指定期間 の記事一覧
- 2012/06/29 : ギマール? (実験)
- 2012/06/27 : GMTのやわらかさ。Tさんの髪にて (実験)
- 2012/06/24 : セニング嫌いの僕が買ったセニング (プロ向) (思うこと)
- 2012/06/23 : 今日も快調にストレート (スタイル)
- 2012/06/22 : GMTでストレートをする。 (実験)
- 2012/06/21 : Sさん大成功です!! のつづき (スタイル)
- 2012/06/18 : お礼にストレートパーマ (スタイル)
- 2012/06/17 : GMT ウイックより先に人にかける (実験)
- 2012/06/16 : 来たぜ GMT!! … その他もろもろも (商品)
- 2012/06/14 : ストカール No.3 (実験)
- 2012/06/13 : ストカール 再び NO.2 (実験)
- 2012/06/10 : いよいよカラーです。 (スタイル)
- 2012/06/09 : よくわかんないけどできたよ。バリアート (実験)
- 2012/06/07 : どえすぢーぢに本当はとっても質問したかった。 (思うこと)
- 2012/06/06 : DO-Sじーじの講習行く。 (思うこと)
- 2012/06/04 : 3週間後 (スタイル)
- 2012/06/03 : 黒髪は明るくできるんだよ (スタイル)
- 2012/06/02 : さらに短くしました。 (スタイル)
- 2012/06/01 : Sさん大成功です!! (実験)



















| HOME |
2012.06.29 (Fri)
今更ではありますが、
臼井が前髪を切りたいということで
ギマールちゅうもんをしてみようということでギマールしていました。
(揺れるレース)というもんらしい。
V,サッスーンの映画見に行くとみんな美容師がたくさん来ているらしいから
火曜の昼間立ち見とか出るらしい。
その宣伝に「どんな斬新なスタイルを作っても、すでにV,サッスーンがやっているんだ」
っていうのが
書いてありましたが
このギマールというのは持たないカットとして入っていないそうです。
まぁとりあえずやってみたけど、
なんかとっても楽しい。鳥の羽っぽくしたらもっと楽しいかもね。カットするのは大変そうだけど

前髪下の金髪ね。 ちょうどまつげのところでそこだけはねているとツケマみたい。
臼井が前髪を切りたいということで
ギマールちゅうもんをしてみようということでギマールしていました。
(揺れるレース)というもんらしい。
V,サッスーンの映画見に行くとみんな美容師がたくさん来ているらしいから
火曜の昼間立ち見とか出るらしい。
その宣伝に「どんな斬新なスタイルを作っても、すでにV,サッスーンがやっているんだ」
っていうのが
書いてありましたが
このギマールというのは持たないカットとして入っていないそうです。
まぁとりあえずやってみたけど、
なんかとっても楽しい。鳥の羽っぽくしたらもっと楽しいかもね。カットするのは大変そうだけど

前髪下の金髪ね。 ちょうどまつげのところでそこだけはねているとツケマみたい。
2012.06.27 (Wed)
今回2回目のカラーのTさん
前回も暗くしたのですが、今回はさらに取れないように暗くしてほしいということで
今回はがっちり染めました。
それと長さも結構切りましたね。スッキリです。
彼女はクセ毛に実は悩んでいるらしく今回はそんなお悩みを
ご相談させていただきました。
ストレートをかけて持ったことは今まで一度もなく
大抵一回シャンプーしたら終わりという悲しい結果になっているそうです。

今回の出来上がりですが前回はこれ
かなり短くなっているでしょ。
ということでかなり複合的なダメージがあるみたいですね。
ということでいきなりするのではなく、一部とってもクセ毛が出ているところをいただき
実験させていただきました。
またせっかく実験させてもらうのでGMTも一緒に実験して行きます。
まぁちょーダメージ毛ですから基本的に。。。
伸びないのもわかる気がします。

ということでDO-S SとL5を混ぜた物でじっくり還元。。
それとGMT6%でこれもじっくり還元
お互いに20分おきます。
そして2液もじっくり酸化 20分置きました
で結果は
どっちも良く伸びています。

でもやわらかさが違うんです。
やっぱりDo-S S+L5は「ピン」っとしたのび
そしてGMTはシットリ軽い感じの伸び。
こんな感じです。

奥がGMTです。
なにがって?
奥の髪と手前の髪は同じ長さにして、同じぐらいテーブルからはみ出していますが
奥の髪は下にテローンって垂れているでしょ。
つまりやわらかいということです。結果がはっきりしています。
ということでどちらを使ってもきっちりTさんの髪はまっすぐなりそうです。
研修戻ってきたらストレートしましょうね。
前回も暗くしたのですが、今回はさらに取れないように暗くしてほしいということで
今回はがっちり染めました。
それと長さも結構切りましたね。スッキリです。
彼女はクセ毛に実は悩んでいるらしく今回はそんなお悩みを
ご相談させていただきました。
ストレートをかけて持ったことは今まで一度もなく
大抵一回シャンプーしたら終わりという悲しい結果になっているそうです。

今回の出来上がりですが前回はこれ
かなり短くなっているでしょ。
ということでかなり複合的なダメージがあるみたいですね。
ということでいきなりするのではなく、一部とってもクセ毛が出ているところをいただき
実験させていただきました。
またせっかく実験させてもらうのでGMTも一緒に実験して行きます。
まぁちょーダメージ毛ですから基本的に。。。
伸びないのもわかる気がします。

ということでDO-S SとL5を混ぜた物でじっくり還元。。
それとGMT6%でこれもじっくり還元
お互いに20分おきます。
そして2液もじっくり酸化 20分置きました
で結果は
どっちも良く伸びています。

