2013.03.04 (Mon)
「前髪あつまーれ」
の話をしたいと思います。
西沢のオリジナル?(誰にも習っていないという意味)の技術のご紹介です。
多分いろんなやり方があるのだと思いますが、西沢はこの方法をあるとき習得しました。
そのあるときとは?
電車に乗っている時ぼーっと座っていたら目の前にハサミを持った天使が現れ
僕にささやきました。
こんな人

「こうしたらできるよ」って
特に前髪の事を考えていたわけでもなく、目の間に座っている人の前髪を見ていたわけでも
なんでもないのですが、
急に「答えがわかっちゃった時」ってないですか?
速攻帰って、切ってみたら本当にできました。
今から6年くらいまえに発見?!したテクニックです。
前髪別れないように厚く作りたい時ってありますよね。
でも厚く作ると動いているうちにサイドに前髪が流れてしまって
結果
前髪はペタンコ。そして別れるということになりますよね。
「前髪あつまーれ」で解消。
今回はKさんがモデルになってくれました。

こんなふうに前髪作っても横の部分に厚みができセンターに厚みができないですよね。
それを
トップが山型に成るようにレイヤー(段)を入れます。
こんな感じ

そうすると
センター(中心)に向かって段が入ります。こんなイメージで段が入ります。

水は高き所から低き所に流れるように
髪は軽い方(短い)から重い方(長い)に流れる
という大原則があります。
そうです。センターに向かって段を入れるので髪が真ん中に行こうと行こうとするのです。
セット剤を使わなくても髪が勝手にそちらに流れるのです。
こんな感じ。

ドライヤーでばぁーって乾かしただけです。真ん中に集まっているように見えません?
実際こちらのお客様は前髪がわかれるのがイヤって言うことで、この前髪のモデルさんに
なってもらいました。
「ホントだ前髪が別れない」って
仰っておりました
単純ですが
これが西沢流「前髪あつまーれ」です。
前髪はいくらでも厚く出来るんですね。厚く作っていいんなら分け目なんて関係なくなくせますよ。
西沢が担当させてもらっているお客様には
「前髪あつまーれ」でお願いしますって結構多いです。(笑
前髪関係の記事
前髪はあるべきか?あらざるべきか?
前髪が伸びない
前髪が伸びないって
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
初めてこのブログを見る方はこちらをどうぞ。案内ページになります。
- 関連記事