fc2ブログ

高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグのブログ 

髪はあなたの印象をかえます。 髪が変わればあなたも変わる と信じています   杉並区 高円寺 美容室シエスタカーサで店長をしています。 毎日のサロンでの仕事、カット、パーマ、カラー、  そしてストレートパーマ(縮毛矯正)などの お客様に説明が足りていないことなどをすこしづつ書いていきます。 毎日更新中

指定期間 の記事一覧

1周カリアゲです。

2012.05.31 (Thu)
こんな記事を載せると西沢はむちゃくちゃなカットを
しているのかと思われるのではないかと
心配してしまいます。

提案はさせていただきましたが
ご本人の希望でしております。



ご本人はもともとショートカットで
2年ほど前から葛西から来ていただいております。
最初はこんなカウンセリングからだったと思います

「限界まで剥いてほしい…」

限界まで剥いたら髪は立ってきますよ。

「じゃあたたない限界まで」


ということでカットしたら、もっと少なくならないの?ってことに…

髪クセ毛ならもうちょっと剥けるけど…これ以上は立つんじゃない??


「他にはほうほうないの?」

ディスコネクションすれば…できますよ。

「なにそれ?」

「平たく言えば2ブロック」

「じゃあとりあえず後ろを」

……

できました。こんな感じです。


「いいじゃん!!!!」

でしばらく、襟足、もみあげだけでしたから
まだまだ普通でしたけど…

半年くらい前からでしょうか?
前髪も短くしたい…

前髪カリアゲって言うのもありますけど…

「やる」

まだ全部説明していませんけど…
何なら1周カリアゲって言うのもありますよ。

「じゃあそれで」

でも部分で対応できますからとりあえず部分でね
耳上、襟足、モミアゲ、前髪と部分でしていましたけど

今回もう1周でやっていると思っていたそうですが

「これ以上はできないの?」

で今回いよいよ1周になりました。
i_2012052620221074_convert_20120531205342.jpg

男の子ではありません。
前髪もカリアゲになっているでしょ。

どんな髪型か想像できませんよね。
髪を下ろすと普通のショートカットになるから不思議ですね。

次回はおろした髪もぜひ撮らしてもらいましょう。


またもどしちゃう

2012.05.30 (Wed)
前回のブログでも書きましたが
西沢の実力不足か?よっぽど良かったのかは、わかりませんが

以前の髪型に戻すというひとは少なくありません

i_2012012210170509_convert_20120201205730.jpg
今回も前々回グラデーションカラーをさせてもらったTさんを




i_2012012210171447_convert_20120201205803.jpg

前回難しいですといいながら綺麗に同じ色にしましたが

もう一回グラデーションにしたいそうです
しかも切りたくないし、アワルもしていない…


やりますねぇ むちゃぶり




で今回来店時
i_2012052820524356_convert_20120530195825.jpg


また大変なことになっているじゃないですか
毛先は切らないとねー

「切らないって?」

「エーーーーーーー」
ハードルが高いなぁ


でグラデーションカラーに根元はアッシュ7で自然にぼかす感じです
i_2012052820524351_convert_20120530195750.jpg




綺麗にまとまりすぎて毛先のグラデーションが写真じゃよくわからなくなってるし…


まぁこんな感じです
美容院きたら綺麗になるとおもっているでしょ!!
家でもアワルぜひやってください お願いします



ハードパーマ

2012.05.28 (Mon)
今回はIさんのご希望で2年前にしたパーマが忘れられない
ご様子。。。

っで2年越しにまたかけました。
イメージはフラワーキャップをかぶった感じでパーマかけました。

とってもいい感じになりました。ちなみにパーマ部分はちりちり一歩手前です。
1年前にこれをストレートにしてといわれたときは泣きそうでしたけど

きっとまたストレートにしてくれとか秋ぐらいに言われちゃうのでしょうか?

