fc2ブログ

高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグのブログ 

髪はあなたの印象をかえます。 髪が変わればあなたも変わる と信じています   杉並区 高円寺 美容室シエスタカーサで店長をしています。 毎日のサロンでの仕事、カット、パーマ、カラー、  そしてストレートパーマ(縮毛矯正)などの お客様に説明が足りていないことなどをすこしづつ書いていきます。 毎日更新中

指定期間 の記事一覧

GMTをまとめる。って、まさかのまとまっていない。

2012.10.18 (Thu)
昨日の続きです。
GMTをまとめる

次の日の写真。本当に自然乾燥です。
i_2012101718141770_convert_20121017204345.jpg
左からL8 L7 GMT6% GMT6%+L7 GMT6%+L5 グリグリGMT(GMT:マゼマゼ水:グリグリ水=1:1:3)

i_2012101718141774_convert_20121018213314.jpg
左からL8 L7 GMT6%です。

i_2012101718141773_convert_20121018212935.jpg
逆に右からグリグリGMT、GMT+L5 GMT+L7です。

まとめ

1、スピエラとは違いいたんでいるところ、傷んでいないところのパーマに差が出る。

2、GMTは柔らかさが付加する、PH、濃度により柔らかさの変化が出る。DO-S GMT濃度66.6%

3、かなり傷んでいる髪にもかかる。

4、柔らかい髪には普通にL8,L7ほうが、硬い髪にはGMTを添加 PH7に近いものと混ぜる。

5、グリグリGMTはかなりかかり、L8と大差ないが柔らかさが得られない。











って書いていたんですけどね。
昨日の時点で。



昨日のアップしたらね。どえすぢーぢがね。


メッセージくれた。 忙しいのにたくさん。みんな仕事中にメッセージくれるんですが、返信遅くすみません。
ってみなさん仕事してるんですよね♪


ぢーぢから。
「こんちは〜 GMTの実験 ちょっと きになったんだけど・・・
あの GMTとマゼマゼとグリグリ 1:1:2 あれは 濃度濃いよね〜?
なんで 薄めたの??」

うん?だれ?ってどえすさーんじゃーん。こんな記事にわざわざメッセージくれんの~。
いい人~♪
キムタクからメールもらった感じ~
o0220021212215248015.jpg
流行っているんですよね。これ


西澤
こんにちわ 読んでいただいて光栄です。グリグリGMT(GMT:マゼマゼ水:グリグリ水=1:1:3)
でさせていただきました。自分もかなりGMT濃いな~と思っていたのですが、9月22日の記事を元にしてみたのですが、更に薄める必要があるのですか?


ぢーぢ
え・・・ やっぱり・
あれは 濃くしてて あれを L7とかで薄めたりとか 矯正のSC−7とかで 薄める用だかんね。。
一応 GMTは 5%以下にしたほうがいいよ・・


西澤
つまり10倍以上に薄めたほうがいいですか?
どおりでやわらかさを得られないとおもっていましたけど、
ほかは結果良かったんですけどね。もう一度やってみます


ぢーぢ
あ〜 GMTの有効なPHが6〜6.3ぐらいなんで、 濃いめの溶剤つくって 水かもしくは 中性で薄めて 他の還元剤との配合を考えたら いいよ〜!
全体で 7%程度が基準かな〜
ビビリなら 全体で5〜6%程度がベストな雰囲気だよん♪
たぶん 1:1:2で 15%ぐらいじゃない?



いやーどえすさんにわざわざティーチングしてもらえるなんてラッキー♪



----------------------------

つまりグリグリGMTは他のPH7付近のパーマ液と混合して薄めるってことで
GMTを5%~7%にするってことですね~


GMTは付加する感じで単品ではちょっと弱い感じ。
付加されたパーマ液はやわらかさが得られるという感じですね。

ということで


まさかの再実験。さぁいまからしーよっと。

で、
まさかのあすにつづく。

※勝手にメッセージ載せてすみません。
 | HOME |