ページになります。
コメント
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
多分お客様にお伝えしきれないことって多いんです。なのでブログは補足として
活用させてもらっています。
耳にかけるは写真がわかりくいのではないかと思っていましたが理解してもらえてよかったです。
この耳かけ方法だと耳かけあと、そして耳かけくせ毛を予防できます。
耳掛けをずっとしていると、髪は「おてんきさん」がそういう髪が好きなんだろうと判断して、前側に
はねるくせ毛になってしまいます。
そういったことを予防するためにも
ぜひこの耳かけを広めてください(笑
結構このくせ毛になったのをストレートするのは大変なので、そうならないのが一番です。
脱洗剤も人気です。なかなか脱洗剤している美容師さんがいないので、
それがわかっていない美容院に行くのは
「キワモノ」扱いを受ける気がするということで
遠くからご来店される方も多いですね。
西沢は1年以上髪洗っていないのですね、(笑)
はじめは無理の無いようにしたほうがいいと思います。体験談。
多分お客様にお伝えしきれないことって多いんです。なのでブログは補足として
活用させてもらっています。
耳にかけるは写真がわかりくいのではないかと思っていましたが理解してもらえてよかったです。
この耳かけ方法だと耳かけあと、そして耳かけくせ毛を予防できます。
耳掛けをずっとしていると、髪は「おてんきさん」がそういう髪が好きなんだろうと判断して、前側に
はねるくせ毛になってしまいます。
そういったことを予防するためにも
ぜひこの耳かけを広めてください(笑
結構このくせ毛になったのをストレートするのは大変なので、そうならないのが一番です。
脱洗剤も人気です。なかなか脱洗剤している美容師さんがいないので、
それがわかっていない美容院に行くのは
「キワモノ」扱いを受ける気がするということで
遠くからご来店される方も多いですね。
西沢は1年以上髪洗っていないのですね、(笑)
はじめは無理の無いようにしたほうがいいと思います。体験談。
お忙しいところ
お返事頂きありがとうございます。
美容室は多かれど、
信頼して髪のことを相談できる
美容師の方と出会うのは本当に難しいです。
現在通っている美容室は
セールストークもなく
色々な面で満足して通っていますが、
ここに至るまでずっと美容室ジプシーでした。
こちらのブログを拝見して、
美容師とはハサミ1本あれば
世界に通用する素晴らしい技術者だなーと
感じました。
髪のお医者さんとも言えますよね。
職種は違いますが、私も探究心を持ち
仕事に真摯に打ち込む職業人でありたいと
思いました。
これからもブログを拝見します。
ぜひお店に伺ってカットして頂きたいですが
今の美容師さんもいい方なので
変えたら申し訳ないなーと…(^_^ゞ
でもいつかお願いしたいです。
お返事頂きありがとうございます。
美容室は多かれど、
信頼して髪のことを相談できる
美容師の方と出会うのは本当に難しいです。
現在通っている美容室は
セールストークもなく
色々な面で満足して通っていますが、
ここに至るまでずっと美容室ジプシーでした。
こちらのブログを拝見して、
美容師とはハサミ1本あれば
世界に通用する素晴らしい技術者だなーと
感じました。
髪のお医者さんとも言えますよね。
職種は違いますが、私も探究心を持ち
仕事に真摯に打ち込む職業人でありたいと
思いました。
これからもブログを拝見します。
ぜひお店に伺ってカットして頂きたいですが
今の美容師さんもいい方なので
変えたら申し訳ないなーと…(^_^ゞ
でもいつかお願いしたいです。
おてんきさんありがとうございます。
気に入ってる美容師がいるのでしたら
末永くお付き合いができるといいですね。
なにか困ったことがあればご相談ください。
ハサミ1つでカットはできるので
海外旅行の際も今は手続きが面倒ですが持って行っています。
そこで出会った人などを「良かったらカットしましょうか?」と
言う風なコミュニケーションツールとしても
大変役に立ちます。
常に「美容師であれ」
と思うとその道具は肌身離さず持っていていたいものです。
こんな変人?!ではありますが、ブログともどもよろしくお願い致します。
気に入ってる美容師がいるのでしたら
末永くお付き合いができるといいですね。
なにか困ったことがあればご相談ください。
ハサミ1つでカットはできるので
海外旅行の際も今は手続きが面倒ですが持って行っています。
そこで出会った人などを「良かったらカットしましょうか?」と
言う風なコミュニケーションツールとしても
大変役に立ちます。
常に「美容師であれ」
と思うとその道具は肌身離さず持っていていたいものです。
こんな変人?!ではありますが、ブログともどもよろしくお願い致します。
本当に髪が落ちません!
前髪とサイドが長めのショートにしていて
スタイル自体は気に入ってるのですが、
仕事中は顔にかかる髪が邪魔で
耳にかけてもすぐ落ちてくるのがストレスでした。
仕方なくクリップで留めてたのに
まったくいらなくなりました。
ありがとうございます。
自宅でヘナを使っていて(ハナヘナではないですが)
脱シャンプーも無理しない程度に実行中なので
関連記事を検索するうちに辿り着きました。
知恵と技が詰まったためになる内容が
満載ですね。