fc2ブログ

高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグのブログ 

髪はあなたの印象をかえます。 髪が変わればあなたも変わる と信じています   杉並区 高円寺 美容室シエスタカーサで店長をしています。 毎日のサロンでの仕事、カット、パーマ、カラー、  そしてストレートパーマ(縮毛矯正)などの お客様に説明が足りていないことなどをすこしづつ書いていきます。 毎日更新中

髪のかるさ 【コメントへお返事】

2015.11.11 (Wed)

こんにちわ。
高円寺でもっとも蝶ネクタイの似合う美容師ブログ
シエスタカーサの西沢です。   (oゝд・o)ノ 

sign_20150523233640175.png
西沢はこんな人


sign (2)





当日美容院に電話してもなぁーって思っている方はぜひごらんください。
平日キャンセルで西沢暇してます(笑
当日キャンセル待ち。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

予約のお電話たくさんいただきありがとうございます。

たくさんのお電話いただくのですが
ほとんど電話でれない状態です。

申し訳ありません。

お客様作業中に何回も電話に変わることで仕事に集中できなくなってしまいます。
少なくとも集中していないのではないか?と思われてしまうためです。


電話出れないことをお詫びします。

次回のご予約をとって帰ることを
お勧めします。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


重要:12月1日から料金変わります







今日はKさんからコメントいただきました。

髪が片方だけはねる。

こちらの記事にコメントいただきました。

この記事。結構人気で、この記事からのコメント何度かいただきます。



Kさんより
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


サイドではないのですが
はじめてコメントさせていただきます。
いつもブログを興味深く拝見しています。

右側問題(私は左側でした)、
こちらの記事がとても参考になりました。
ありがとうございます。

私の後頭部の髪は、右側半分強が右から左へと強く流れてしまいます。
右側問題と同じように、
つむじからの毛の流れが関係しているのではないかと思い、


あれこれ試しているのですが、なかなかうまくいきません。
右側の根元を立ち上げる事に気を取られていると変なウェーブが出てしまう始末です。

年に2回ほど、扱いやすくするため自然な丸みを残して縮毛矯正をかけてもらいますが、
やはりそれほど経たずしてこの問題に悩むことになります。

実際に見ていただいているわけではないので、
状況が分かりにくいかと思いますが、
もし思い当たる事があれば、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。




・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

コメントありがとうございます。

実際見てみないと
『これが!!』


とは言えませんが、
なんとなく想像すると原因はすいてある事だと思います。
軽い髪型をしていると
このような事が起こりやすいです。

まずすいてあると ストレートパーマがききにくいんです。

右手にアイロン 左手に髪を持ってアイロンを持ってストレートパーマかけますが
(もちろん反対でもいいです)

この時に持っている髪に均一なテンション(張力)がかかりません。


髪と繊維は似ています。
例えば、ワイシャツにアイロンかける時に右手にアイロン 左手は何してます??
そう
「シワを伸ばしながらワイシャツを持っていますよね」



だから髪にも同じようにピッっとシワを伸ばしながらアイロンしないといけないのですが

すいてあると、綺麗にその張力が伝わらず
ストレートになりにくくなります。

ご質問にあったように
根元をたとえ上にあげて乾かしても、全てがまっすぐになっていれば
くせ毛は出てこないと思います。


まっすぐになっていない原因を考える。そして、跳ねてしまいやすいという原因を考えると
一致するのは、
「軽さ」

だと思います。
もちろんすいてあるのではなく、段をいれているのかもしれません。
スタイルによってはそいう事が起こりやすいです。




軽い髪は動きを手に入れる事ができますが

代償に、まとまりにくさを一緒に手にいれてしまう事になります。


跳ねてもいいようにパーマをかけるというのも一つの手だと思います。




跳ねやすいのであれば、後ろは少し重めに作ってもらうなど、
美容師さんに聞いてみるといいかもしれません。



西沢の推測はいかがだったでしょうか?







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも読んでいただいてありがとうございます。
そして、いつもご来店頂いている方にはお世話になっております。
髪がきれいになったら
という記事を書きました。自宅でのヘアケアについてです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

555a.jpg
マルセル9月号
にしざわも参加させていただきました。
もうビビリ毛が起こらないために、お客様がダメージしてしまった時、
ハイダメージがなぜ起こるのか?



2015年8月1日発売 定価1,296円

ビビリ毛“ 絶滅” 対策
ダメージの蓄積による「ビビリ」 の
原因とその対応を探ります!


マルセル購入のページ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

sign (1)
スタッフ募集中です。


間違いだらけの就職活動。
間違いだらけの就職活動。その2
美容の仕事は楽しい!!
働きたいという方はぜひご一報を



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SiESTA CASA STAFF BLOG
幡野早紀 高円寺 シエスタカーサのさきっちょ
臼井祥子 高円寺美容室シエスタカーサ ウスイのぶろぐ
熊谷まゆみ高円寺の美容室SiESTA CASA くまがいまゆみのweblog☆~髪が変わる、ただそれだけでウキウキ、ワクワク♪~



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


SiESTACASAのHP  http://siestacasa.s1.bindsite.jp/


西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。

お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
ダメージヘア用だと髪が良くなっちゃうような幻想
東京発 髪は ヘアトリートメントでは治りませんよ!



目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お客様は是非、
シエスタカーサの WEB SHOPで
買ってください!!(願)

sign.png
関連記事

コメント

お返事ありがとうございました!
「軽さ」とは、考えてもみませんでした!
すいてあるとストレートもかかりにくく流れも出やすい。
くせ毛の人はあまりすかない方が…というのはそういう意味なのですね。
とても分かりやすい例えで、納得しました。

言われてみれば、この癖が気になりだしたのはここ1年半ほど。
髪の痛みやいつも同じようなスタイルになるのが気になり、矯正をやめたい思ってからでした(そのころ西沢さんのブログを知りました)。
以前はもっと頻繁に矯正をかけていたので、まとめるためにすくという必要が今より少なかったのかもしれません。
乾かし方やセットの問題だけではないようですね。
スタイル自体はとても気に入っているので、後ろを少し重めにすることで改善するかなど、美容師さんに相談しながら少しずつ様子を見ていきたいと思います。

文面から細かいところまでくみ取って、思いもよらなかった点に気づかせてくださり、ありがとうございました!

髪の悩みは自分だけのもので、美容師さんとはいえ人にはわかってもらいにくいもの、と思っていました。
でもこの悩みに向き合うにあたり、扱いやすくて綺麗という理想を求めて、とどまることなく研究(実験?)を重ねている美容師さんたちがいることを知って、とても嬉しくなりました。
これからも、体調に気をつけて頑張ってください。
Re: お返事ありがとうございました!
Kさんへ

コメントありがとうございました。

文面から
わかることだけを書いてみました。
みてみたらもう少し違うかもしれませんが


色々美容師さんに聞いてみるといいかもしれませんね。



管理者のみに表示