fc2ブログ

高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグのブログ 

髪はあなたの印象をかえます。 髪が変わればあなたも変わる と信じています   杉並区 高円寺 美容室シエスタカーサで店長をしています。 毎日のサロンでの仕事、カット、パーマ、カラー、  そしてストレートパーマ(縮毛矯正)などの お客様に説明が足りていないことなどをすこしづつ書いていきます。 毎日更新中

指定期間 の記事一覧

髪をしばる

2012.11.30 (Fri)
髪をしばる。

絶対必要ですよね。
縛るなって言われてもね。。必ず縛りますよ。だっていろんな場面で邪魔だから。

でも


短くしたいわけじゃないんだよね。

わかっていますよ。
でもね

ずーーーーっとしばっていると縛りあとが残ります。

髪はあなたの生活に密着しているものです。脱洗剤をしている者としては、むしろ髪はあなたに合わせて
くれていると言ったほうがいいかもしれません。


あなたにやってもらいやすいように後ろがくせっ毛に変わっていきます。結びやすいでしょ。

だからワンパターンで結んでいるとバッチリあとが残ってしまうのであちこちで縛るようにしましょう。
弱く結べるシュシュを使うのもいいでしょう。

それとね。

お風呂から出たら髪は乾かして寝ましょう。これは絶対必要です。


いろいろ異論はあるかと思いますが、
寝るとき、抱き枕を使って横向きにねるか、おさげにゆるく止めて寝るかが一般的だと思いますが
o0800064010197421001_convert_20121129201934.jpg
これをシュシュで止める感じで。この人はPerfumeの人ですか 知らないですけどこれがベストのお下げです。
※西沢は美容以外全く興味がないので、特にテレビのことを聞かれても全くわかりません。1ヶ月に多分1時間くらいしか見てません… 



こんな方法もあります。
ナイトキャップをかぶるっていう方法です。実は優れていると思います。寝癖はどうかわかりませんが髪を摩擦から守るためという点では良いかと。
いろいろ探しました。
http://attre-ami.com/SHOP/O4F710906.html?prd=google_ps&bid=56000000
こんな感じのやつがいいんじゃないですかね。
チョーでっかい靴下みたいなかんじ。サンタクロースだと結構蒸れそうだし。



今日はそんなアドバイスをさせていただこうと思うほど、常に縛っています。っていうMさんです。
もちろん縛りぐせがついていたし、もともととってもくせ毛ですからまっすぐさせてもらいました。
それと10センチカットしました。8ヶ月ぶりぐらいでしたから。

子供がいると仕方がないかな
むしろ子供いるのに遠くからありがとう!!

i_2012112920194358_convert_20121129203242.jpg

後ろの真ん中ぐらいがやっぱり切れ毛が多いみたいですね。ちょっとよれよれしていますが、縛らなくなれば多少良くなりますが、む…無理ですよねぇ。


ということで弱いシュシュで止めることをオススメしましたが、ムースでオールバックポニーテールは控えめにおねがいしまーす。

今日はMさんが来たので縛るについてちょっと書きました♪

美容業界では西沢は硬派で朴訥な人と言われているのですが
Mさんには、
「一回もそんなこと思ったことないです」
って半笑い気味に言われちゃいました。 エヘッ

あなたにはタカツグはどう見えていますか??



SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

ブログを見てご来店いただきました。

2012.11.29 (Thu)
今月理由はわかりませんが、ブログを見てご来店する方が多く、
ますますブログを書いていけないなぁーという心持ちと、

困っている人ってたくさんいるんですねー

正直なんでこんな感じにされちゃったのーって思うのですが、かわいそうでなりません。
今回のお客様も、このブログをみてご来店いただきました。

ブログで探すというのは、よっぽど「これは????…」ってならないと検索しないですよね。
だから西沢も「これは!!!!」って感じになります。
i_2012112618404272_convert_20121126192035.jpg

今日のお客様は「すきすぎ」が原因です。細くて、くせ毛はすかない方が自分での手入れが
簡単だと思います。
i_2012112618404274_convert_20121126192107.jpg
全体が軽さと癖でフワクシャーな感じに。どんなブローしても数時間経てば同じ感じになってしまいます。

すかない髪型に変更。レイヤーのみですね。

カラーは染まりは良くないが、ハリが出てまとまりやすくなるハナヘナで2度染め。

ブローはハンドブローのみでとってもまとまりやすく。

i_2012112618404278_convert_20121126192154.jpg
i_2012112618404279_convert_20121126192224.jpg
綺麗に出来上がりました。後ろのクセもほとんど気にならないレベルに。
最近後ろすくのは今流行っているの? よくなおしてください。ってくる方共通の問題点は
後ろがすきすぎ。