でもやわらかさが違うんです。
やっぱりDo-S S+L5は「ピン」っとしたのび
そしてGMTはシットリ軽い感じの伸び。
こんな感じです。

奥がGMTです。
なにがって?
奥の髪と手前の髪は同じ長さにして、同じぐらいテーブルからはみ出していますが
奥の髪は下にテローンって垂れているでしょ。
つまりやわらかいということです。結果がはっきりしています。
ということでどちらを使ってもきっちりTさんの髪はまっすぐなりそうです。
研修戻ってきたらストレートしましょうね。
2012.06.24 (Sun)
セニングシザー(スキバサミ)って西沢美容師22年していますが、1度しか買ったことありません。
まぁあまりというかほとんど使わないのが理由です。
まぁつまりのところ必要ないというか嫌いです。
嫌いな理由はたくさんあるのですが、メリットを探しても今までなかなか見当たらなかった
というのが正解でしょうか…
そんな西沢がなぜセニングシザーを買おうと思ったのか?
それはもっと簡単にドライカットの質感が出せたらいいのに…というところから始まります。
ちょっと専門的な話になるのですがインレイヤーというきり方を多用します。
このインレイヤーをはさみだけで作り上げるのですが、とっても時間がかかります。
頭を約140ブロック(ピース)に分けてそれにひとつづつレイヤーを入れるのは
やはり営業時間にお客様全員に均等にするのは自分の営業スタイルではちょっとムリがある。
なので西沢の以前からの思っている理論「髪は5%全体になくなってもスタイルには支障がない」
これは髪の量というのは人それぞれでその上下5%は同じようにカットしてもスタイルを作る
上では問題ないというのを昔から思っています。
ということはセニングシザーで5%切れるはさみがあればいいんじゃない??
世の中にはセニング率15%とかあるし…
ととっても簡単に思っていました。
で出入りのはさみ屋さんに説明したら…
それはできませんと一蹴。
それははさみでしかできません。ってスキバサミでそれをしようとするとはさみが髪から抜けなくなるそうです。
ほーなるほど いろんな制約があるのねぇー
ついでなので西沢がセニングが嫌いな理由をいろいろ言っちゃいました。
1、はさみがごつい?!というか重さや開閉の重さなどに通常のはさみとはかなり差があり、
とっても違和感がある。
2、インやアウトで切るときに肩や頭、お客様の顔に当たりやすく、深くに入れにくい。
3、セニング跡が残りやすく、セニングラインはカットしててとても不快。(セニング率が高い)
4、一度かんだら、動かせない。ダメージの原因になる。
じゃあセニング使わなければいいんじゃねぇー
ということで今まで使ってこなかったのですが、もしかしたら食わず嫌いかもしれません。
なんでも専門家に相談してみないとね。
とご相談した結果ができません。
そこで何ヶ月かいろいろ考えました。特別ほしかったわけではありませんが、
なんとなく乗りかかった船なので…
デジタルマジックというカットの技法?!って言うんですかね。
それで使うスキバサミをめっちゃ小さくしたらもんだいかいけつしねぇかな?
しかも先だけでいいので、なおかつ先を丸くしてもらって、刃もとってもらって、
でも鋏として成り立つのかなぁ~
何回かはさみ屋さんと相談した結果…
うーんと悩んだ結果 ちょっと待っててください…
といってはさみやさんがどっかに行ってしまう…
ムリ言って
おこらせちゃったかな?
しばらくしたら帰ってきて 西沢さんが言うのはこれでしょって
持ってきたのが 「そうこれでいいんだけど…」
でもこれね「うーんんん」
ってはさみやなぜか悩む… なぜ?
「これサンプル品で何年も前にこんなセニング売れるわけないじゃんって車に眠っていたはさみです。」
そりゃ切れないセニングをお願いしているんだから売れないわな
そうこれの刃をとってくくれば完璧っ
本当にこれでいいんですか?と確認されて
ぜんぜんOKです。でもお値段は? 1万円でって安。
でもなんだか… のっていないはさみ屋
これって日の目を見てはいけないはさみなんだけど…と意味深。。。(結局意味わからず…)
よくわかんないけど これ!!
と、いわく付きでスキバサミ買いました。

みんなに「短!」って言われています。
できですか?
思ったとおりです。すけません(笑)
5~7%ぐらい剥けています。
これでいいんです。スキバサミはこれで!!
しかも耳周り切るのにも耳に当たらずとってもいい感じ、はさみが短いから柄がお客さんに当たんないし…
前髪をすくのもドライカット気分で剥けます(動かせませんが)
フォワフォワ感も簡単に出せてとっても楽チン。
野球で言うとバントしかできないバットみたいな感じか?でもバントするには一級品。
そんなスキバサミで西沢はいいんです。
なんせ普通のは使いませんから。
ルーツもインもアウトもいい感じです。
1万円のいい買い物でした。
まぁあまりというかほとんど使わないのが理由です。
まぁつまりのところ必要ないというか嫌いです。
嫌いな理由はたくさんあるのですが、メリットを探しても今までなかなか見当たらなかった
というのが正解でしょうか…
そんな西沢がなぜセニングシザーを買おうと思ったのか?
それはもっと簡単にドライカットの質感が出せたらいいのに…というところから始まります。
ちょっと専門的な話になるのですがインレイヤーというきり方を多用します。
このインレイヤーをはさみだけで作り上げるのですが、とっても時間がかかります。
頭を約140ブロック(ピース)に分けてそれにひとつづつレイヤーを入れるのは
やはり営業時間にお客様全員に均等にするのは自分の営業スタイルではちょっとムリがある。
なので西沢の以前からの思っている理論「髪は5%全体になくなってもスタイルには支障がない」
これは髪の量というのは人それぞれでその上下5%は同じようにカットしてもスタイルを作る
上では問題ないというのを昔から思っています。
ということはセニングシザーで5%切れるはさみがあればいいんじゃない??
世の中にはセニング率15%とかあるし…
ととっても簡単に思っていました。
で出入りのはさみ屋さんに説明したら…
それはできませんと一蹴。
それははさみでしかできません。ってスキバサミでそれをしようとするとはさみが髪から抜けなくなるそうです。
ほーなるほど いろんな制約があるのねぇー
ついでなので西沢がセニングが嫌いな理由をいろいろ言っちゃいました。
1、はさみがごつい?!というか重さや開閉の重さなどに通常のはさみとはかなり差があり、
とっても違和感がある。
2、インやアウトで切るときに肩や頭、お客様の顔に当たりやすく、深くに入れにくい。
3、セニング跡が残りやすく、セニングラインはカットしててとても不快。(セニング率が高い)
4、一度かんだら、動かせない。ダメージの原因になる。
じゃあセニング使わなければいいんじゃねぇー
ということで今まで使ってこなかったのですが、もしかしたら食わず嫌いかもしれません。
なんでも専門家に相談してみないとね。
とご相談した結果ができません。
そこで何ヶ月かいろいろ考えました。特別ほしかったわけではありませんが、
なんとなく乗りかかった船なので…
デジタルマジックというカットの技法?!って言うんですかね。
それで使うスキバサミをめっちゃ小さくしたらもんだいかいけつしねぇかな?
しかも先だけでいいので、なおかつ先を丸くしてもらって、刃もとってもらって、
でも鋏として成り立つのかなぁ~
何回かはさみ屋さんと相談した結果…
うーんと悩んだ結果 ちょっと待っててください…
といってはさみやさんがどっかに行ってしまう…
ムリ言って
おこらせちゃったかな?
しばらくしたら帰ってきて 西沢さんが言うのはこれでしょって
持ってきたのが 「そうこれでいいんだけど…」
でもこれね「うーんんん」
ってはさみやなぜか悩む… なぜ?
「これサンプル品で何年も前にこんなセニング売れるわけないじゃんって車に眠っていたはさみです。」
そりゃ切れないセニングをお願いしているんだから売れないわな
そうこれの刃をとってくくれば完璧っ
本当にこれでいいんですか?と確認されて
ぜんぜんOKです。でもお値段は? 1万円でって安。
でもなんだか… のっていないはさみ屋
これって日の目を見てはいけないはさみなんだけど…と意味深。。。(結局意味わからず…)
よくわかんないけど これ!!
と、いわく付きでスキバサミ買いました。

みんなに「短!」って言われています。
できですか?
思ったとおりです。すけません(笑)
5~7%ぐらい剥けています。
これでいいんです。スキバサミはこれで!!
しかも耳周り切るのにも耳に当たらずとってもいい感じ、はさみが短いから柄がお客さんに当たんないし…
前髪をすくのもドライカット気分で剥けます(動かせませんが)
フォワフォワ感も簡単に出せてとっても楽チン。
野球で言うとバントしかできないバットみたいな感じか?でもバントするには一級品。
そんなスキバサミで西沢はいいんです。
なんせ普通のは使いませんから。
ルーツもインもアウトもいい感じです。
1万円のいい買い物でした。
2012.06.23 (Sat)
ほぼ毎日ストレートしています。
まぁ湿度大変なことになっていますからね。
ということで今回は前回から伸ばしているSさんの
ストレートとカラーをしました。
まぁできれば別々にしてほしいのですが
根元をリタッチで明るさをそろえるだけだったので同日カラーも
させていただきました。
毛先はアワルをしたのでとってもいい感じです。
ストレートは低アルカリ高還元が今日も威力を発揮しています。

順調に伸びています写真で見るとかなり伸びていますね。
がんばって伸ばしてください。
カットは前のほうが重くなっているので軽くさせていただきました。
これで梅雨も安心です。
まぁ湿度大変なことになっていますからね。
ということで今回は前回から伸ばしているSさんの
ストレートとカラーをしました。
まぁできれば別々にしてほしいのですが
根元をリタッチで明るさをそろえるだけだったので同日カラーも
させていただきました。
毛先はアワルをしたのでとってもいい感じです。
ストレートは低アルカリ高還元が今日も威力を発揮しています。

