fc2ブログ

高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグのブログ 

髪はあなたの印象をかえます。 髪が変わればあなたも変わる と信じています   杉並区 高円寺 美容室シエスタカーサで店長をしています。 毎日のサロンでの仕事、カット、パーマ、カラー、  そしてストレートパーマ(縮毛矯正)などの お客様に説明が足りていないことなどをすこしづつ書いていきます。 毎日更新中

浸漬法って 何だ? つづき

2012.02.20 (Mon)
きのうの続きです。


半ば無理やり?
パーマをかけるって やぁ~ 幡野お前は勇者だよ

まだできてないのに自分から試すって…

カットもせずにパーマスタート。
i_2012020611103325_convert_20120220224658.jpg

巻くロッドには制限があるんですよねあまり大きすぎるロッドはイヤカバーに
入らないので
このロッドが一番大きなロッドになります。
昨日説明したとおり20倍にパーマ液薄めています。


i_2012020611103330_convert_20120220224723.jpg
i_2012020611103333_convert_20120220224742.jpg

なんだかシュールな感じ
これでキャップもしないからね。
でもここで問題発生。。。
まずとっても重い。
「そりゃー300mlも入れてるからね」「単純に300gは重くなるよね。まぁたぶんそれ以上だね」


それと動くともれる。
「そりゃー粘土つけているからって液体だからね・横になればもれるさ」

そんなこんなもありましたが
通常に中間水洗。
2液塗布。。。。


出来上がり
i_2012020611103340_convert_20120220224823.jpg


掛かってんじゃん。20倍に薄めても。
掛かりにくい髪なのに…



でもね。良く考えて……

















明日になったらわかるけど…

















パーマの落ちも早いんだよね。
だって普通に2液しちゃだめなんだよね。
アルカリの残留が多いんじゃない?だって浸かってるんだから

2液も浸かんないとだめかもね。

だからもうとっくにパーマとれています。
ウィックももちろんとれていましたよ
何もしてないのに…


本人曰く
髪はいたんでも問題ない。
きるときにもったいないと感じれるほど痛んでいるほうがいいからって。。

でも美容師だし。。。




でもイヤカバーにパーマ液普通に入れるって言うのは使えそうな気がしますけどどうですか?
今度別にイヤカバーをつけて普通にパーマしてみようかなぁ~


関連記事