ちょっと誰だよ~あんなカットではかわいそすぎる…


このあとDO-Sシャンプーをお買い上げいただき、早速気に入ってもらえたのか次回のご予約いただきました。

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

マニパニで孔雀色。

2012.11.28 (Wed)
今日は続けて2人。

まずお一人目 Aさん。
もうすでに何回もあれから来ていただいていますが、前回のブログでは
こちら

今日はちょっと変えてアシンメトリーにしました。片側だけだと普通のボブ。
内側は短くディスコネクションですね。
IMG_7331_convert_20121126185333.jpg

フェイスラインには、マニパニのターコイズで孔雀色。

ターコイズがいい感じです。2週間しか持ちませんけど…

反対サイドはリップラインぐらいまであります。

日常生活に支障の内容にというオーダーでしたが、問題ないですよね。ちょっと孔雀色に染めただけですから。
帰りに知らない人に声かけられませんでしか?


もうひとりは
マイちゃん。
i_2012112618404271_convert_20121126191927.jpg

ちょっと緊張気味で「ちん」していますが指まで見えていませんが、下の方で「ちん」しています。

前髪短くマッシュ。

マイちゃんかわいいーねー

西沢写っていますけどジャマ?

知らないおじさんと口聞いちゃダメだよ。

マイちゃんは
Aさんのお嬢さんです。3歳だけどお行儀よくお母さんを待ってられました。 


FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

バルーンボブ。

2012.11.26 (Mon)
今日はKさんをバルーンボブにカット。

前回はこちら

パーマもすっかり取れましたねって
本当はこの間にもう1回カットしています。


ちょっと襟足を揃えるようにカットしました。あんまり切りすぎるとイッコウさんになっちゃうからね(古いか…


i_2012112520442603_convert_20121126191822.jpg

切る前ね。
でカットしてちょっとブローすると
i_2012112520442606_convert_20121126191856.jpg
こんな感じに。

内巻きボブにパーマってよく「してくれ!!」って言われるけど。必要なくないですか?
「パーマはいりません」って言うけど、商売っけないです。
だって必要ないですから。 どうしてもって言う場合ポイントパーマで表面ぐらいかな。
カットで内巻きに誘導できるでしょ。
あとはちょっとブローするだけです。

むやみにやってダメージ増やさない方が良いです。


今日のカラーはリタッチです。

リタッチ?何それと思う方は「リタッチの真髄」を書いている人がいるのでこちらをどうぞ

毛先はハナヘナアワルでトリートメントしておきました。


FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

左右差と分け目。

2012.11.25 (Sun)
カットというのは左右同じに切ればいいわけではありません。
男性美容師がはまってしまいがちな罠ですが、「完璧に切る」というのはいらないのです。

一般の人には、とても当然なのですが、大事なのは「見た目がよくなる」ということで、切り方や切っていく手順みたいなのことはむしろどっちでもいいわけです。なので正しく切ったから「良い」いう訳ではありません。
正しくなくてもいいんです。「見た目が良くなれば」
面倒なことを言うと再現性とかイロイロあるのですが、見た目が良くなるのは「最重要テーマ」です。

見た目がよくなるという条件に「左右同じようにする」
当然ですよね。

しかし!!

美容師にとってそれはとても大変ことなのです。顔だって左右違うんですよ。

そうです。左右差があるんです。


髪型に
左右差っていうのがあるのですが、
例えば分け目が7:3とかである場合、右と左で量が変わりますよね。
なので左右同じ長さに全体を切ると右と左でシルエットが変わります。
これをレイヤーによる左右差と言っています。


またつむじというのは右回りと左回りがあります。
これをうずまきだと考えるとそれは髪全体に影響しています。

右だけはねるとか、左だけはねるという左右差が出てきます。
これは毛流れによる左右差です



右だけ小さい時から耳にかけるクセがある人は右の耳だけかかりやすく大きくなることがあります。
これを身体的左右差です。


今回は特別なケースかもしれませんが、
Iさんは
片側だけくせ毛が強く左右同じ薬では伸びないほどです。
今までストレートでは伸びにくい感じでしたが、

左右の量感も違い、クセも違うのですが、
丁寧に紙を貼ることで塗り分けが簡単にできるので こんな風↓
i_2012030119510953_convert_20120301195623.jpg


きちんと塗り分けること
綺麗にまっすぐなりました。
i_2012112423143359_convert_20121125164651.jpg


左右差の話はちょっと難しかったかな?わかってもらえたら光栄です。

分け目の話が出たのでもう少し。。。

分け目というのは一般の方にとってはとても重要らしい。そう何人にも聞きました。
なにげなく美容師は「分け目はどちらにしますか?」って聞くけど
「それくらいわからないの」って心の中で思っているお客様も多いとか…

実は分け目というのはお客様のこだわりなので、本来はどこでもいいんです。
赤ちゃんで分け目のある子はいないので、いつか自分で分け目は作ったんです。
分け目というのは決まってない方が頭皮環境にとっても良いと思いますし、
髪がぺたっとしてしまいがちな
人は分け目をこまめに変えましょう。