i_2012052620221070_convert_20120528212136.jpg

横から見るとわかりませんがストレート部分とパーマ部分の境目はくぼんでいます。
前から見るとフラワーキャップをかぶった感じにかかっています。

内側は刈り上げているのでパーマ部分はファーみたいな感じになっています。

隣にいたお客様も

「パーマってあんなにきれいにかかるのね」

って言っていました。そのお隣のお客様も同じこと言っていたので驚きです。

はい。かけようと思えばガッツリでもかけられます。



とお店のお客様にも好評でした。
次回はカラーでお待ちしております。

やっぱり必要ですよね

2012.05.27 (Sun)
巻き髪している人は多いですが、パーマをかけてまいている人って
どれくらいいるんでしょうね。

巻き髪をアイロンでしている人が
一度パーマを知ってしまうと、パーマはまりますよね。だって楽だし…
巻かなくてもいいんじゃないってなりますよね。

でもね、どこでかけてもパーマは一緒ではありません。
パーマは髪に対してデリカシーが無いとできません。
デリカシーのある人にかけてもらいましょう。


二日前のブログで掲載させてもらいましたKさん
今日も掲載させていただきます。

前々回に来たときにパーマ気に入ってもらえたらしいです。
今回は前回の失敗をいかして、システアミンではなく、シスをメインでパーマかけました。


やっぱりパーマが合ったほうがいいですよね。
楽だし。

i_2012052720292507_convert_20120527203310.jpg
最後にカーラーを巻いたので少しリッチな感じになっていますが
手でくるくるっとねじれば出来上がりです。

ちなみにカット、アイロンの前回はこれ
i_2012052410050348_convert_20120524194229.jpg

久しぶり

2012.05.26 (Sat)
お久しぶりにご来店の
Aさん
子供をつづけてご出産+遠距離だとなかなか美容院に
いけないですよね。

そんなAさん意を決して遠くのシエスタカーサまで
来てくれました。

シエスタカーサでは前日までのご予約を推奨しております。
それはメールで当日誰が来るのかを朝の5時ごろ知らせてくれます。

朝西沢はお風呂に入るのですが、大体どんなスタイルにするか?
どういう仕事の流れになるかを考えています。


ということで久しぶりに来るAさんの髪型を考えておくわけですが
当日偶然にもイメージが近い感じのご希望だったので、西沢はこういうのにしたいのですが。。。。

というわけで、西沢の希望通りで・・・・・・





で、できたのがこれ
i_2012052514092344_convert_20120526223350.jpg

カットカラーで
前髪にはハイライト、耳後ろに斜めスライシング、
フェイスラインにスライシングでローライト(レッドブラック)
全体の色はピラゾールでレッドレッド

実際は写真よりあかいかな

Aさんのイメージに会っていると思います
バックはハイポイントでベリーショート&カリアゲ
サイドは2ブロックで前から見たらマッシュルームですね。

ローライトのレッドブラックが赤を引き締めてくれています。


本人にもとっても気にいってもらえた様子。
「来て良かった」

その言葉に感謝です。
遠くからありがとうございます。

短くカット?いえいえ、まだロングです。

2012.05.25 (Fri)
髪をばっさり切るって大変ですよね。
似合わなかったらどうしよう!!

ありますよね。
考えすぎて頭がパンクしちゃいそうです。
基本みんな
ばっさり切るときはそんな風に思います。

だから!!
大丈夫。


だめそうならダメって言うから!!又はこれだったらいけるんじゃない?って
言うのはご提案できますから。客観的な目で



って言われてもね。


そんなKさんをばっさり切っちゃいました。
前回パーマをかけて、ほとんどアイロンをすることなくなったら
寂しくなっちゃったのかなぁ??