順調に伸びています写真で見るとかなり伸びていますね。
がんばって伸ばしてください。
カットは前のほうが重くなっているので軽くさせていただきました。
これで梅雨も安心です。
2012.06.22 (Fri)
GMTまだお客様に使ったことはないのですが、ストレートも早急にしてみないと
ということで早速ストレートもしました。
GMT6%とマゼマゼ水にカチセロ2%です。
で実験はこのときに使ったウイックです。
今でも超痛んだことを想定して使うウイックはこれです。
前回も左後ろをどえすビビリで使用しました。
ビビリの修繕 DO-S編
今回は右半分をGMTでまっすぐしました。
前回の幡野にパーマをかけましたし、まぁ簡単にできちゃうでしょ。
幡野のパーマは今でもちゃんともっているみたいです。
で実験内容ですが痛んでいるところにGMTでストレート、なるべく簡単なやつね。
ちょっと長めの放置時間で1液は15分
2液はブロムで25分にしました。

やっぱり軽い仕上がりですね。 今までにあまり感じられない仕上がり。独特というか
シットリ軽い感じですね。
以前使ったどえすビビリよりもシットリしている感じでした。
仕上がりは申し分ないですね。これで健康毛とダメージ毛が混在している髪を想定して次回は実験してみないと
いけませんね。 実験内容が多すぎ…
誰かためしているひといないかなぁ~ 他力本願…
まぁともあれ
これなら「またもどしちゃう」
のTさんにも本人ご希望のストレートかけられそう
まぁとっても簡単なので癖になりそうですね。
癖になっちゃダメか
ということで早速ストレートもしました。
GMT6%とマゼマゼ水にカチセロ2%です。
で実験はこのときに使ったウイックです。
今でも超痛んだことを想定して使うウイックはこれです。
前回も左後ろをどえすビビリで使用しました。
ビビリの修繕 DO-S編
今回は右半分をGMTでまっすぐしました。
前回の幡野にパーマをかけましたし、まぁ簡単にできちゃうでしょ。
幡野のパーマは今でもちゃんともっているみたいです。
で実験内容ですが痛んでいるところにGMTでストレート、なるべく簡単なやつね。
ちょっと長めの放置時間で1液は15分
2液はブロムで25分にしました。

やっぱり軽い仕上がりですね。 今までにあまり感じられない仕上がり。独特というか
シットリ軽い感じですね。
以前使ったどえすビビリよりもシットリしている感じでした。
仕上がりは申し分ないですね。これで健康毛とダメージ毛が混在している髪を想定して次回は実験してみないと
いけませんね。 実験内容が多すぎ…
誰かためしているひといないかなぁ~ 他力本願…
まぁともあれ
これなら「またもどしちゃう」
のTさんにも本人ご希望のストレートかけられそう
まぁとっても簡単なので癖になりそうですね。
癖になっちゃダメか
2012.06.21 (Thu)
今回はSさんにお時間をいただき、前回「Sさん大成功です!!」
でご来店のお客様に今回のご報告とトップの部分を再度ストレートをさせていただきました。
結果はばっちりです。実験内容が反映さえています。
今まで全く手がなかったので本当に一撃を加えられてよかったです。
完全とはまだ行きませんでしたが、間違いなくこの方向性でよかったのだということは
わかりました。
次回ストレートをかけるときに同じようにするか
次の状態をみて見極めてみたいと思います。
後は「髪の痛み」と「もち」がテーマになると思いますが
髪の痛みについてはかなり減力できたかなと思います。
もちは次回ご来店の際に確認させていただきます。

残念なのは、する前のビフォアがないことです…
でも 大成功ですよ!!
でご来店のお客様に今回のご報告とトップの部分を再度ストレートをさせていただきました。
結果はばっちりです。実験内容が反映さえています。
今まで全く手がなかったので本当に一撃を加えられてよかったです。
完全とはまだ行きませんでしたが、間違いなくこの方向性でよかったのだということは
わかりました。
次回ストレートをかけるときに同じようにするか
次の状態をみて見極めてみたいと思います。
後は「髪の痛み」と「もち」がテーマになると思いますが
髪の痛みについてはかなり減力できたかなと思います。
もちは次回ご来店の際に確認させていただきます。

残念なのは、する前のビフォアがないことです…
でも 大成功ですよ!!
2012.06.18 (Mon)
DOSストレートは今日も好調です。
先日成人式のパンフモデルになってもらいましたNさんに
ギャラはストレートパーマでもいいですか?とお願いしたらOKだったので
今回はストレートしました。
記事はこれですね。
とってもいい感じにでしたね。
ストレートパーマは初めてだったのですが、梅雨の時期になるいつもふわふわしていたの気になっていました。
微シス毛なので(パーマがかかりにくい髪の毛っていう風に言った方がわかりますかね)
DO-S Sでちょっと長めにおいて全体にストレートパーマをかけました。
きれいな出来上がり。
これで梅雨はばっちりですね。

これでますますもてちゃいますね。
見合い写真もいらないか…
先日成人式のパンフモデルになってもらいましたNさんに
ギャラはストレートパーマでもいいですか?とお願いしたらOKだったので
今回はストレートしました。
記事はこれですね。
とってもいい感じにでしたね。
ストレートパーマは初めてだったのですが、梅雨の時期になるいつもふわふわしていたの気になっていました。
微シス毛なので(パーマがかかりにくい髪の毛っていう風に言った方がわかりますかね)
DO-S Sでちょっと長めにおいて全体にストレートパーマをかけました。
きれいな出来上がり。
これで梅雨はばっちりですね。

これでますますもてちゃいますね。
見合い写真もいらないか…
2012.06.17 (Sun)
昨日GMTのはなしをしましたが実はもう昨日うちのスタッフに
GMTかけました。
商品を見て驚いたのですが、取説一切ない…
さすが どエス! (笑)
ってブログを詳しく見ろよって事ですよね。
なになに
うん
うん
6%って送られてきたGMTってそもそも何パーセントなの?
あー商品説明をみるのね。 66%なのね。
まぁ10倍に薄めれば6.6%だから そんくらいでもいいのかな
ウィックにかけてみーよぉ
って思っていたら
うちのチャレンジャー早紀!!
「良かったら毛先パーマかけてみませんか?」
でウイックで試す前に幡野がモデルに。
「ってお前きくりんさんに4日前にストレートかけてもらっていなかった??」
「えぇえ お前ぜーたくすぎる。 戸石さんにパーマかけてもらうんじゃなかったけ?」
「まぁそういう話もありましたねぇ~」っていう感じで答えてました。
あっちなみにきくりんさんはストレートパーマの巨匠、町田でレスキューヘアという美容院で縮毛矯正を専門にされている美容室のオーナー様です。今度マルセルにも乗るそうです。
ちなみに予約は3ヶ月先までいっぱいです。えぇもちろん幡野は一銭もお金払っていません。
証拠写真。

左は間違いなくきくりんさんです。
きくりんさん本当にスミマセン。
でかける前。
ここでひとつ疑問…
どえすさんの話ではスピエラに似てるって言っていたよね。
酸度が低い酸性って。
ぬれてるこのまま行っていいの?
L5を前処理でつけたほうがいいのか?
西沢の中ではスピエラは乾かしてつけ巻きか?ぬらして酸性チオつけていましたけど?
幡野は「半分半分でしたらいいんじゃないですか?」
って全くかからないことを想定していない幡野ですが なにか? みたいな感じです。
_convert_20120617203505.jpg)
かける前です。
結局L5を前処理でつけてつけ巻き。

あんまり毛先が重ならないように普通に巻く。
GMTをつけて10分
基本でしょ。
で中間水洗して
蒸しタオル5分 放置5分
スピエラ=ブロムだけど
どえすさんは過水でやっているので 過水で。
ロッドアウト

