指定期間 の記事一覧
- 2012/10/19 : GMTこれで一旦まとめ。 (実験)

| HOME |
2012.10.19 (Fri)
いやー 前回まさかの登場でビビりました。
ありがとうございます。
みんなは岡山の893みたないこというのですが、まぁ見た目もちょっとそれっぽいし、こんなバイク乗っているけど

とってもいい人~♪
というわけで
気を取り直して再度実験。
前回
GMTをまとめる。って、まさかのまとまっていない。
でご指摘があったとおり
ぐりぐりGMTをPH7付近のパーマ液に添加してみました。
うちにあるのは
L7,L5,水、TGS7(チオグリセリン)
っすね。
全部で8本まきました。

わかりづらいかもしれませんが8本です。
一番左から
L8、 PH8
L7、 PH7
L5、 PH5
TGS7:水=1:2 PH7
L7:グリグリGMT=1:1 約PH6.7
L5:グリグリGMT=1:1 約PH5.8
水:グリグリGMT=1:1 約PH6.5
TGS7:水:グリグリGMT=1:2:3 約PH6.7
でやってみました。PHはなんとなくこれくらいでしょぐらいに思っていてください。
一番活性化するのが6~6.3らしいので
で、いきなり出来上がり。

左からL8、L7…です。
比較のために巻きましたがL8は最もかかっています。順に右に行くほど弱くなっています。

どれもちゃんとかかっているけど思っていたのと違う結果が…
右から4番目がL7+グリグリGMTですが順に右に行くほど弱くなる想定でしたが、
一番右のTGS+グリグリGMT 見た目に強くかかっている…
水+グリグリGMTとL5+グリグリGMTでは掛かりはほぼ一緒。

左はL7単品、右はL7+グリグリGMTです。
掛かりはほぼ一緒です。
自然乾燥です。


自然乾燥するとよくわかるのですが、GMTを使ったところはとても柔らかい仕上がり。
左側が悪いわけではないが、比べると圧倒的に軽さ、やわらかさが違う。
写真を見てL5+グリグリGMTと水+グリグリGMTはダレている?
これじゃー耐久テストしないとねー
どえすシャンプー10回 ストレートアイロン2回しました。で、どえすトリートメントつけただけ。

左からL8、L7…

右からTGS7+グリグリGMTです。
はいこれがその結果です。左の3番目~右の2番目までダレが発生しています。
特に右の2~4までは
うーん想像をしていた結果ではないのですが、テストの結果
TGS7+グリグリGMTが同じ条件なら一番強くかかる。
他のダレてしまったり理由はクリープだと思います。クリープはアルカリ域でしか進行しないので
このような結果になったのではないかと思いますが、
明らかにTGS7でグリグリGMTをたしたほうが強く反応しているのですが、
両者とも感作性が強いのが問題かな~
それとクリープをする時にはグリグリ水をつけてクリープする必要があるかも~
それでも軽く、柔らかいウェーブになるのかは疑問ですが、現時点ではL7,L8に匹敵するほど掛かり、やわらかさも得られています。
あらためて
まとめ
1、スピエラとは違い傷んでいるところ、傷んでいないところのパーマに差が出る。
2、GMTは柔らかさが付加する、PH、濃度により柔らかさの変化が出る。DO-S GMT濃度66.6%
5%~7%が良いと思われるが、感作性を考えると5%以下が望ましい。
3、かなり傷んでいる髪にもかかる。
4、柔らかい髪には普通にL8,L7ほうが、硬い髪にはGMTを添加 PH7に近いものと混ぜる。
5、グリグリGMTはかなりかかり、L8と大差ないが柔らかさが得られない。
4、GMTの最反応域PH6~6.3 シングル還元だとクリープが進行しない。
5、硬い髪質にはやわらかさを得られるので進められるが、お客様にわかるレベルかどうかはわからない
(それしか触っていなければわからないと思う)デジタルパーマの硬さとは逆にGMTの柔らかさという認識。
※実験の結果ではTGS7が良い結果が得られたが、相性の問題なのか?原因や理由はわかりません。
しかも感作性(かぶれる)は安心して使うことはできないので、注意が必要。
一旦これをまとめという形にしたいと思います。試した結果をお客様に有効に使えればと思っています。
硬い髪質にお困りの方もいると思うので。
ストレート、ビビリにも効果があるのはわかっているので、もっと系統だてて実験できればと思っています。
それらはまたの機会にしたいと思います。
3回にわたって素人さんには全く意味のわからない内容でしたが、こんなことを営業終了後にしているので帰りが遅くなってしまいます。家族には大変迷惑をかけていますが、すみません。
FACEBOOK
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
ありがとうございます。
みんなは岡山の893みたないこというのですが、まぁ見た目もちょっとそれっぽいし、こんなバイク乗っているけど