ばっさり切る決意でご来店

i_2012052410050353_convert_20120524194256.jpg

25センチぐらいカットしちゃいました。

カウンセリングで20分。(←こことても大事。最高のトリートメントでもある)
で15分でカット終了。カット中、言われた言葉
「西沢さん躊躇ってないんですね」「まるで切っていく順番が決まっているみたいですね」

「えぇ 順番決まってますよ。切り始める前に全部決めますから。それに
躊躇する美容師ってどうですか?」


「ですよね」
かなり不安だったのでしょう。ほとんど西沢無言ですからね。
実際はもじもじくんの美容師ですからね。


でちょっと仕上げにお待たせしちゃいましたけど。
巻き髪にして出来上がり。
i_2012052410050348_convert_20120524194229.jpg

イメージどおりのルーズな感じとはね感でましたね。
コツは 一番下は外まきにアイロンです。

やばいですね。かわいくなっちゃいましたね。


ご本人にもとっても気に入ってもらえた様子。今度はカラーもしましょうね。

でも写真で見る後姿 同じ人には見えないほどですね。西沢から見たらまだロングですけど…




ビビリの修繕 DO-S編

2012.05.24 (Thu)

湿度も気温も上がってきましたね。
それにともないストレートの需要もあがってきました。
ほとんど毎日ストレートしています。



ということは、ビビリの修繕もあるってことですよね。



DO-Sさんがそんなみんなのためにビビリ修繕まで考えてくれているやさしいDo-Sさんです。



ということでやっぱやるしかないでしょ。実験。。。。。


ここまででよくわからないかもしれないから、おさらい。

まずはこれを見て。

いままではいろんな添加剤をつけてやりました。なぜかって?
それしか方法がなかったから。
ストレートパーマの記事をHPに作るのはちょっとためらったんですよ。本当は…


なぜか?それはストレートの事情が頻繁に変わるからです。
でも人の髪は10万年前から変わっていないのですが…


妄想で考えるからです。
でも今のところそれしかないから…

でビビリの修正がストレートの中でも難しいほうです。
一番いい方法はビビッているところをカットしてしまうことです。

まぁそれ以外の方法は修繕という見栄えをよくする程度です。
なおっているわけではありません。


ナチュラルストーレート、オーガニックストレート、ツヤツヤストレート、ダメージレス
といろいろ宣伝にはいろいろ
ありますが、あんまり関係ありません。

本当ならビビリなんて存在しないし、失敗なんてないでしょ。普通なら。

いろいろ検討した結果。


美容師なら誰がしても失敗しないストレートパーマ。

これがお店で打ち出す一番のストレートです。

Do-Sさんもはまけんさんも良くわかっていますよ

ダメージの原因は「高いアルカリ」+「高い還元力」
いままでこれは同一視されていたんだけどね実は別のもの。


で、考えられたのが「中性」+「高い還元力」
そうどちらかが低いと、一気にダメージがへる。

だから失敗が少なくなるビビリもなくなる。
そしてみんなハッピーだ!!











でもビビリを自分で作っちゃう人もいるから 直す方法も考えないとね。

i_2012052417062289_convert_20120524194331.jpg
これね
あのときのウイックもう一体何回ストレートとパーマかけられているんだろ。
とっても痛んでいます。途中でクシでとかすのも面倒になるくらい…

このウイックで実験。

Do-Sビビリ 
とても簡単。慣れていないと難しいけど塗るだけ。 何も添加しない。
Hpに乗っているような8時間とかかからない。

2時間で終わっちゃう。右後ろだけだし…
いつもの工程と一緒。

正直こんな簡単なことで直るのか??

で出来上がり
i_2012052417062294_convert_20120524194451.jpg

写真ではわかりにくいかな。まっすぐなっとる。
しかもとってもシットリしている…
後はヘナとアワルで何とかなりそうジャン!



すごいねーDO-Sさん惚れそうです。




ということで短い実験で超シンプル!! 
良いものを知りました。

明日は幡野が撮影です。

2012.05.21 (Mon)
今日の金環日食って見ましたか?
なんか写真とってみましたけどうまく取れませんね。

i_2012052121221954_convert_20120521230118.jpg

皆さんは見ましたか?