ほーかかっとるやん。腐った髪にもちゃんとかかるのねぇーすごいやん(笑)
で流して

これだ!!
乾かしは自然乾燥にしようかな~と思っていたけど
わっシャー乾かしてどれくらい伸びるのかしてみたかったから
わっシャー乾かしたらこんな風になりました。


今までの中でもかなりいい感じにかかっております。
基本幡野はトリートメントしない人。痛んでも気にしない人なのでこのかかりは驚異的!
触った感じも軽いし…
でもまだお客様に使うのにはもうちょっとためしてみないとなぁ~
L5でかかったのかもしれないし…
GMTかけました。
商品を見て驚いたのですが、取説一切ない…
さすが どエス! (笑)
ってブログを詳しく見ろよって事ですよね。
なになに
うん
うん
6%って送られてきたGMTってそもそも何パーセントなの?
あー商品説明をみるのね。 66%なのね。
まぁ10倍に薄めれば6.6%だから そんくらいでもいいのかな
ウィックにかけてみーよぉ
って思っていたら
うちのチャレンジャー早紀!!
「良かったら毛先パーマかけてみませんか?」
でウイックで試す前に幡野がモデルに。
「ってお前きくりんさんに4日前にストレートかけてもらっていなかった??」
「えぇえ お前ぜーたくすぎる。 戸石さんにパーマかけてもらうんじゃなかったけ?」
「まぁそういう話もありましたねぇ~」っていう感じで答えてました。
あっちなみにきくりんさんはストレートパーマの巨匠、町田でレスキューヘアという美容院で縮毛矯正を専門にされている美容室のオーナー様です。今度マルセルにも乗るそうです。
ちなみに予約は3ヶ月先までいっぱいです。えぇもちろん幡野は一銭もお金払っていません。
証拠写真。

左は間違いなくきくりんさんです。
きくりんさん本当にスミマセン。
でかける前。
ここでひとつ疑問…
どえすさんの話ではスピエラに似てるって言っていたよね。
酸度が低い酸性って。
ぬれてるこのまま行っていいの?
L5を前処理でつけたほうがいいのか?
西沢の中ではスピエラは乾かしてつけ巻きか?ぬらして酸性チオつけていましたけど?
幡野は「半分半分でしたらいいんじゃないですか?」
って全くかからないことを想定していない幡野ですが なにか? みたいな感じです。
_convert_20120617203505.jpg)
かける前です。
結局L5を前処理でつけてつけ巻き。

あんまり毛先が重ならないように普通に巻く。
GMTをつけて10分
基本でしょ。
で中間水洗して
蒸しタオル5分 放置5分
スピエラ=ブロムだけど
どえすさんは過水でやっているので 過水で。
ロッドアウト

ほーかかっとるやん。腐った髪にもちゃんとかかるのねぇーすごいやん(笑)
で流して

これだ!!
乾かしは自然乾燥にしようかな~と思っていたけど
わっシャー乾かしてどれくらい伸びるのかしてみたかったから
わっシャー乾かしたらこんな風になりました。


今までの中でもかなりいい感じにかかっております。
基本幡野はトリートメントしない人。痛んでも気にしない人なのでこのかかりは驚異的!
触った感じも軽いし…
でもまだお客様に使うのにはもうちょっとためしてみないとなぁ~
L5でかかったのかもしれないし…
2012.06.16 (Sat)
最近ええなぁーって思ってる 美容師のおっちゃんがいるんですけどね。
そこのおっちゃんが新しいのつくってね。
えーやろ えーやろ ってすごい薦めるんですよ。
GMTって
GMTってぐぐるとグリニッジ標準時ってでてくるんですけど、
グリニッジ標準時ではございません。
新しい還元剤の名前でございます。
還元剤????
って言われても普通の方は何のことかさっぱりだと思いますが
わかりやすーく言うと
パーマ液の中に入っているものですね。
新しいパーマ液っていうと別にたいしたことではありませんが、
新しい還元剤というのは珍しいんです。
つい10年ほど前に50年に一度の大発明スピエラという還元剤ができたのですが
GMTはもっと前から?あったみたいですが日本ではほとんど流通していません。
理由ですか?
知りません。。
何でしょうね?
まぁGMT(正しい正式名称未だに覚えれません。。)
は明日のブログで書きます。
今回はそのほかのパーマ液について書いてみます、やっとクリープシリーズ取りました。
新しくはないのですが、隙のないパーマ液、失敗しないパーマ液と
とる前からそんな風に思っていたんですけどね。

L5、L7、L8
の3種類ですね。一番右にあるのが上のGMTってやつです。
ちょっとかけてみましたけど やっぱいいですよ これ(写真ないっすけど…)
まだつかっていない美容師さんもたくさんいると思いますが、
特にL8なんてめちゃめちゃいいすよ。
そうなるだろうなぁーと思いながらなぜいままでとらなかったのか?
それは、ミクシーシリーズのパーマ液のにおいが好きになれなかったから。
どうもね。スキじゃなかったんです。
それと同じ色しているでしょ。前に売っていたし。
でもね。取って見たら匂いが違った。
あの匂いではなかった。
とーーってもいいんじゃない?ってなった。(単純)
でもパーマをかけた匂いって大事ですよね。
それとね心配もあるんですよ。こちらの商品は プレイベートブランドなんですよ。
場末のパーマ屋どえす美容師が作るのやーめたって言い始めたらどうしよ。
ってずっと思っていたんですけどね。
だってシャレにならないでしょ。パーマ屋なのにパーマ液ないって。
ご本人も言っていますけど個人でパーマ液フルラインナップ作るって、もう引き下がらないって
ことですよね。
というわけで、今日からパーマ液もどえす使用になっちゃうのかな?
メーカーにもがんばってもらわないとねぇ~
どえすさんのすごいのはさ
作っちゃおうかなぁーって言い始めてできちゃうまでがめちゃめちゃ早いんですよね。
商売って考えたら商売として失敗のないことを考えちゃうしね。
この方 めちゃめちゃ稼いでると思うけど商売あんまり考えてないですよね。
まぁそこが大好きです。
GMTの実験は明日の記事で!!
2012.06.14 (Thu)
昨日の続き。
ということで今回はホットカーラーではなく
丸みー布でアイロン

後ろのように丸くなるわな
でそのあとに

アイロンブラシ?回転ブラシみたいな感じのアイロン
これでどう?

このくらいになったら問題ないけどなぁ
で全体にくるくるにして17mmで毛先ロッドを巻いた
で過水を泡どっちゃりつけた

ちょっと時間も長めにおいて
流して
できたのがこれ、自然乾燥

しょぼーん
弱
まぁこれはこれでありかなぁ~
でも営業では使えないかなぁ~
どんなになっちゃうかわかんないもん
やっぱストデジかな?
ということでストカールは出たとこ勝負って感じです。狙ってこのカールみたいなことは
できないってことかなぁ
きっとよその美容院でしているのもクレームとかビビリとか大量生産しているんだろうなぁ~
ちなみに
直すのはもっとお金かかります。
実験って大変でしょ。
結構時間かかっています。
ということで今回はホットカーラーではなく
丸みー布でアイロン

後ろのように丸くなるわな
でそのあとに

アイロンブラシ?回転ブラシみたいな感じのアイロン
これでどう?