変えられない人は
変えるためのタイミングは西沢に聞いてください。

「分け目が毎日変わるんだよねー」って言う人用のカットもあるから大丈夫ですよ。
むしろ毎日変わったほうがいいかもしれません。

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

カラーチェンジ

2012.11.24 (Sat)
髪の色を変えるには2つの方法があります。

ひとつは
いつもブログで載せている
ティントコントローラーを使う。

こんなかんじ
「黒髪は明るくできるんだよ」


もう一つは
じっくり待つ。
そう。退色を待つというやり方。

むしろこれの方が正攻法。

そのうちなるさ!!って感じです。

前回から赤をやめてベージュに変えております。Kさん
前回はこちら
今回もボブなのですが、ちょっと後ろの重みを切りつつボブにしました。

色は完全にキャラメルベージュになりました。
4ヶ月ほどで完全に退色しているので、比較的退色は早い方です。
i_2012112423143346_convert_20121124233019.jpg
いかがでしょ。
今回でキャラメルベージュに完全になりました。
退色を待つのが最も髪を傷めないので、焦る必要がないなら

むしろこのやり方の方が安全です。

参考までに以前の赤い色はこちらです。前々回に染めた写真です。

IMG_6161_convert_20120803104425.jpg


スタイルは徐々に後ろに重さが出てきている感じで丸みを帯びてきていますが、
ご本人のセットはどうでしょうか?
セットが大変って言っていましたけど…

ちなみにこれはパーマではないので、セットで作ります。毎回力技です。

ご本人ももちろん力技がうまいのでこのようにセットしています。

普通はできないので、お客様に強要することはありません


FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

ストレートって魔力あるよね。

2012.11.21 (Wed)
ストレートパーマって一度やったら
家で何かするって事少ないから
一度手を出してしまうと常習性があるのではないかと
思います。


なので臼井はしばーらくストレートパーマをかけています。こちら

臼井はもともと結構なくせ毛だったしね。中学の時親に泣きついてストレートパーマかけさせてもらっているだけの事はあるくらいくせ毛です。
でもいまじゃ「生まれつき私はストレートです」っていう思い込みでだんだん
まっすぐなってきています。

でもね
幡野は癖って言ってもねじれるくせっ毛の捻転毛ですからね。無理にしなくても…
髪も盛大にいたんでいるし…

きっかけはここから。
きくりんに根元ストレートパーマしてもらって特に変わっていませんぐらいに言っていましたが

あれから5ヶ月立つとやっぱりストパー効いていたかも~と言い始めました。

でしばらくすると、まだ皆さんにお知らせするほどではない実験内容でストレートがあったので

「しますかぁ」

ということでストレートパーマをしました。



i_2012112118560150_convert_20121121191551.jpg
i_2012112118560154_convert_20121121191628.jpg
毛先にはパーマがかかっているのでそのパーマを残しつつ、根元10センチをストレートしました。

「頭ちっちゃくなったわー」って言っていましたが、基本的には本人と美容師しかわかりません。


いいんです。


美容院なんて
本人が満足ならそれで

お客様でも同様です。人にはなかなか理解されないこだわりどんどんぶつけてみてください。

意外に「それいいねー」ってなるかもしれません。

何もしなくても落ち着くっていいですよね。必然的に再現性が高いってことですもんね。



FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

あとはハナヘナで。

2012.11.19 (Mon)
1週間前に3年ぶりにご来店のSさんです。
西沢の記憶ではショートでしたがすっかりロングになっていましたが、度重なるストレートパーマでだいぶダメージをおっている感じになっていました。

ちょっとかわいそうな毛先でしたが、カットしてしまえばなーんてことないです。
最高のトリートメントはカットですから♪。

1週間前に根元8センチぐらいをストレートパーマしました。もちろん大人のストレートパーマですからバッチリボリュームダウンです。

とはいえ、同時にカラーはせずに根元のリタッチカラーをお約束して今回のご来店になります。
根元はけさきと同じになるようにカラーして、毛先のダメージしているところは
ハナヘナをしてあります。色的にも問題なく
しっとりサラサラになりました。
毛先にもうちょっといたんでいるところがあるので、
次回ストレートするときにはそれらもカットしたいと思います。

IMG_7330_convert_20121119175142.jpg

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

西沢お知らせしていますか?(天然オイル編)

2012.11.19 (Mon)
自分はいろんなところで聞いたり見たり、しているので当然「みんなも知っているはず」と思っているのは
お門違い。


自分の中では結構お客様に伝えているつもりでも、そうでないこと多いです。
こういう時のブログです。
そりゃこのお話500回以上お話しているか?と聞かれたらしてないわな…っていうことは話をしていない人は
相当数いるはずですよね。