珍しく美容の話ではないことをかいてみました。


幡野は
明日の昼間に撮影をするそうです。
今日中に用意しておきました。

休みなのにえらいですね。





i_2012052121221959_convert_20120521230212.jpg







火曜日の昼間に来てくれるモデルさんに感謝ですね。

みんな思い思いの写真を撮るのですが結果がよければ
フォトコンにも出したいそうです。

結果はあさってのお楽しみ。

かからないはずの髪の毛に

2012.05.20 (Sun)
よく私の髪の毛はパーマがかかりません。
と自己申告していただくお客様がいらっしゃいます


西澤的には大変助かりますし、参考にさせていただきますが
かからない原因は
大抵3つです。
何やらわからない未知の添加剤、とっても重い油がついている髪の毛
髪の毛が柔らかすぎてブローもできない髪の毛
痛みすぎてもうすでに貯金切れの髪の毛

この3種類です。
一番下の以外は当日かけられます。
びっくりするぐらい普通にかかります。

一番下の痛みすぎてる髪は見て見ないとわかりません
中にはかけられる髪の毛もあります。



今日のお客様Sさんです。
今回は多分、一番上の何やら解らない未知の添加剤が付いていたと思われる髪を
パーマかけます
うちでかける前まではパーマは3日持ちませんという方です

カット15分後
ワインディング〜
パーマ液つけて8分中間水洗をして2液つけたら出来上がり

全部仕上がりまで1時間半でした。

綺麗にかかりましたね。

i_2012052018535072_convert_20120520214726.jpg

ボブにひと手間

2012.05.19 (Sat)
ボブに内巻きになるようにパーマをかけてほしいというオーダー
少なくありません。
でもパーマ初心者にはかえってそれは大変な手間になります。

ボブに内巻きのパーマって言うのは基本的にブローする人やアイロンする人
がもちをよくするためのパーマだと思ってください。


手間なしでやるなら、カットのみ、又は丸みー布を使ったストレートパーマ(クセ毛の方に)
で充分ではないかな?


それで充分内巻きになります。


今回はカットをさせてもらったSさんにモデルになってもらった。
ボブにひとてまかけると、かわええ感じになるのをやってみよう。
これで大抵の人はこれで十分ですというのでぜひボブの人は試してみてね。

i_2012051923171485_convert_20120520005216.jpg
ボブにをそのままハンドブローで乾かした感じです。

これに耳後ろのあたりからうえに上っていった表面を
左右一個づつ巻きます。


こんな感じ


i_2012051923171490_convert_20120520005254.jpg
ミッキーみたいでしょ。

そうネコ耳あたりにつけましょう。

これで10秒間ドライヤーで熱を加えて20秒間さまします。
で冷めたことを確認してはずすと
i_2012051923171493_convert_20120520005319.jpg
こんな感じにとってもエアリーな感じになります。
このくらいの手間なら自分でやったほうが痛みませんよ。
っで気に入った形でちょっと引っ張ってスプレー
これで一日大体持ちます。

たった2個のカーラーと30秒でほらこんなに違いが!!
ってほどでもありませんが
耳の後ろのあたりの毛をというのがポイントです。
前から見るとかわいいんですよ。モデルも、髪型も

表面が比較的長いボブならどの形でもできます。

ハナへナジェル

2012.05.17 (Thu)
なんでもしてみるのが西沢流
ちょっと前から試していたヘナジェルを作ってみました。
炭酸、ヘナどちらも酸性なので相性いいかなぁって勝手に妄想。
炭酸水だと混ぜるときになくなってしまいそうなのでジェルにしてから