このくらいになったら問題ないけどなぁ
で全体にくるくるにして17mmで毛先ロッドを巻いた
で過水を泡どっちゃりつけた

ちょっと時間も長めにおいて
流して
できたのがこれ、自然乾燥

しょぼーん
弱
まぁこれはこれでありかなぁ~
でも営業では使えないかなぁ~
どんなになっちゃうかわかんないもん
やっぱストデジかな?
ということでストカールは出たとこ勝負って感じです。狙ってこのカールみたいなことは
できないってことかなぁ
きっとよその美容院でしているのもクレームとかビビリとか大量生産しているんだろうなぁ~
ちなみに
直すのはもっとお金かかります。
実験って大変でしょ。
結構時間かかっています。
2012.06.13 (Wed)
スタッフからのご要望で
やはりストカールができるのならやってみたいということなので
ちょっとどうかなー的な感じで実験します。
以前の記事がこれです。
結果熱変性のみのカールは読めないという結果
ダメだったという感じになりました。
でもウイックでも試して全体したらちょっと違うかもしれないし…
うん?
気がつきましたか?
えーそうですよ ウィックの実験しないで 幡野にかけちゃっていました。
頭の中ではうまくできるような気がしていたので
全体にストレートの1液をつけて流してから
自然に内巻きになるように乾かして、こんなかんじ

ここから
毛先ちょっとぬらして
ホットカーラーで巻いて
セットしましたよ。
くりんくりんになりました。
でホットカーラーをはずして2液づけ
カールになるようにね
で流したら…これだ!!

うん?!
何にもないじゃん…
まぁでも乾かしたらでてくるかも…
で乾かしたら…

…
…
違うんだよね。こんなんじゃないんだよ求めているのは!!!
クセ毛の人が自分のクセ毛を
なかったことにしてさらに毛先にゆるくふわっとしたカールが
ほしいんだよ~
と絶叫したところでこのやり方事態
ボツ
ってことですね。
ふー
また考えないとですね…
明日に続く…
やはりストカールができるのならやってみたいということなので
ちょっとどうかなー的な感じで実験します。
以前の記事がこれです。
結果熱変性のみのカールは読めないという結果
ダメだったという感じになりました。
でもウイックでも試して全体したらちょっと違うかもしれないし…
うん?
気がつきましたか?
えーそうですよ ウィックの実験しないで 幡野にかけちゃっていました。
頭の中ではうまくできるような気がしていたので
全体にストレートの1液をつけて流してから
自然に内巻きになるように乾かして、こんなかんじ

ここから
毛先ちょっとぬらして
ホットカーラーで巻いて
セットしましたよ。
くりんくりんになりました。
でホットカーラーをはずして2液づけ
カールになるようにね
で流したら…これだ!!

うん?!
何にもないじゃん…
まぁでも乾かしたらでてくるかも…
で乾かしたら…

…
…
違うんだよね。こんなんじゃないんだよ求めているのは!!!
クセ毛の人が自分のクセ毛を
なかったことにしてさらに毛先にゆるくふわっとしたカールが
ほしいんだよ~
と絶叫したところでこのやり方事態
ボツ
ってことですね。
ふー
また考えないとですね…
明日に続く…
2012.06.10 (Sun)
2週間前にパーマをかけた
Kさんがカラーにご来店。
本当にスミマセン。一気にできればいいのですが、どれも別々にしたほうがいいものばかり
だったので、お手数をおかけします。
ご本人もこのブログを見ていただいているみたいなのでいやな思いをしているかと心配でした。
今回のカラーはディバイディグラインというのが3重に発生しているので
それを薄くしていくのと(明るいままだと完全に消すのは困難というカウンセリングで)
毛先の沈み込みを解消していくのをするのはパーマをしてからとか
ではできないので、分けてしましょうということで今回はカラーさせていただきました。
※ディバイディングラインと毛先の沈み込みについて
ディバイディングラインとはカラーの染まりムラの一種です。染まりムラで横線が入ってしまう現象です。
毛先の沈み込みとは、痛んだ髪の毛に何も考慮しないでカラーすると色素だけを髪が多く吸い込んで
しまう現象です。
たとえば、乾いたタオルとぬれたタオルだと多くのインクを含むのは乾いたタオルですよね。
色素だけがおおく入り込んで同じ色に染めても暗く発色してしまう現象です。
前回のカラーは西沢がしたわけではないので
暗いところに何が隠れているかもわかりません。
ディバイディングラインができてしまった理由も
わかりません。
ということで今回は安全策で失敗のないチョイスで。
カラーはスミレブラウン8レベルをチョイスして全体が均一化するようにカラーしました。
色は塗るところによって明るくしたり暗くしたり、2剤濃度を変えてみたりしています。

写真はちょっと右向きだったみたいですね。
今日はもうお出かけしないということで、このまま寝てもいいようにワックスはつけないで
トリートメントだけにしました。
写真だとあんまりピンク見えませんが結構ピンクです。
色はかなり均一になったと思います。
明るかったところは、パワーオーバーの薬剤選択ミスだった可能性が高いですね。
特に根元が強く発色するような感じはなかったので、
退色具合をみて
次回はプレピグという技術を使ってみましょう。これで一気に色が安定するかな。
パーマはきれいに残っていたので
乾かすだけでもきれいにできたのですが一応アイロンしてみました。
Kさんがカラーにご来店。
本当にスミマセン。一気にできればいいのですが、どれも別々にしたほうがいいものばかり
だったので、お手数をおかけします。
ご本人もこのブログを見ていただいているみたいなのでいやな思いをしているかと心配でした。
今回のカラーはディバイディグラインというのが3重に発生しているので
それを薄くしていくのと(明るいままだと完全に消すのは困難というカウンセリングで)
毛先の沈み込みを解消していくのをするのはパーマをしてからとか
ではできないので、分けてしましょうということで今回はカラーさせていただきました。
※ディバイディングラインと毛先の沈み込みについて
ディバイディングラインとはカラーの染まりムラの一種です。染まりムラで横線が入ってしまう現象です。
毛先の沈み込みとは、痛んだ髪の毛に何も考慮しないでカラーすると色素だけを髪が多く吸い込んで
しまう現象です。
たとえば、乾いたタオルとぬれたタオルだと多くのインクを含むのは乾いたタオルですよね。
色素だけがおおく入り込んで同じ色に染めても暗く発色してしまう現象です。
前回のカラーは西沢がしたわけではないので
暗いところに何が隠れているかもわかりません。
ディバイディングラインができてしまった理由も
わかりません。
ということで今回は安全策で失敗のないチョイスで。
カラーはスミレブラウン8レベルをチョイスして全体が均一化するようにカラーしました。
色は塗るところによって明るくしたり暗くしたり、2剤濃度を変えてみたりしています。

写真はちょっと右向きだったみたいですね。
今日はもうお出かけしないということで、このまま寝てもいいようにワックスはつけないで
トリートメントだけにしました。
写真だとあんまりピンク見えませんが結構ピンクです。
色はかなり均一になったと思います。
明るかったところは、パワーオーバーの薬剤選択ミスだった可能性が高いですね。
特に根元が強く発色するような感じはなかったので、
退色具合をみて
次回はプレピグという技術を使ってみましょう。これで一気に色が安定するかな。
パーマはきれいに残っていたので
乾かすだけでもきれいにできたのですが一応アイロンしてみました。
2012.06.09 (Sat)
Vサッスーンは交通事故で失った目を隠すためにベレースタイルを作ったのは有名な話。
そんな大それた話ではないのだけど
男の人ってジャリパゲって良くありますよね。
まぁ気にしなければきにならないのかもしれませんが、
ちょっと気になったのでバリアートにすればいいんじゃない?
って簡単な気持ちで挑戦。
とあるお客様にも聞いたらしてみたいってことだったし、じゃあ
次回来るまでに練習しておきますってことで
ちゃんと練習しましたよ。
まずは道具の用意ですね。

道具はディーラーに頼むよりamazonのほうが安いし早いしって…
やばくない?
amazonで購入。
先端が細いトリマーだな
適当にバリアートでぐぐって
まずはラインからつくるのねぇ~
エグザイルのあつしみたいな感じね~
うんでもどうやってやんのかな?いきなりバリカンか?
なになに はさみでステップをつけるのか~ なるほどね。
でも水性ペンで書くのかと思っていたけど、書くとかえってそのラインで
見難くなるみたい。
はさみでステップつけて~
曲線もできるんだね~
うんうん
でウイックで作ってみました。