以前にも書いているとは思いますが、

「天然=○ 化学薬品=×」 って言う常識は終わりです。

天然の物などありません。すべて化学物質です。だから天然という線引きはかなり曖昧です。
だから、天然成分配合、オーガニックなどというは、言葉のアヤです。

水だってH2Oですから化学物質です。
という具合に モノの「良」「悪」を見分けるのにこれらのワードは意味をなしません。

なぜこんなことを書くのかというと、
と説明する前にこちらをどうぞ

「椿オイル」
「俺様が一番嫌いなコンビ」
椿油にご注意を~☆

読んでみましたか?
そうしたら、説明は要りません。(笑

この方達がおっしゃるとおり
健康毛の方が オーガニックシャンプー、椿油を使っていると、大変です。

パーマかかりません。付けたときは「しっとり」していい感じ~って思うかもしれませんが、天然油には酸化防止剤は入っていないので、髪で酸化しまくりでガッチガチに固まってベターっとしてしまいます。

うん?
そういう時はどうするかって?中性洗剤でしか落ないので、中性洗剤ですよ。中性洗剤ですか?
そうです食器用洗剤です。頑固な油汚れもスッキリってCMしているでしょ。

まぁはっきり言って
シリコンの方が簡単に落ちます。

でもシリコンもパーマかかんなくなるけど…


そうするとじゃあぁなにを使ったらいいのか?と聞かれますが

いろんなアレルギーやら、好みやら、泡立ち、触った感じ いろいろあるので

そりゃ「これ」ってなかなか言えないんだよね。つまり正解はないのです。国語の問題みたいですけど、
嘘を言わないということで考えるとそういうことになるんだよね、


でもね。
最良ではないか?と思われるのはあるよ。
洗うだけのシャンプーとしみこむだけの油しか入っていないトリートメント。

DO-Sシャンプーとトリートメント マニアな商品ですね。
i_2012110800303135_convert_20121108003540.jpg
12月号のクラッシーに乗ってます。

過去の記事はこちら
でもこの商品を使い初めてから美容に対する考え方を変えさせられました。

個人のおっちゃんが作っているので日本中で欠品していますけど、西沢は商品押さない美容師ですから
もちろん余裕であります。

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

どSさんのブログを見て…3ヶ月後

2012.11.17 (Sat)
まだ3ヶ月目ではありますが、2,3週間に一度ご来店いただいております。

前回のブログでは、
ドSさんのブログを見て
でビビリの修正をしましたが、根元の癖と同時にビビリ直しはできないので
今回はクセをとることに集中しました。

根元を中心にすることで頭全体が小さくなるし、本来今年の初めにはこうしたかったのだと思います。

前回は毛先のビビリの調整をして
i_2012082718240607+(1)_convert_20120827182803.jpg
こんな感じでしたが

3ヶ月後の
今日の出来上がりはこちら
IMG_7327_convert_20121117230759.jpg

毛先にもう少しビビリの症状の残るストレートがありますが、もうすぐこれもカットできちゃうかと思います。
特に後ろなんで、基本見えないので、「いらない」という方針だったから、切ることをメインに考えています。


今日はとても頭が小さくなったので出来はいいかなって思います。


ビビリの修正とよく言いますが、

西沢の基本方針は、ビビったところはいずれ切ること考えてもらって、それまでの対処療法だと思っています。

だからビビったところをずっと残す方法は基本反対してしまいます。
「もう、髪もいっぱいいっぱいだからって…」

なのでAさんにもカットしていっちゃいましょうね~的な感じにカットしていますが、
量が多かったり、頭の形で前を短くカットできないなどなどあるので、ここからみじかくすると
かえって自分で手入れが大変になってしまうので、
この長さです。


次の梅雨には全部ビビったところもカットできそうですね。
順調です。

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

クリスマスツリー

2012.11.15 (Thu)
昨日のブログはわかりづらい硬派なブログでしたね。素人さんにはまったくもって意味のわからない内容ですが、


一方美容師には受けているらしく、
平日なのに閲覧数は過去最高に上がっております。


フェイスブックではPH測って鳥肌立てるHENTAI扱いを受け、
お客様にも「ディ、ディープな内容ですよね」っていわれ引かれております。

まぁー昨日は割愛すると酸リンス大事だよね~っていう記事でした。(割愛しすぎ)


この酸リンスが、パーマ持ちをよくしたり、ストレートパーマかけてもすぐ洗っていいですよって
事なるのですが、
今まで美容師は「髪洗わないでねー」ってお願いするだけで軽ーくスルーしていましたが

素人さんからしてみれば「ここ」がとても大事らしい。

とても大事な工程なのに
美容院では全く結果が変わらないのがミソであります。


大きな愛って報われないですね。(笑)