ヘナを炭酸ジェルで混ぜてみました。
炭酸ジェルの作り方は
過去の炭酸ジェル記事

この高濃度炭酸ジェルでヘナを混ぜると
なかなか混じりません。くずきりみたいになりますが
しつこく混ぜます。

そうするととてもねばねばしたヘナジェルが出来上がります。
色が入ることは視野に入れていません。シットリが目標です。あと草臭いのが
すこしでも緩和されればと思います。

塗り心地は結構きれいにぬれます。


でもジェルで塗ったヘナはとっても重い…
i_2012051720195025_convert_20120517202732.jpg


根元はカラー剤がついています。カラーじゃないとしっかりは染まらないですからね

今回はOさんにお願いしました。
今までもこれは何回か実験してきました、いきなりお客様でしたりしないですよ。
量もクセ毛もたっぷりなので落ち着けばなぁーという気持ちでお願いしました。

結果は…



i_2012051720195035_convert_20120517202811.jpg


抜群に収まりましたよ。
しかもこれをきっとシットリサラサラというのでしょう。
シットリサラサラです。

しかもハナヘナナチュラルの草の香りも軽減。
全くないとは行きませんが半分ぐらい減っているかな


これでデートしても大丈夫ですよ
彼から草くさいっていわれないですから。
 

ミックスハーブを使ってもうすぐ半年…

2012.05.16 (Wed)
えーもう忘れている方もいるかもしれませんが


まだ続いています
どころか
ミックスハーブの記事人気です。
ミックスハーブ使用レポート 1
ミックスハーブ使用レポート 2
ミックスハーブ使用レポート 3
シャンプーをやめて4ヶ月目 思うこと ミックスハーブ

i_2012020611103261_convert_20120212205420.jpg



脱洗剤って髪はやっぱり難しいらしい。
やり方が違うのではないか?不安になるらしい。


そうやって遠方から来たお客様もいます。
その節はありがとうございます。
確かにマニュアル的なものもあまりないし…

根元中心でいいのですが、どうしても毛先にたくさん着いちゃうしね


西沢のやり方
100円ショップで買ったドレッシングボトルに大さじ1パイ
ミックスハーブを入れる。

そのままお風呂に入り シャワーのお湯で200CCぐらいのお湯を入れる。
よくふる。

5分放置

ドレッシングボトルは先がとがっているのでそれを利用して根元を中心につける

全部つけたら10分置く。

よく流す。終了。


1週間に一度これをアワルにする。これをしないと髪がパサパサになる。
脱脂しすぎなのかも知れないがやったほうが効果がある気がする。



きっと毎日のミックスハーブはもう少し量を減らしてもよさそうだけど
なんとなくいつもの量でしてしまう。


わかったことがあるのですが、やっぱりシャンプーするとボリュームダウンする。
今度写真で半分半分にしてとってみようか?


シャンプーを3日間だけ使った見た。 ぺたーってなるけど「洗ったー」って感じになる
収まっているといえば収まっている



遠方から来た方も悩んでいたのはどんどん重くなる感じとのこと。

答えはそれは洗えていません。皮脂が酸化して硬くなり重くなります。
ミックスハーブは軽くなります。どちらかというとサラサラに近いし、ふんわりします。





ミックスハーブしているとパーマ、カラー、トリートメントができないので
美容師としては困っています。 
もうすぐ半年が過ぎるので一回中止しますがそれまでもうちょっとがんばります。