ネットにあった図柄をそのままやってみたけど
こんな感じか?
まぁまぁできているみたい。
ウィックでやるのと人間でやるのにはかなり差があるからなぁ
まぁ後はご本人に聞いてみてラインからしてみるかな。
というわけで、今のところバリアートしても、通常料金です。
そりゃたぶん1週間で消えるからね。
さぁやってみたい人はいませんか?
そんな大それた話ではないのだけど
男の人ってジャリパゲって良くありますよね。
まぁ気にしなければきにならないのかもしれませんが、
ちょっと気になったのでバリアートにすればいいんじゃない?
って簡単な気持ちで挑戦。
とあるお客様にも聞いたらしてみたいってことだったし、じゃあ
次回来るまでに練習しておきますってことで
ちゃんと練習しましたよ。
まずは道具の用意ですね。

道具はディーラーに頼むよりamazonのほうが安いし早いしって…
やばくない?
amazonで購入。
先端が細いトリマーだな
適当にバリアートでぐぐって
まずはラインからつくるのねぇ~
エグザイルのあつしみたいな感じね~
うんでもどうやってやんのかな?いきなりバリカンか?
なになに はさみでステップをつけるのか~ なるほどね。
でも水性ペンで書くのかと思っていたけど、書くとかえってそのラインで
見難くなるみたい。
はさみでステップつけて~
曲線もできるんだね~
うんうん
でウイックで作ってみました。

ネットにあった図柄をそのままやってみたけど
こんな感じか?
まぁまぁできているみたい。
ウィックでやるのと人間でやるのにはかなり差があるからなぁ
まぁ後はご本人に聞いてみてラインからしてみるかな。
というわけで、今のところバリアートしても、通常料金です。
そりゃたぶん1週間で消えるからね。
さぁやってみたい人はいませんか?
2012.06.07 (Thu)
フェイスブックで晒されているのを見てアイドルからメールの返事がきたみたいで
ちょっと興奮しております。たぶん実際アイドルからメール着ても興奮しないと思うけど…
もうおとといではありますが、西沢講習に行ってきました。昨日の記事を確認してください。
自分がとっても
モジモジ君なのと、本当に初歩的なことを聞いているみたいで恥ずかしかった…
ドエスぢーぢのブログにも書き込んだことあるんだけど、何の返事もなかったので
こんなこときかれてもなぁー的な感じなのかと思って黙ってしまいましたが
心の中で誰か聞いてくれ~
と念じていましたが誰も聞いてくれませんでした。
本当はとっても聞きたい事だし、お客様にとってもとてもでかいことを聞きたかったんです。

↑これなんですけどね。
詳しくはこちらをどうぞ
よく縮毛矯正を長持ちさせるって方法の中によく
-----------------------------------------------------------------
48時間以上はシャンプーをしない
縮毛矯正にしろ、ウエーブパーマにしろ、原理としてはアルカリの薬剤1剤で髪を柔らかくして、熱で形状を整えから酸性の2剤で髪を中性化させる・・・という手順になると思います。
ところが、2剤を使っても完全に中性化できるわけではなく、24時間程空気に触れさせることで完全に中性化するらしいです。
ただし、一説には48時間はかかるともいわれており、私の場合は縮毛矯正をしてもらってから3日間は髪を洗いません。
2日目ぐらいからかゆみが強くなってきた場合は、お湯だけで洗うようにしています。
シャンプーというのは弱アルカリ性なので、完全に中和化するまではシャンプーは厳禁だそうです。
美容師によっては、うちのパーマはその日に洗ってもらっても大丈夫なパーマなんで。ということを言う人もいますが、なるべく24時間。できれば、48時間以上おいた方がいいと思います。
-------------------------------------------------------------------
とか
-----------------------------------------------------------------------
かけた直後~3日目まで
縮毛矯正をかけたあと、美容師さんから「今晩はシャンプーしないでくださいね」なんて事を言われることがあります。
これは、縮毛矯正をするときにアルカリ性の薬剤で髪の毛を柔らかくさせるのですが、ストレートにさせたあと第二剤によりストレートを固定(還元)させます。
で、これで完全に固着するかというと、第二剤だけでは不足で、実際には自然酸化させてようやく完成(つまり、ストレートがたもたれる)するからです。
そのための時間が1~3日かかると言うことらしいです。
ただ、実際には空気酸化による酸化は、あまり進行しないらしいので、その日のうちに洗ってしまってもかまわないようです。
-----------------------------------------------------------------------
などとかって
「縮毛矯正を長持ちさせる方法」なんてググルと
出てきますし、自分も言っていますよ。
でもね。
うちにはドエスアシッドとドエスアルカリオフがあるじゃないですか?
これって家でアルカリにさせない商品。つまり
当日シャンプーしてもいいってことにならないのですかね
理屈で言えばこの2つで当日のシャンプーしても問題ないじゃないかと
思っているのですがどうでしょうって聞きたかったんです。
…
…
実際どうなんでしょう
次回あったときには必ず聞いてみようと思います。
でもこっそり
コメント欄普段は書き込みできないようにしてありますが
今回書き込めるようにしてみたりして
期待
あともう一個恥ずかしくって聞けないことがあったのですが、どえすぢーぢの
講習にいったら解決しました。
スタイラーって30年以上前からあるのですが未だにお客様からの認知度は低く
「こんなのはじめてみた」といったことを言われるときがあるのですが
自然乾燥って普通これだろ
つーか自分だけ知らないのか?と思っていたのですが誰にも聞けなかったのですが
ぢーぢが使っていたので安心しました。
やっぱこれだろって
今では強くいえます
ちょっと興奮しております。たぶん実際アイドルからメール着ても興奮しないと思うけど…
もうおとといではありますが、西沢講習に行ってきました。昨日の記事を確認してください。
自分がとっても
モジモジ君なのと、本当に初歩的なことを聞いているみたいで恥ずかしかった…
ドエスぢーぢのブログにも書き込んだことあるんだけど、何の返事もなかったので
こんなこときかれてもなぁー的な感じなのかと思って黙ってしまいましたが
心の中で誰か聞いてくれ~
と念じていましたが誰も聞いてくれませんでした。
本当はとっても聞きたい事だし、お客様にとってもとてもでかいことを聞きたかったんです。

