fc2ブログ

高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグのブログ 

髪はあなたの印象をかえます。 髪が変わればあなたも変わる と信じています   杉並区 高円寺 美容室シエスタカーサで店長をしています。 毎日のサロンでの仕事、カット、パーマ、カラー、  そしてストレートパーマ(縮毛矯正)などの お客様に説明が足りていないことなどをすこしづつ書いていきます。 毎日更新中

指定期間 の記事一覧

ムース仕上げ。

2013.06.19 (Wed)
こんにちわ。高円寺の美容室シエスタカーサの西沢です。(´、ゝ`)




はーい
いかがお過ごしですか?今日はムースの仕上げだったね。


昨日はドライな仕上げ(ドライヤーで作る)

今日は
ウェットな仕上げ(セット剤で作る)


仕上げには大きく分けるとこの2つがあるよね。

コレはどっちが得意か??で好みもわかれるし、
どっちが簡単か?ってよく聞かれるけど、どっちもどっち

コツさえわかればどっちも似たようなもの。

ということで今日はムース仕上げ!!
i_2013061922350058.jpg
昨日と同じで根本は先に乾かします。毛先が少しかわいてしまったら霧吹きで
少し濡らしましょう。全体に湿っている程度です。



i_2013061922350056.jpg
ムースはこのミルボンプレジューム5番を使います。
あんまりテカテカにならないので気に入ってます。 セット力(強さ)は中の上ぐらいでしょうか?
ワックスとムースを混ぜたような仕上りになります。

別に市販品でもいいのですが、市販品のは少し水っぽいのでカールがダレる感じがします。
数百円の差しかないので、ぜひ美容専売品を使ったほうがいいっすよ。






i_2013061922350052.jpg
使う量はコレで半分くらいです。ゴルフボール2個分ですかね。
このムースはムチムチした泡なのでこれくらいが好みです。







i_2013061922350054.jpg
昨日と同じに上下前後に分けて下の部分は内巻き(前巻き)にします
耳後ろぐらいで分けるとイイね。













i_2013061922350048.jpg
上は後ろ巻に巻いていきます。



i_2013061922350049.jpg
コレで片方で4つの縦ロールができているはずです。
ここまでできたら自然乾燥。そうほっとく。

人の目が気にならないならコレで出発してもいいですよ(笑)








ほっといて乾いたら
指をいれて巻髪を吹かす。


出来上がり
i_2013061922350047.jpg



i_2013061922350039.jpg

コレで結構乾いているんですよ。


早く乾かしたい人は
デュヒューザーを使うのですが
コレ持っている人あんまりいないですよね。

YSPARK

こんなのがいんじゃないかな?


i_2013061922350053.jpg

こうやって乾かすと早いです。でもコレはドライヤーに合うのがないので上記のリンクのやつは
比較的どれにでも合うので。
サイズは小さいので充分だよ


まっコレから夏だし。
そのままでも風邪は引かないよね。


出来上がりは好みだよね。



慣れ親しんだムース仕上げはこんな感じ。
ドエスジェルも同じかんじだけど、最初の濡らすのを変えると全然違った感じにセットされます。









’13年度8月5日(月曜)~8月8日(木曜)夏休みを頂きます。よろしくお願いします。


SiESTACASAのHP  http://siestacasa.s1.bindsite.jp/

予約電話 03-3314-6877
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。

初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。




FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。

お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa







場末のパーマ屋の美容師日記から(ドエス美容師さん)
東京都杉並区高円寺の美容室 シエスタカーサ
ダメージヘア用だと髪が良くなっちゃうような幻想

目指せ、日本初!純国産 へナ hana henna 日記(草仙人さん)
わかりやすい脱洗剤

Dress hair 中庭のブログ
Niwa'sドライ
お客様に手で乾かす極意を説明するのが大変だからリンクしておく。他力本願
 | HOME |