ワカメ

2012.05.15 (Tue)
うちのスタッフの臼井です。

ここのところのばしているらしいのですが
気まぐれで
「もういい」と思うそうです。
暑いとやられますね。



はい「西沢さん切ってください」


「はーい」



「どんなん?」



「うまい具合にかわいく」



でワカメ
i_2012051423520045_convert_20120514235645.jpg


反対は前下がりのボブのアシンメトリーです。

完全にワカメだね。


普通の髪型にするとなぜかおばさんになる臼井なのでちょっと変わっていたほうが
よい。

しかも臼井はクセ毛なのになんだか直ってきたみたい。
結構なクセ毛のはずですがあんまり出てないみたい。 これもアイロンなし。




写真の勉強

2012.05.13 (Sun)
昨日ではありますが写真の勉強をしていました。
写真ですから被写体が必要なので
お客様のNさんにお願いして

来年の成人式のパンフの写真を撮りました。

1週間くらい前から着物などなど
入念に?用意して写真取りしました。
やっぱりカメラって難しいですね。


i_2012051319091647_convert_20120513195416.jpg

4時間くらいかかりましたかね
Nさんありがとうございました。

縮毛矯正2012

2012.05.11 (Fri)
先日今年はこんな感じで縮毛矯正していきます的な
記事を書きましたが
春になると
さらに梅雨が近づいてくるといろいろ考えさせられます。
チオグリセリン、例のあれがとても性能よく

低PH高還元がうまくいっております。出来上がりもシットリサラサラ。
DO-Sのおじさんがみんなのためにいろいろ考えてくれてます。

ありがたく頂戴するのですがとても良いできです。リンクも勝手にしちゃいます。


今回のIさんもとってもよくできております。
毛先にはハナヘナもしているので特にシットリしています。

i_2012051117324921_convert_20120511174904.jpg

被膜なしですね。写真の見た目よりシットリしています。

これで今年の梅雨も大丈夫ですね。

とーってもサラサラ

縮毛矯正ですか?ってよく聞かれるのですが、
ストレートパーマも縮毛矯正もまっすぐするのは同じなので
シエスタカーサでは同じ値段です。

クセがちょっと収まる程度でいいですというストレートもありますが、
それならハナヘナしてカットすればいいんじゃない?というので。。。。。


やっぱりストパーと縮毛矯正 まっすぐするなら同じ値段で!!
だからカーサは他のメニューと比べると格別縮毛矯正が安く感じると思います。

V.サッスーン

2012.05.10 (Thu)
 世界的に活躍したヘアスタイリスト、ヴィダル・サスーン氏が9日、米ロサンゼルスの自宅で死去した。84歳だった。米メディアによると、地元警察は「自然死」としている。白血病を患っていたとの報道もある。

 ロンドンでユダヤ系の貧しい家庭に生まれ、1948年に第1次中東戦争にイスラエル兵として参加した後、54年にロンドンで美容院を開業。60年代、客の髪の生え方や骨格に合わせたカットで、ドライヤーやスプレーを使った面倒な手入れを必要としない自然なヘアスタイルを次々と発表。当時としては革新的だったが、女性の社会進出が進みつつあったことも背景に大流行を生み、美容界に影響を与えた。


----------------------------------------------------------------------
タカツグもV.サッスーンの学校行きました。
川島文夫さんもVサッスーンの方でした。
日本のカットは基本みんな彼のカット技法を模倣したものです。
彼がはさみで髪を切ることを確立しましたからね。

偉大な人です。
みんな誰かの模倣だとするとV.サッスーンだけはオリジナルということです。
もしかしたら、いまだにカットという技術はなくかなり遅れていたかも知れないし

美容院も美容師はいなかったかもしれないですからね。
理容院だけなんて想像できますか?
そういう意味でも原点でもあります。
つまりタカツグもいなかったかもしれません。


そのひとつの大きな時代が終わりをつげたそんなニュースです。

ペーパーレス

2012.05.10 (Thu)
お客様にはあまり関係のないことかもしれませんが

最近ペーパーレスと言うのをしてみようかと思っています。



ひとつは予約表
いままで予約表はエクセルで作成していました。使い勝手がいいからなのですが
お客様の住所録と一緒のパソコンに入っているのでクラウド化できず
同期に問題がありどの端末でも予約表が見れるということはできませんでした。