↑これなんですけどね。
詳しくはこちらをどうぞ
よく縮毛矯正を長持ちさせるって方法の中によく
-----------------------------------------------------------------
48時間以上はシャンプーをしない
縮毛矯正にしろ、ウエーブパーマにしろ、原理としてはアルカリの薬剤1剤で髪を柔らかくして、熱で形状を整えから酸性の2剤で髪を中性化させる・・・という手順になると思います。
ところが、2剤を使っても完全に中性化できるわけではなく、24時間程空気に触れさせることで完全に中性化するらしいです。
ただし、一説には48時間はかかるともいわれており、私の場合は縮毛矯正をしてもらってから3日間は髪を洗いません。
2日目ぐらいからかゆみが強くなってきた場合は、お湯だけで洗うようにしています。
シャンプーというのは弱アルカリ性なので、完全に中和化するまではシャンプーは厳禁だそうです。
美容師によっては、うちのパーマはその日に洗ってもらっても大丈夫なパーマなんで。ということを言う人もいますが、なるべく24時間。できれば、48時間以上おいた方がいいと思います。
-------------------------------------------------------------------
とか
-----------------------------------------------------------------------
かけた直後~3日目まで
縮毛矯正をかけたあと、美容師さんから「今晩はシャンプーしないでくださいね」なんて事を言われることがあります。
これは、縮毛矯正をするときにアルカリ性の薬剤で髪の毛を柔らかくさせるのですが、ストレートにさせたあと第二剤によりストレートを固定(還元)させます。
で、これで完全に固着するかというと、第二剤だけでは不足で、実際には自然酸化させてようやく完成(つまり、ストレートがたもたれる)するからです。
そのための時間が1~3日かかると言うことらしいです。
ただ、実際には空気酸化による酸化は、あまり進行しないらしいので、その日のうちに洗ってしまってもかまわないようです。
-----------------------------------------------------------------------
などとかって
「縮毛矯正を長持ちさせる方法」なんてググルと
出てきますし、自分も言っていますよ。
でもね。
うちにはドエスアシッドとドエスアルカリオフがあるじゃないですか?
これって家でアルカリにさせない商品。つまり
当日シャンプーしてもいいってことにならないのですかね
理屈で言えばこの2つで当日のシャンプーしても問題ないじゃないかと
思っているのですがどうでしょうって聞きたかったんです。
…
…
実際どうなんでしょう
次回あったときには必ず聞いてみようと思います。
でもこっそり
コメント欄普段は書き込みできないようにしてありますが
今回書き込めるようにしてみたりして
期待
あともう一個恥ずかしくって聞けないことがあったのですが、どえすぢーぢの
講習にいったら解決しました。
スタイラーって30年以上前からあるのですが未だにお客様からの認知度は低く
「こんなのはじめてみた」といったことを言われるときがあるのですが
自然乾燥って普通これだろ
つーか自分だけ知らないのか?と思っていたのですが誰にも聞けなかったのですが
ぢーぢが使っていたので安心しました。
やっぱこれだろって
今では強くいえます
2012.06.06 (Wed)
火曜日にかねてより、尊敬している
場末のパーマ屋ドエスじーじ(先生)の講習に参加させていただきました。
自分が講習するのは2年前にすべてやめてしまって
まーず西沢講習に行くことがない。別に勉強しないわけではないが
うちの息子と娘の世話でとても火曜日に行く時間がない…
実に6年ぶりくらいだと思う。息子が6歳だから。。
奥様にわがまま言って行かせてもらった。
まず最初に
生どえすじーじを見ることが1番の目的ということを前置きしておく
はじめてみた印象は
うちの父親にしゃべり方が似ていて驚く
やたらに「イメージ的に…」というフレーズが多かった。たぶん20回は使っている。
結構緊張しい みたい
沈黙が苦手
岡山弁(たぶん)東京でずっと講習見ていたから新鮮(失礼な意味でなく)
方言でたまに言葉の意味がわからない

まじめそうでしょ。
ブログの印象とはちょっと違い、まじめな感じで、人見知りっぽい
人見知りだから、少しバリアをはって、ツッケンドンな感じがする(要はツンデレ)
大変丁寧に質問に答えていたと思う。
もっと「そんなん知るか!」「あほたれ美容師が!」って言うと思っていました。
内容ですか?
内容はないとご本人は言っていました。どえすじーじを知らない人には衝撃的な内容ですが
以前から使わせてもらっている自分的にはきれいにパーマかかっていますね。さすがです。
失敗のない仕事をするという点では
ピカイチです。
すばらしい。
短い時間ではありましたが、大変楽しい講習で良かったです。勉強になりました。
当初の目的は生どえすじーじを見に行くことだったので、アイドルを見にいく的なのりでした。
抱きついちゃいそうだったのですが、気持ち悪いだろうからやめておきました。
美容のお話ではなかったので講習中質問できませんでしたが、最後に
ブログのネタにしていいかどうかを聞こうと思っていたら女子の質問攻めにあっていて
ちょっと嬉しそうだったので、話しかけるのも悪いなぁと思い勝手に書いちゃいました。
うれしそうな写真が取れたので
証拠写真もさらしておきます

うれしそうに、うまく取れているでしょ。
西沢が一番驚いたのは…

ちょっとお名前がわからないのですが…(スミマセン)
こちらの方のこの一言でした。
「このカメラってどうやって望遠ってするんですか?」
ってライカだし、どうみても単眼でしょ。
自分が寄るんです。って心の中で突っ込みいれてました。
講習の写真取れてましたか?
場末のパーマ屋ドエスじーじ(先生)の講習に参加させていただきました。
自分が講習するのは2年前にすべてやめてしまって
まーず西沢講習に行くことがない。別に勉強しないわけではないが
うちの息子と娘の世話でとても火曜日に行く時間がない…
実に6年ぶりくらいだと思う。息子が6歳だから。。
奥様にわがまま言って行かせてもらった。
まず最初に
生どえすじーじを見ることが1番の目的ということを前置きしておく
はじめてみた印象は
うちの父親にしゃべり方が似ていて驚く
やたらに「イメージ的に…」というフレーズが多かった。たぶん20回は使っている。
結構緊張しい みたい
沈黙が苦手
岡山弁(たぶん)東京でずっと講習見ていたから新鮮(失礼な意味でなく)
方言でたまに言葉の意味がわからない

まじめそうでしょ。
ブログの印象とはちょっと違い、まじめな感じで、人見知りっぽい
人見知りだから、少しバリアをはって、ツッケンドンな感じがする(要はツンデレ)
大変丁寧に質問に答えていたと思う。
もっと「そんなん知るか!」「あほたれ美容師が!」って言うと思っていました。
内容ですか?
内容はないとご本人は言っていました。どえすじーじを知らない人には衝撃的な内容ですが
以前から使わせてもらっている自分的にはきれいにパーマかかっていますね。さすがです。
失敗のない仕事をするという点では
ピカイチです。
すばらしい。
短い時間ではありましたが、大変楽しい講習で良かったです。勉強になりました。
当初の目的は生どえすじーじを見に行くことだったので、アイドルを見にいく的なのりでした。
抱きついちゃいそうだったのですが、気持ち悪いだろうからやめておきました。
美容のお話ではなかったので講習中質問できませんでしたが、最後に
ブログのネタにしていいかどうかを聞こうと思っていたら女子の質問攻めにあっていて
ちょっと嬉しそうだったので、話しかけるのも悪いなぁと思い勝手に書いちゃいました。
うれしそうな写真が取れたので
証拠写真もさらしておきます

うれしそうに、うまく取れているでしょ。
西沢が一番驚いたのは…

ちょっとお名前がわからないのですが…(スミマセン)
こちらの方のこの一言でした。
「このカメラってどうやって望遠ってするんですか?」
ってライカだし、どうみても単眼でしょ。
自分が寄るんです。って心の中で突っ込みいれてました。
講習の写真取れてましたか?
2012.06.04 (Mon)
2012.06.03 (Sun)
巷を見ていると根元がとっても明るく毛先が暗い
逆プリンたまに見かけます。
本当にそういう人に声をかけたい…
わざとですか??
わざとならごめんなさい。
でも白髪染めするのって根元が白く浮いているように見えるから染めているのに…
感覚がわからない…
今それって直せるんですけど…
なぜ直さない?
女子高生か?
黒染めしたって今は次の日だって明るくできるんですけど…
確かに何年か前にはできませんでしたよ。
脱染剤というものが出てくるまでは。(まぁできたけど尋常じゃないほど痛んだからね)
脱色剤というものとは別物
脱染剤というのは
染めた色だけをとるという代物。
つまり一回もカラーしてない髪にはほとんど変化なし
痛みは脱色剤に比べると雲泥の差
脱染剤が出たときは革命的なアイテムじゃんと思ったけど
あまり活躍しているのを聞かないですよね。
今回はそんな脱染剤を使ったカラーをご紹介します。
モデルはGさん

カラー前にこれで色だけをとります。以前の黒染めがまだ少し残っているのですが
もう少し明るくしたいからです。
下にひいているラップは下は色をつけずに2トーンにするからです。
で13レベルのアッシュを上全体に塗ります。
出来上がり

