2012.12.20 (Thu)
別に隠していたわけでもなんでもないのですが、いろいろ不安なこともあったので控えていましたが
GMTのレシピ自分なりですが考えてみました。
まず前回のまとめ
まとめ
1、スピエラとは違い傷んでいるところ、傷んでいないところのパーマに差が出る。
2、GMTは柔らかさが付加する、PH、濃度により柔らかさの変化が出る。DO-S GMT濃度66.6%
5%~7%が良いと思われるが、感作性を考えると5%以下が望ましい。
3、かなり傷んでいる髪にもかかる。
4、柔らかい髪には普通にL8,L7ほうが、硬い髪にはGMTを添加 PH7に近いものと混ぜる。
5、グリグリGMTはかなりかかり、L8と大差ないが柔らかさが得られない。
4、GMTの最反応域PH6~6.3 シングル還元だとクリープが進行しない。
5、硬い髪質にはやわらかさを得られるので進められるが、お客様にわかるレベルかどうかはわからない
(それしか触っていなければわからないと思う)デジタルパーマの硬さとは逆にGMTの柔らかさという認識。
この他にも疎水なので感作性もあり、スピエラ同様 乾燥するという問題点もある。
GMTは単品又はPHを関係なく使うと弱い掛かり、柔らかい掛かりになります。
ある条件が揃うと掛かりは断然強くなり、かなり傷んでいるところにかかるというのも危なくなります。
2面性のある薬のようです。又はそう感じました。
かなり面倒なレシピなので興味ある方は一度どうそ。ってレベルです。
また硬毛ほど結果はよく軟毛に関しては通常どうりL7,L8を使ったほうが結果が良いです。
またかぶれやすいという難点もあるので、皮膚が弱い人には使わないほうが良いでしょう。
もちろん前処理?にはどエスシャンプーを使ってください。(笑
L7:水:TGS7 (グリグリ水:マゼマゼ水:GMT)用事調整
1:1:1 3:2:2
5 : 1
で作るとPHは6~6.3になると思います。
ならない場合は高ければマゼマゼ水で下げる、低ければ、グリグリ水であげる。
これでGMT濃度は3%ぐらいですかね。
かなり面倒ですよね。
はい知ってます。まぁだから興味ある人だけかと…
ところがですね。L8並の還元力とGMT+TGS7の柔らかいカールが出てきます。
L8ぐらいだと思ってかけてください。
心配なら上からL8をつけても大丈夫です。
西沢は基本10分ワンタイムですが 8分 L8、L7を3分っていう時もあります。
クリープはその後L8つけないとあまり進まなかいもしれません。
つけてもやわらかさにはあまり差がないように感じます。
基本操作は「猿でもわかるクリープパーマ」をご覧下さい。
剛毛にゆるふわを!
巻いたみたい。
の方たちのその後を写真で2ヶ月ぐらい経っていますが今でも残っています。
かけた当初の柔らかさはなくなりつつも、しっかりとしたウェーブ感です。

Mさんは伸びてきたところをちょっと切って、アンダーを軽くしました。
感想は
「まじやべーよ西沢マジックだよ~ちょっと切っただけでこんだけパーマあんのかよ~」って言っていました。