なのでお客様の住所録が入っているパソコンは独立式でネットにつながっていない
方がよりよいと考えています。


一番保存がいいのは紙なのですが、この紙というのは7年くらいすると大量の紙になり、
予約表は7年間の保管義務があるのです。
7年というとA4の紙が1800近くの紙になるのですが、はっきり言って邪魔になります。

またいつかはネット予約も視野に入れないといけないことも考えると(今は考えていませんが)
予約表はクラウド化するほうが良いと考えました。
近々予約表は問題がなければクラウド化するでしょう。


二つ目は カルテ
カルテはたぶん3000まい近くあります。このカルテをコンパクトにしたいと思っています。
美容カルテなので住所電話番号は別に管理してスタイル、薬剤などを書くことになると思います。
カルテは手書きが長かった分完全に手書きをなくすのはできないと考えていたのですが
最近IPADが出てきたので
これなら手書きでもできそうなのでこれを使ってカルテの電子化に今後できるのかどうかを
検証していく必要があります


三つ目は 伝票
この伝票というのだけはペーパーレス化できない感じがするんですよね。
一番簡単そうなのですが、全く紙で残さないってたいへんです。
たぶんこれが最後まで紙でしょう。

この3つのステップでペーパーレスにしていこうと思っているのですが
直接仕事の内容には関係ないのでなかなか進みません。

ゆっくりやっていくんですけどね
i_2012050923301974_convert_20120510000730.jpg




ルーズなつくり

2012.05.07 (Mon)
基本的にばっちり作りこまないのが作風でしょうか?
クセ毛はブローしない、剥かないが好みです。

何度かここで乗せてもらっている
Sさんです。
前回のSさん
今回は前髪を作りたいということでカットしました。
i_2012050622184294_convert_20120506222119.jpg

どうしてかはしりませんが
yahooで画像検索「強いくせ毛を生かした ショート」で検索すると彼女の髪型が出てきますが

どうやってしらべているの?だれかリストつくっているのかな?不思議…

ともあれ彼女のクセ毛は別に特に強いわけでもないです。

でもだんだん短くなっている?


今回の写真はちょっと前に撮った写真ですが、大事にとっておいたら
しまいなくし的な感じです。

もうすぐカットに来るかなぁー

バージメント 実技

2012.05.06 (Sun)
*バージメントとは バージンヘアとトリートメントの造語です。(スピリッツ社 開示)

昨日の続きです

今日は実際に幡野の髪にでバージメントを施します。
最初にかるくDO-Sシャンプー
ペリセア1Lに髪を漬ける(やり方に漬けると書いてあった)
だからジャブジャブに(なんて贅沢な感じ)
i_2012050519190893_convert_20120506202110.jpg

これで1分以上漬けました。

この後フィフィリックをスプレイヤーでよく振る

でトリートメントつけて終了。とっても簡単。
ぬれているときに指示通り指定されたオイルをつける。
i_2012050520254086_convert_20120506203437.jpg



で乾かすと
ペリセアはしゃきっとした感じになりフィフィリックは柔らかい感じになる
確かにシャキっとした感じも残りなおかつやわらかいしあがりになります。


i_2012050519190887_convert_20120506202156.jpg
幡野のハイダメージが少し良くなりました。
この少しというのは意外に大事であまり劇的でなさすぎる
のが気に入っています。なお使った印象は髪が細い人向けなのでは?という感じでした。

ふっくらもちもちとした感じなので幡野にはちょっと合わなかったのかもしれませんが
全体の総評としてはプロ好みの質感。

一般の方の印象はちょっと良くなった感じだと思うが
1週間くらいはほとんどトリートメントの落ちを感じることもなく一定の質感を持っているような気がします。
中レベルのダメージからがいいのではないかなと思われます。
きれいな髪をさらにきれいにするための最後のトリートメントって感じを受けました。

これもぜひ取り入れたい技術の一つです。

バージメント?試す

2012.05.05 (Sat)
*バージメントとは バージンヘアとトリートメントの造語です。(スピリッツ社 開示)


