指定期間 の記事一覧
- 2012/07/05 : GMT色々ためす No.1 (実験)
- 2012/07/05 : そういえばパーマの記事って少ないかも…なぜ? (スタイル)


| HOME |
2012.07.05 (Thu)
お客様にはわからない事かも知れませんが…
練習、勉強は一生しなくてはいけないものなので
西沢もお勉強+実験を日々おこなっています
今回は以前にも少しかきましたが、GMTというパーマ液をなるべくお客様に使えるレベルまで
持っていかないといけないので色々とすでに試しております
GMT ウイックより先に人にかける
GMTでストレートをする。
お客さんにしていないけどGMTのやわらかさ。Tさんの髪にて
パーマの毛束実験もしています。

GMTの一番いいところはほぼ匂いがない…
また痛んでいる髪にきれいにかかる傾向があります。
一番右はブリーチをした髪にかけました。きれいにウェーブが出ています。
左隣の黒い毛は、何もしていない毛に同じ条件でかけたものです。
こうみると痛んでいる髪とバージン毛では差が出ています。
その左隣の赤いゴムが付いているのと付いていないのは途中からブリーチしたもので
赤いゴムが付いているものは L5というパーマ液を先につけて5分放置後GMTをつけています。
それ以降の工程は2つの毛束は同じ条件です。
やはりL5が付いている髪のほうがしっかりとしたリッジが出ています。
L5が付いているほうがかかりムラがないように感じるので、ダメージ混合にはL5をつけまきで
巻くというのが効果的かもしれません。
こんな風に検証を重ねてお客様に実際パーマをかけています。
ちなみに毛束の検証はこれだけではなくいろいろしています。
今までしてきた検証では

まぁこんな感じです。
これだけを見たら何かの呪いの儀式みたいですよね。
練習、勉強は一生しなくてはいけないものなので
西沢もお勉強+実験を日々おこなっています
今回は以前にも少しかきましたが、GMTというパーマ液をなるべくお客様に使えるレベルまで
持っていかないといけないので色々とすでに試しております
GMT ウイックより先に人にかける
GMTでストレートをする。
お客さんにしていないけどGMTのやわらかさ。Tさんの髪にて
パーマの毛束実験もしています。

GMTの一番いいところはほぼ匂いがない…
また痛んでいる髪にきれいにかかる傾向があります。
一番右はブリーチをした髪にかけました。きれいにウェーブが出ています。
左隣の黒い毛は、何もしていない毛に同じ条件でかけたものです。
こうみると痛んでいる髪とバージン毛では差が出ています。
その左隣の赤いゴムが付いているのと付いていないのは途中からブリーチしたもので
赤いゴムが付いているものは L5というパーマ液を先につけて5分放置後GMTをつけています。
それ以降の工程は2つの毛束は同じ条件です。
やはりL5が付いている髪のほうがしっかりとしたリッジが出ています。
L5が付いているほうがかかりムラがないように感じるので、ダメージ混合にはL5をつけまきで
巻くというのが効果的かもしれません。
こんな風に検証を重ねてお客様に実際パーマをかけています。
ちなみに毛束の検証はこれだけではなくいろいろしています。
今までしてきた検証では

まぁこんな感じです。
これだけを見たら何かの呪いの儀式みたいですよね。
2012.07.05 (Thu)
パーマの記事といえば実験記事ばかりで
スタイルを載せることあまりない気がする…
なぜ?これでは確かに西沢はパーマのお客様が少ないように感じますね。
でも実際は30%超えているので普通にパーマかけています。
まぁ理由のひとつは、写真を撮るのを忘れてしまうのが多いのかもしれません。
こうやって乾かしてね的なお話をしていると、今までまっすぐだった人にパーマかけると
当然日々の乾かし方の説明が必要ですよね。
いっぱい話してしまうと
写真を撮るのを忘れる
という失態をおかしてしまいます。
ということで今回は忘れずに写真をとりました。
でもね写真見てて思ったんですけど
やっぱりパーマって前からの写真がいいですよね。
だって後ろ向きだと、弱めにかける人多いからね。
ということでがんばって前向きの写真を撮ってみました。

遠くから来ていただいているNさんです。
次の日にダンディなお父さんを紹介してくれました。
ありがとうございます。
スタイルを載せることあまりない気がする…
なぜ?これでは確かに西沢はパーマのお客様が少ないように感じますね。
でも実際は30%超えているので普通にパーマかけています。
まぁ理由のひとつは、写真を撮るのを忘れてしまうのが多いのかもしれません。
こうやって乾かしてね的なお話をしていると、今までまっすぐだった人にパーマかけると
当然日々の乾かし方の説明が必要ですよね。
いっぱい話してしまうと
写真を撮るのを忘れる
という失態をおかしてしまいます。
ということで今回は忘れずに写真をとりました。
でもね写真見てて思ったんですけど
やっぱりパーマって前からの写真がいいですよね。
だって後ろ向きだと、弱めにかける人多いからね。
ということでがんばって前向きの写真を撮ってみました。

遠くから来ていただいているNさんです。
次の日にダンディなお父さんを紹介してくれました。
ありがとうございます。
| HOME |