で、
昨日はクリスマスツリーを飾りました。


実は毎年西沢が勝手に考えて作っております。
飾るのはみんなに手伝ってもらっています。過去に1人で飾って2時までかかったので今はみんなに手伝ってもらっています。

去年のツリーはキャバクラっぽいと言われたので今年は可愛い感じで作ってみました。
ほっこり系?!という新境地を試してみたかったのですが、けっこうむずかしいですね。
おもちゃ屋さんのツリーみたいになってしまいました。


うちの女性スタッフが考えて作っていると思われがちですが、
西沢が考えております。。。。。

うん?「西沢はゲイではありませんよ」

お客様にはツリーを見て西沢は間違いなくゲイとおもっている人もいます。
i_2012111521291252_convert_20121115213907.jpg

まとめ。
西沢はゲイでHENTAIということでしょうか?!
やばいですね。(笑

※別にディズニー好きではないので、あまりディズニーの話をされても目が泳いじゃいます。ダッフィ知りませんでしたから。ごめんなさい。

今日は倒れないように外にフックをつけたのでお披露目は明日からですね。
近くに寄った際にはぜひ見てみて下さい。

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa



硬派な証明。

2012.11.14 (Wed)
題名意味がわかりませんよね。最後まで読むと意味がわかります。


月曜日は美容師の中庭さんがカラーをしに来たので、
そのまま更新できずに現在に至ります。今日はそんなたのしい中庭さんの髪型を

ブログアップしようかと思ったのですが、中庭さんのブログが楽しいので
僕のブログではなく、(西沢に慣れているお客様にはちょっとテンション高いですけど)彼のブログで、
ご覧いただいた方が良いと思いますので

そちらをどうぞ
中庭改造計画

なぜか 西沢は「ちょむ」と言われていますが、
僕が今は亡き金正日と同じ誕生日でうちの息子は正男と同じ誕生日とは知らないはずです(爆)

そんな中庭さんに硬派なブログと言われたのでここは硬派らしく

「なぜストレートパーマ当日から洗えるようになったのか?」
を真面目にご説明したいと思います。

以前のこちらをご覧下さい

高還元、低アルカリができるようになったのと、
Do-Sアシッドの存在です。

読むのはたいへんだとおもうのですが、

つまりストレートはアルカリ戻りがあるために濡らすと元のくせの形が再生させる危険性があるので濡らさないで欲しいということをお伝えしました。

それを今回実験で証明します。

うちで前に使っていた標準パーマ液のPHは
i_2012111412183935_convert_20121114124606.jpg

8.84
まぁ普通ですよね。これくらいが
現在はこれよりも低いものを使っていますが、高い低いが問題ではないんです。必要なら高いのも使うし、低いのも使うということですが、時間の経過とともにPHが変化するのが問題なんです。ストレートの場合もう少し低いPHのものを使います。


これがどえすアシッドです。すでに5倍に薄めてあります。これをパーマをかけた後最後につけます。
髪のPH5.5に近い酸リンスですね。
i_2012111412183972_convert_20121114125957.jpg

こういうことありませんが、ここに直接先ほどのパーマ液をいきなり倍入れちゃいます。
そうするとPHはこんなかんじ。
i_2012111412183969_convert_20121114125914.jpg

えーこんなんじゃ実験にならないので3倍にしました。

でPHはこちら6.45まだ酸性です。

i_2012111412183945_convert_20121114125513.jpg

似たような画像ばかりですが、
「マーメー」とか言われそうですが、
こういうマメさがモテるんです。(笑)もてたことないですけど。


下の画像は以前使っていた酸リンスです。結構優秀だと思っていましたよ。これはこれで
でもPHは低めのものです。低すぎると収斂を起こして2液が入らなくなるので、いつも最後につけてました。

i_2012111412183956_convert_20121114125613.jpg

同様に2倍

i_2012111412183950_convert_20121114125541.jpg

3倍にパーマ液を入れました。

i_2012111412183963_convert_20121114125712_20121114130248.jpg
そうするとどちらもPHは上がって行きます。当然ですねアルカリですから。


ここからが本番です。


5時間経過しました。

どえすアシッドです。意外にすこしあがりました。5倍に薄めるとモル数は14だから3倍入れるとすこし持って行かれますね。
でもこれら位ならPH7が中性ですからね。中性です。


i_2012111412183965_convert_20121114125847.jpg


でこちらが酸リンスですね。7.8だと少し上がっていますね。もうアルカリです。
i_2012111412183931_convert_20121114124504.jpg

ガッツリ時間をおいて
2日後…


パーマ液をまる2日つけているという実験ですからね。ヤバイです。

DO-Sアシッドは
なんとか7.5でとどまっていましたね。
シエスタカーサの水はPH7.4ですから頑張っている方でしょうか。

i_2012111412183937_convert_20121114124647.jpg


でこちらは酸リンスですね。
ほとんどパーマ液に戻っていますね。元は8.8でしたから

i_2012111412183926_convert_20121114123950.jpg


つまらない実験に付き合っていただきありがとうございます。
同じような画像を見てもつまらないと思います。

こういうつまらない実験の先にお客様の「楽」「扱いやすい」「安心」があるのかなって思っています。


まぁせっかくPH測定器あるしね。実はやってみたかったんです。

皆さんにはあまり理解されませんがシャイで硬派なニシザワです。

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

ピンク、ピンク、ピンク

2012.11.11 (Sun)
マニパニ、ギマールはドラクエの呪文ではありません。


臼井にマニックパニックというのを過去に書いているのですが覚えていますか?