今回はバージメントというものを試して個人的な感想を書きます。
よくわからない人もいると思いますが、

今回の実験はちょっと内容難しいです。。。
プロ向け?ですかね
素人さんは「へぇーなるほど。よくわからん」で大丈夫です。




使うのは 
ペリセア 0.5%溶液 1L
i_2012050520310803_convert_20120505203152.jpg

フィフィリック 50% 溶液100ml
i_2012050520254089_convert_20120505203228.jpg

どちらも ジェミニ型両親媒性溶液というものです。
ジェミニ型?ですか?その説明は難しいので飛ばします。
簡単いうと、水にも油にも混ざるって理解してもらえればいいかな・・・・


詳しくはジェミニ型両親媒性溶液
をどうぞ

これにイオンコンプレックスを使っちゃいましょって実験です。
いやー説明難しいですね
今回…


ペリセアはアニオン(陰イオン)
フィフィリック(陽イオン)

このことなったイオンで髪の中で留まらせる技術です。
通常は何回か洗ったらつけてもすぐ落ちちゃうんです。
だから毎日つける必要があるのですが、毎日これらをつけるのは大変なので
落ちないようにイオンでくっつけちゃいましょってことです。


というのが今回の実験内容です。



今回の実験はもうだいぶ前からしていたのですが、スピリッツ社の情報ですから
大事に扱わないといけないかなっと思い
なかなかブログにかけませんでしたが

まぁここまでしたし、感想書かないのもどうかと思うので書くことにしました。
実際の実験結果はまた明日になります。

お客様が喜んでいただけるのなら

2012.05.04 (Fri)
やっとあったかくなってきましたね。
というか暑くなってきた感じです。

ということでストレートパーマもそれに合わせて増えてきます。


全く関係のないところで
世の中の美容師さんは「皮膜ストレート」と「皮膜なしストレート」で
悩んでおります。
ストレートというのは短く切るとクセが出やすくなり、とたんに髪型がキープできなく
なります。
だから一般的には長めしてもらったほうが、長持ちするし、きれいでいられます。
そちらをオススメしております。

ショートだと自然の丸みを作るのが難しいのも原因のひとつです。




ですがこれを皮膜という重みで抑えるという方法もあります。

皮膜とはまさにシリコンよりもハードな「重み」になり
結果的にカラーが染まりづらくなったりパーマがかかりにくくなったりと
弊害もなくはないのですが
手触り、艶は
魅了されてしまうほどきれいに出来上がります。
実際には呼吸してはいないのですが、例えるなら呼吸ができなくなる感じという人もいます。



でもですね
タカツグ的には、お客様しだいだし、お客様が喜んでいただけるなら
どっちでもできます。
うまく使い分けることも大事かと
しかも被皮膜でも、きれいにできるし、

今回はHさんのストレートをしました。
i_2012050501432085_convert_20120505014402.jpg

彼女は硬毛、多毛、クセ毛です。

手入れのしやすいストレートを1年位前からオススメさせていただきました。
いろんな手間、ケアを考えるとこれが一番簡単なのではないかな?と思い
そうしたのですが、扱いも楽になっているご様子なのでよかったです。




ということでタカツグは素髪時々皮膜です。



GW

2012.05.02 (Wed)
今更ながらですがGWどうお過ごしでしょうか?

GWを22年間一度も休んだことがないのですが
毎年GWのお休みはいつですか?と聞かれ
無常にも「休みは火曜日だけです」
とお答えする日々が多く、

本当は休んでもいいのでは?と思う今日この頃です。


GWというのは前半が混み合うのですが
後半は全く混み合わないというのが定番です。

やはりお出かけ前に済ませたいですよね。



ということで明日からのGW後半、今のところ予想通り空いていそうです。。。。

家でゆっくりすごしている方はぜひ。明日は雨らしいですけど…

 | HOME |