アンダーの黒いのがちらちら見えてますね。
いかがでしょうか?
明るくなりましたね。明るすぎですか?写真で見るとちょうどよさそうです。
後はアッシュの色持ちだけですね。
以前は2~3回前は2トーンが逆でした。
内側が明るい11トーンのアッシュ。
外側が真っ黒。
でもできますよこんな風に
そんなに痛んでいないし
きれいにできました。
逆プリンたまに見かけます。
本当にそういう人に声をかけたい…
わざとですか??
わざとならごめんなさい。
でも白髪染めするのって根元が白く浮いているように見えるから染めているのに…
感覚がわからない…
今それって直せるんですけど…
なぜ直さない?
女子高生か?
黒染めしたって今は次の日だって明るくできるんですけど…
確かに何年か前にはできませんでしたよ。
脱染剤というものが出てくるまでは。(まぁできたけど尋常じゃないほど痛んだからね)
脱色剤というものとは別物
脱染剤というのは
染めた色だけをとるという代物。
つまり一回もカラーしてない髪にはほとんど変化なし
痛みは脱色剤に比べると雲泥の差
脱染剤が出たときは革命的なアイテムじゃんと思ったけど
あまり活躍しているのを聞かないですよね。
今回はそんな脱染剤を使ったカラーをご紹介します。
モデルはGさん

カラー前にこれで色だけをとります。以前の黒染めがまだ少し残っているのですが
もう少し明るくしたいからです。
下にひいているラップは下は色をつけずに2トーンにするからです。
で13レベルのアッシュを上全体に塗ります。
出来上がり

アンダーの黒いのがちらちら見えてますね。
いかがでしょうか?
明るくなりましたね。明るすぎですか?写真で見るとちょうどよさそうです。
後はアッシュの色持ちだけですね。
以前は2~3回前は2トーンが逆でした。
内側が明るい11トーンのアッシュ。
外側が真っ黒。
でもできますよこんな風に
そんなに痛んでいないし
きれいにできました。
2012.06.02 (Sat)
前回は前髪を作り好評だったので今回は分け目を変えてみました。
Sさんのクセ毛はパーマをかけたみたいになっているのでカットするのにそれほど問題になりません。
ということで今回も
クセ毛をいかしたかんじでさらに短くカット
顔出しもOKになったので
かわいいでしょ

前回よりもさらに短くカットしました。
反対側

パーマかけたみたいでしょ。
次回はもっと短くカットしちゃいますか?
Sさんのクセ毛はパーマをかけたみたいになっているのでカットするのにそれほど問題になりません。
ということで今回も
クセ毛をいかしたかんじでさらに短くカット
顔出しもOKになったので
かわいいでしょ

前回よりもさらに短くカットしました。
反対側

パーマかけたみたいでしょ。
次回はもっと短くカットしちゃいますか?
2012.06.01 (Fri)
西澤が担当させてもらっているお客様には
そこから先に攻め込めない
お客様が何人か担当させてもらっています。
ご本人曰く
これでもかなり満足しています
と言ってくれるのですが、最終目標にはなかなか
いけない、そんなやるせない気持ちでいっぱいになります
今回Sさんもなかなかうまい結果が出せない
お客様です
もともとかなりのくせ毛でしたがストレートをして落ち着かせているのですが
後頭部の中間だけビビリ毛のようになる現象が続き4年くらいになります
毎回ダメージがあるのだと思い弱いビビリ用の薬を使っているのですが
いっこうによくなる気配がありません。
くせ毛で一番強いのは前髪なので前髪にはアルカリ剤を使って伸ばすのですがこの時
金髪になってしまうので後頭部に攻め込むなど到底できないことでした。
また中間部分のみビビリらしきものがあるので毛先は綺麗にまっすぐなっています
もしやこれは
ビビリではないのでは????
ここまでくるのに時間がかかったのには理由があります
強い薬を使うと必然的にアルカリも高く、金髪になってしまう…
アルカリが弱いものだと今まで通りビビリに似た状態が続く…
打つ手がなかったのが本心ですが
ヘナをずっと毛先はしてきているのでかなり落ち着いてはいます
今回はご本人から髪の毛を根元のほうから一部いただき
サンプルでストレートをかけてみます。
これが最初の状態1ヶ月前にストレートかけています。。。。。

根元から中間が全くまっすぐなっていません。
実はビビリではなく特殊な縮毛?と思い、ややつよいストレート(Do-S M)でやって見ました。
結果これ

やっぱりまっすぐなりません。
うーん なぜ????????
ヘナをとりあえずして 見ました。

ちょっと落ち着いたけど
まっすぐには程遠い…
でここで2日悩む。。。。。
じゃあ低PH 高還元 +じっくり還元では?
もしかしてアルカリに弱い毛??(金髪になるし)
放置時間を倍にしてPH7の中性でじっくり還元。

きたーーーーーー
まっしゅぐなっとるやん。←うれしくて言えていない
貴重なサンプルなので大事にもう一回同じことしてみた。
もう一回じっくり還元

かなりの放置時間見ても大丈夫そうです。
髪が痛んでいるのではないのですね。
低PH 高還元 という発想は
実は今までなかったんです。
そういう薬がなかったんです。
今年から
どエスのおじさんが作って教えてくれました。
どエスのおじさんいい仕事するなぁー
Sさん大成功です!!
そこから先に攻め込めない
お客様が何人か担当させてもらっています。
ご本人曰く
これでもかなり満足しています
と言ってくれるのですが、最終目標にはなかなか
いけない、そんなやるせない気持ちでいっぱいになります
今回Sさんもなかなかうまい結果が出せない
お客様です
もともとかなりのくせ毛でしたがストレートをして落ち着かせているのですが
後頭部の中間だけビビリ毛のようになる現象が続き4年くらいになります
毎回ダメージがあるのだと思い弱いビビリ用の薬を使っているのですが
いっこうによくなる気配がありません。
くせ毛で一番強いのは前髪なので前髪にはアルカリ剤を使って伸ばすのですがこの時
金髪になってしまうので後頭部に攻め込むなど到底できないことでした。
また中間部分のみビビリらしきものがあるので毛先は綺麗にまっすぐなっています
もしやこれは
ビビリではないのでは????
ここまでくるのに時間がかかったのには理由があります
強い薬を使うと必然的にアルカリも高く、金髪になってしまう…
アルカリが弱いものだと今まで通りビビリに似た状態が続く…
打つ手がなかったのが本心ですが
ヘナをずっと毛先はしてきているのでかなり落ち着いてはいます
今回はご本人から髪の毛を根元のほうから一部いただき
サンプルでストレートをかけてみます。
これが最初の状態1ヶ月前にストレートかけています。。。。。

根元から中間が全くまっすぐなっていません。
実はビビリではなく特殊な縮毛?と思い、ややつよいストレート(Do-S M)でやって見ました。
結果これ

やっぱりまっすぐなりません。
うーん なぜ????????
ヘナをとりあえずして 見ました。

ちょっと落ち着いたけど
まっすぐには程遠い…
でここで2日悩む。。。。。
じゃあ低PH 高還元 +じっくり還元では?
もしかしてアルカリに弱い毛??(金髪になるし)
放置時間を倍にしてPH7の中性でじっくり還元。

きたーーーーーー
まっしゅぐなっとるやん。←うれしくて言えていない
貴重なサンプルなので大事にもう一回同じことしてみた。
もう一回じっくり還元

かなりの放置時間見ても大丈夫そうです。
髪が痛んでいるのではないのですね。
低PH 高還元 という発想は
実は今までなかったんです。
そういう薬がなかったんです。
今年から
どエスのおじさんが作って教えてくれました。
どエスのおじさんいい仕事するなぁー
Sさん大成功です!!
| HOME |