今でも臼井は、マニパニ、ギマールですが、西沢はちょっと飽きています。

もうちょっと違う、マニパニギマールをしたいのですが、本人伸ばしているので

現状維持だそうです。



こちらの美容師さんがピンクにしたいというので、ピンク取り寄せました。
i_2012111120074791_convert_20121111202255.jpg


じゃあ臼井にもピンク入れちゃおうかなぁ~

ってことでピンクにしました。ホットホットピンクでハイライト 全体をベビーピンクで
i_2012111023275425_convert_20121111202145.jpg

結構赤いピンクだね。
あの人したいって言っていたのこれだよね
1352042679676.jpg
(どーでもいいんですけどこの人だれ?)

でもブリーチしだいなんだよね。
16まであがっているのにこれだもんなぁー
i_2012111023275421_convert_20121111202217.jpg

18まで上げないとやっぱりダメかね。

個人的には全体を染めるのではなくブラックジャックみたいにハーフ&ハーフをおすすめだけど
絶対全体やるっていうよね~

まぁ明日来るしやってみるかなぁー

ハナヘナ推進派

2012.11.11 (Sun)
シエスタカーサではハナヘナを使っています。

もうちょっとちゃんと前面に押して行きたいと思います。ブログを見て来る人は
「ハナヘナをしています」ってちゃんというので…


草仙人曰くハナヘナと表記してくれと言われているので、今後はヘナではなく
ハナヘナという風に書きます。


仙人は「自然に人が合わせる」

それ以上はしなくなくていいのかなって勝手に解釈しているので、合う人合わない人いていいと思いますが、

ハナヘナが
どういった理由でくっつくのか?何がくっついているのか?
知りませんが、以前のヘナとは違い

ハナヘナはパーマのかかりが良くなっているのか又は通常なのかわかりませんが、邪魔しているように
感じません。

感じる、感じないそれでいいと思っています。

ダメですかね??(笑
だってそう感じるんだもん。


なので、あるときから一斉にカラーというには、ちょっと弱いので、トリートメント的なポジションで
色もおまけで付くよというスタンスに変わりました。

あくまでも、色を期待しないでね。と皆さんにも伝えています。

西沢は色が変わるのが嫌なので皆さんに(無色のハナヘナ)アワルを勧めています。
している人としていない人では結果が
違うように感じるからです。

髪が相当いたんでいる人には、どえすシャンプー&トリートメントもあわせて勧めています。
相当いたんでいる人はヘナショックが起こることがあるので、ドレッシングボトルに大さじ1杯ぐらい入れて
シャバシャバな状態でつけて5分くらいで流してください。それでも効果あると思いますし

ショック状態はかなり防げると思うのですが、

基本ここまでいたんでいたら、いろいろお金も手間もかかるし、十分遊んだんだから、さよならした方が
良いですよって言っています。


最高のトリートメントはハナヘナではなくカットです。

そんな最高のトリートメントを「今のスタイル気に入っているのでほとんど切らなくていいです」

という方も増えています。


前フリ相変わらず長いですが
Hさんです。
前回は「ストレートにしました。M○D風

まぁ実際M○D風にと書いても写真の取り方をそうしただけで実際は通常の艶ですよ。

ストレート調子いいそうです。「全く手入れいらず」って言ってましたけど、


今回はそんな最高のトリートメントはちょっとで、カラーがメインだそうです。
で暗くしました。

i_2012111023281100_convert_20121110235313.jpg

お願いだから次回明るくしてなんていわないでくださいね。
インディゴを使うと明るくするのは困難なのでカラーで染めていますけど…

西沢はハナヘナ推進派なので
家でアワルもしておいてね。

GMTでビビリを改善させる。

2012.11.08 (Thu)
GMTビビリも完成して、GMTストレートに現在は着手しております。

Ph測定器は大変好調で計算では測りきれないモル数があるので実測を調べながら微調整するというのが
やり方ですが、GMT自体はPHがとても不安定な印象があるので、面倒だけど今は毎回測るをやっています。