とってもいい人~♪
というわけで
気を取り直して再度実験。
前回
GMTをまとめる。って、まさかのまとまっていない。
でご指摘があったとおり
ぐりぐりGMTをPH7付近のパーマ液に添加してみました。
うちにあるのは
L7,L5,水、TGS7(チオグリセリン)
っすね。
全部で8本まきました。

わかりづらいかもしれませんが8本です。
一番左から
L8、 PH8
L7、 PH7
L5、 PH5
TGS7:水=1:2 PH7
L7:グリグリGMT=1:1 約PH6.7
L5:グリグリGMT=1:1 約PH5.8
水:グリグリGMT=1:1 約PH6.5
TGS7:水:グリグリGMT=1:2:3 約PH6.7
でやってみました。PHはなんとなくこれくらいでしょぐらいに思っていてください。
一番活性化するのが6~6.3らしいので
で、いきなり出来上がり。

左からL8、L7…です。
比較のために巻きましたがL8は最もかかっています。順に右に行くほど弱くなっています。

どれもちゃんとかかっているけど思っていたのと違う結果が…
右から4番目がL7+グリグリGMTですが順に右に行くほど弱くなる想定でしたが、
一番右のTGS+グリグリGMT 見た目に強くかかっている…
水+グリグリGMTとL5+グリグリGMTでは掛かりはほぼ一緒。

左はL7単品、右はL7+グリグリGMTです。
掛かりはほぼ一緒です。
自然乾燥です。


自然乾燥するとよくわかるのですが、GMTを使ったところはとても柔らかい仕上がり。
左側が悪いわけではないが、比べると圧倒的に軽さ、やわらかさが違う。
写真を見てL5+グリグリGMTと水+グリグリGMTはダレている?
これじゃー耐久テストしないとねー
どえすシャンプー10回 ストレートアイロン2回しました。で、どえすトリートメントつけただけ。

左からL8、L7…

右からTGS7+グリグリGMTです。
はいこれがその結果です。左の3番目~右の2番目までダレが発生しています。
特に右の2~4までは
うーん想像をしていた結果ではないのですが、テストの結果
TGS7+グリグリGMTが同じ条件なら一番強くかかる。
他のダレてしまったり理由はクリープだと思います。クリープはアルカリ域でしか進行しないので
このような結果になったのではないかと思いますが、
明らかにTGS7でグリグリGMTをたしたほうが強く反応しているのですが、
両者とも感作性が強いのが問題かな~
それとクリープをする時にはグリグリ水をつけてクリープする必要があるかも~
それでも軽く、柔らかいウェーブになるのかは疑問ですが、現時点ではL7,L8に匹敵するほど掛かり、やわらかさも得られています。
あらためて
まとめ
1、スピエラとは違い傷んでいるところ、傷んでいないところのパーマに差が出る。
2、GMTは柔らかさが付加する、PH、濃度により柔らかさの変化が出る。DO-S GMT濃度66.6%
5%~7%が良いと思われるが、感作性を考えると5%以下が望ましい。
3、かなり傷んでいる髪にもかかる。
4、GMTの最反応域PH6~6.3 シングル還元だとクリープが進行しない。
5、硬い髪質にはやわらかさを得られるので進められるが、お客様にわかるレベルかどうかはわからない
(それしか触っていなければわからないと思う)デジタルパーマの硬さとは逆にGMTの柔らかさという認識。
※実験の結果ではTGS7が良い結果が得られたが、相性の問題なのか?原因や理由はわかりません。
しかも感作性(かぶれる)は安心して使うことはできないので、注意が必要。
一旦これをまとめという形にしたいと思います。試した結果をお客様に有効に使えればと思っています。
硬い髪質にお困りの方もいると思うので。
ストレート、ビビリにも効果があるのはわかっているので、もっと系統だてて実験できればと思っています。
それらはまたの機会にしたいと思います。
3回にわたって素人さんには全く意味のわからない内容でしたが、こんなことを営業終了後にしているので帰りが遅くなってしまいます。家族には大変迷惑をかけていますが、すみません。
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
| HOME |