Aさんはカラーでご来店です。カットしていません。
感想は
「同僚にこういうふうにパーマってかかるんだぁって言われました。(ハート)」って感じでした。(笑
本当は「今日のパーマは無料です」シリーズの記事を書こうと思ったのですが、
レシピ公開するならその後が大事かなと思います。
お二人共かぶれやシミル的なものはないということだったので問題なかったです。
他にもたくさんの方にGMTを最初に使うときにお話させてもらいかけさせてもらいました。
今日もマニアックなブログを読んでいただきありがとうございました。
今のところここで満足しているのですが、こうした方がいいのではないか?というのがありましたら
西沢にもぜひ教えてください。
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢は指名でないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
GMTのレシピ自分なりですが考えてみました。
まず前回のまとめ
まとめ
1、スピエラとは違い傷んでいるところ、傷んでいないところのパーマに差が出る。
2、GMTは柔らかさが付加する、PH、濃度により柔らかさの変化が出る。DO-S GMT濃度66.6%
5%~7%が良いと思われるが、感作性を考えると5%以下が望ましい。
3、かなり傷んでいる髪にもかかる。
4、GMTの最反応域PH6~6.3 シングル還元だとクリープが進行しない。
5、硬い髪質にはやわらかさを得られるので進められるが、お客様にわかるレベルかどうかはわからない
(それしか触っていなければわからないと思う)デジタルパーマの硬さとは逆にGMTの柔らかさという認識。
この他にも疎水なので感作性もあり、スピエラ同様 乾燥するという問題点もある。
GMTは単品又はPHを関係なく使うと弱い掛かり、柔らかい掛かりになります。
ある条件が揃うと掛かりは断然強くなり、かなり傷んでいるところにかかるというのも危なくなります。
2面性のある薬のようです。又はそう感じました。
かなり面倒なレシピなので興味ある方は一度どうそ。ってレベルです。
また硬毛ほど結果はよく軟毛に関しては通常どうりL7,L8を使ったほうが結果が良いです。
またかぶれやすいという難点もあるので、皮膚が弱い人には使わないほうが良いでしょう。
もちろん前処理?にはどエスシャンプーを使ってください。(笑
L7:水:TGS7 (グリグリ水:マゼマゼ水:GMT)用事調整
1:1:1 3:2:2
5 : 1
で作るとPHは6~6.3になると思います。
ならない場合は高ければマゼマゼ水で下げる、低ければ、グリグリ水であげる。
これでGMT濃度は3%ぐらいですかね。
かなり面倒ですよね。
はい知ってます。まぁだから興味ある人だけかと…
ところがですね。L8並の還元力とGMT+TGS7の柔らかいカールが出てきます。
L8ぐらいだと思ってかけてください。
心配なら上からL8をつけても大丈夫です。
西沢は基本10分ワンタイムですが 8分 L8、L7を3分っていう時もあります。
クリープはその後L8つけないとあまり進まなかいもしれません。
つけてもやわらかさにはあまり差がないように感じます。
基本操作は「猿でもわかるクリープパーマ」をご覧下さい。
剛毛にゆるふわを!
巻いたみたい。
の方たちのその後を写真で2ヶ月ぐらい経っていますが今でも残っています。
かけた当初の柔らかさはなくなりつつも、しっかりとしたウェーブ感です。

Mさんは伸びてきたところをちょっと切って、アンダーを軽くしました。
感想は
「まじやべーよ西沢マジックだよ~ちょっと切っただけでこんだけパーマあんのかよ~」って言っていました。

Aさんはカラーでご来店です。カットしていません。
感想は
「同僚にこういうふうにパーマってかかるんだぁって言われました。(ハート)」って感じでした。(笑
本当は「今日のパーマは無料です」シリーズの記事を書こうと思ったのですが、
レシピ公開するならその後が大事かなと思います。
お二人共かぶれやシミル的なものはないということだったので問題なかったです。
他にもたくさんの方にGMTを最初に使うときにお話させてもらいかけさせてもらいました。
今日もマニアックなブログを読んでいただきありがとうございました。
今のところここで満足しているのですが、こうした方がいいのではないか?というのがありましたら
西沢にもぜひ教えてください。
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
予約電話 03-3314-6877
西沢は指名でないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
追記
髪硬いのが「イヤ!」っていう方にのみ使うのがよろしいかと思います。
GMT=すごい!!
ではなく
GMTを使う=まいったなぁーこりゃ
という図式です。
チオの方が楽だと思います。
GMTは特定な条件が揃うとよく掛かりますが、きっと還元力は低くないのだと思います。
単純にGMTを使うときは減力イメージ付ける方が楽だし、わかりやすいのではないかと思います。
こういう使い方で強くかかるパーマ液だということを伝えたかっただけです。
髪硬いのが「イヤ!」っていう方にのみ使うのがよろしいかと思います。
GMT=すごい!!
ではなく
GMTを使う=まいったなぁーこりゃ
という図式です。
チオの方が楽だと思います。
GMTは特定な条件が揃うとよく掛かりますが、きっと還元力は低くないのだと思います。
単純にGMTを使うときは減力イメージ付ける方が楽だし、わかりやすいのではないかと思います。
こういう使い方で強くかかるパーマ液だということを伝えたかっただけです。