GMTビビリの実験では2%のGMTを入れつつ、PHを6~6.3ぐらいにしてやっています。

昨日のTさんにも使っているのですが、実験はもう少し前に行っています。

前後しましたが、ビビリ修正の実験です。

i_2012110820520718_convert_20121108215148.jpg

ビビリを最初に作りました。↑
やばいですね。 このレベルでしたらカットすることをおすすめします。

これからやる技術はカットをせずに自分での手入れ、ハナヘナなどを自宅で頑張ることを
前提する技術で、基本的には大変なのでカットすることをおすすめしています。
また 簡単になるものではないので、どこの美容院でも治せるわけではないし、人間と人形には
差があることもご承知ください。


という前フリ書いておかないと「ビビリスト」とか呼ばれちゃうからね。

で出来上がり
i_2012110820520720_convert_20121108215244.jpg
これアイロンなしでこのくらいですね。
一応まっすぐなっていますね。


ビビリもかなり改善されていますね。
GMT独特の柔らかさも出ています。
でアイロンすると
i_2012110820520722_convert_20121108215316.jpg


かなり良くなっていますよね。
つまりそういうことです。 一応実験もしているんですよという記事でした。


FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

ブログを見てご来店。

2012.11.07 (Wed)
うちにもクラッシーが来たので、確認
i_2012110800303135_convert_20121108003540.jpg

のってますね。

実はうちにはこのDO-Sシャンプートリートメントというシャンプーがあります。
西沢押しの弱いほうでして、シャンプーを強く勧められたことのある方は
あまりいないのではないでしょうか?

こちらのシャンプーですね。

簡単に説明すると髪をすっぴん髪にしましょうよっていうシャンプーです。

えー前フリが長いですが、ブログを見てシエスタカーサにご来店する方は
とーぜんこのシャンプートリートメントを使っている人が多いです。

マニアの領域ですね。

それがクラッシーに載っているんですよ。異常事態です。

このシャンプートリートメントだけを買いに来る人もいますからね。ネットってすごいですね。



そんなDO-S生活を初めて1ヶ月のTさんが
ブログを見て髪が大変なことになっているのでなんとかならないでしょうか?
ということで遠くからご来店。

前準備でシャンプーとハナヘナをしてくる用意周到さに驚きです。


そりゃー残るは西沢が髪の毛綺麗にしないとだめですよねー

カウンセリングからいつもビフォアを写真で取り損なっているので、ビフォアも撮りました。
IMG_7273_convert_20121108002744.jpg
ビフォアは今回割と良い状態なので写真を撮る余裕がありましたけど
いつもは、結構「どうしましょうかね?」って感じだから

写真撮るの忘れがち。

実際はもっと髪の毛暗いのですが、室内用のデジイチで取るとこんなかんじです。
見た目はそれほどでもなかったのですが、触ったり、写真にとってみると問題が浮き上がってきました。

濡れている髪にアイロンでじゅうじゅうと音をたててアイロンしていたらしく、
西沢はアイロンによる焼け焦げが原因と判断させてもらいました。

毛先が体に当たると痛い…それがなんとかしようとおもったきっかけだそうです。うーん確かに毛先固くなって
ますよね。

ということで毛先を柔らかい仕上げにする手触り重視のGMTビビリですることにしました。

でいろいろおうちでの手入れなどなどのお話しながらの3時間。
IMG_7274_convert_20121108002821.jpg
出来上がりです。

後頭部に短く切れている髪の毛もありましたけど、それもまとめてまっすぐしました。

綺麗になりましたねー

元が綺麗ですし、ハナヘナ家でたっぷりしてきてくれましたからね。
うまくできたとおもいますし、希望通り毛先は柔らかい感じになっているかなって思います。

i_2012110800551994_convert_20121108005902.jpg
いつも使っているiPhoneだとこんな感じの色ですね。


綺麗にできてもダメージがなくなったわけではないので、
家でのケアとしてDO-Sウォーター、A,B DO-S オイルを購入していただきました。
焼け焦げには向いていると思います。


とっても美人のいい人でした。

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

シャープなボブ

2012.11.05 (Mon)
今日はシャープなボブにカットしました。
前回は丸みのあるボブでした
今回はマッシュ

今日はシャープな感じにしてくださいということだったので前下がりのボブにしました。
i_2012110516353569_convert_20121105191637.jpg

ほとんどドライでカットして、再現性を高めた仕上げにしました。
きっと再現性は高いでしょう。(笑)

それと今回は後頭部に油が酸化して固くなっていたので、油抜きもしました。
サラサラになったのは間違いありません。

なんだかべたっとしちゃうとか、髪がゴワゴワするとか感じる人いませんか?

それは油が酸化している可能性があります。


天然シャンプー(なんとかオーガニックシャンプー)でちょっとおしゃれに見えるシャンプー
ってありますよね。どれとかって言わないのですが、

○○油 例えば天然つばき油などなど

この組み合わせ、最初はいいんですよ。油がめちゃめちゃくっつくから。

でも時間が経ってくるとこれが髪の中で酸化してかたくなってくるんです、

髪が油で酸化しているとパーマかからないし、自然のツヤもできにくいです。

ということでかなり除去しました。写真のHさんは何もつけていません。



FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

巻いたみたい。

2012.11.04 (Sun)
今までのGMTの記事を素人さんが読んでも全く意味のわからない、
また西沢が「何モエなのか?」
全くわからないとツッコミを入れられるのですが、

気にしていません。

何事もやってみないとわかりません。もちろん写真で伝わるのも限界があります。


このTGS+GMTの組み合わせ いい感じです。どうしてもかぶれる可能性があるので毛先中心のパーマの人にしか
かけれませんが、

パーマ独特のチリっとした感じがなく、まいたような柔らかい質感がいい感じです。

2つをただ混ぜればいいのではなくPHを特定の数値帯に持ってくると、GMTが発動する感じです。
GMTが発動すると一気にかかりが上がる感じがします。
そのへんがちょっと面倒ではありますが、なれてしまえば気にならない程度です。


今回はAさんの毛先パーマをかけます。Aさんはくせ毛なので根元はDO-Sの「大人のストレートパーマ
を日をあらためて、かけています。
i_2012110319350443_convert_20121104233818.jpg

当然、毛先は一度縮毛矯正がかかっている髪になるのですが、
たいした問題もなく柔らかいカールになります。
これで弱酸性パーマで、アルカリの力を使わずにかかっています。



前はこのようになっています。
i_2012110319350450_convert_20121104233901.jpg


アイロンではなく手でざっと乾かしただけになります。
カラーもしているので本来なら少しごわっとした感じがあってもいいのですが、
全くそういったものはなかったので、良かったです。

本人も「パーマってこんなに綺麗にかかるんだ」
「パーマ独特のチリっと感がないってこういうことなんだ」と理解してもらって嬉しいです。


出来上がりに個人差はあると思いますが、

人をきれいにして喜んでもらえる仕事、美容師っていいですね。

FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa



PH測定器 買いました。

2012.11.03 (Sat)
PHって知ってます?
(ペーハー)とか(ピーエッチ)とか呼ぶんですが、日本語にすると水素イオン濃度指数って言うんですけどね。

まぁこんな難しい話はどうでもいのですが、

PHを調べる機械買っちゃいました。はっきり言って美容院のどこに使うのか?



じつは!とっても用途があります。




結構いいお値段するしどうしようかなぁーっと思っていましたけど
買っちゃいました。
i_2012110319350437_convert_20121103200712.jpg

0.01単位で測られますが、そんなにいりません。

そもそも
PHってリトマス試験紙だろって思っていたのですが、ちゃんと機械あるんです。




炭酸のPHとか
いろいろ調べたのですが、一番はGMTを使ったパーマ液のPHをしらべて、ベストチョイスを
探します。


ふふふ。




パーマかけてみたけどとってもいい感じ。PHに気をつければ更に強くかかるみたい。

明日へつづく。 スピエラも考えないとなぁ~

最近美容師萌の記事が多くてすみません。普通の方には萌処すらわからない 爆


FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa

剛毛にゆるふわを! 

2012.11.01 (Thu)

「パーマをかけてくれ」

どのようなパーマがご希望ですか? >西沢

「わからん」

え?> 西沢


10年前にかけたきりかけていないそうな。そんなお客様。Mさん(以前のMさん

伸びしたいらしいけど…ツーブロックから?ロングに?
髪も太し、多いしくせ毛だし。

こう言う愛すべきかたですから~

なんとかしないとね、

ゆるふわがいい やねー




なるか? ゆるふわ?



だって髪硬いんよ。太いんよ。





うーん!!!!





あるじゃーん ところでMさんかぶれたりとかしたことない?



絶対ない。




じゃあ TGS+GMTがあるじゃないか~
ということで、TGS+GMTでかけました。
i_2012103112055752_convert_20121101210422.jpg

ムホー
かかってるー これで、PH6.3酸性パーマ

僕にしかわからない萌ですね。


流石にちょっとビビって薬はなるべく地肌につかないようにつけました。
仕上がりヤベー チョー柔らかいじゃーん



ご本人のMさんはパーマが10年ぶりですから。すべてが新鮮です。
うちのパーマキャップが開くことが一番感動していましたけど…
ええ 理解してもらえなくても



いいんです。西沢は萌ですから。


「なんかパーマ後ってもうちょっとチリチリしてるよね」
このお言葉だけでいいんです。

やった甲斐がありました。


えーちなみに頭かぶれてはいなかったですけど、その後も大丈夫ですよね。って

多分読んでくれている本人に
ブログで確認。 


FACEBOOK
西沢のページ http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa 

SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa



 | HOME |