再アップ の記事一覧
- 2015/03/02 : 【再アップ】 右側問題。片側だけはねる。
| HOME |
2015.03.02 (Mon)
こんにちわ。
シエスタカーサのニシザワタカツグです。( ´_ゝ`)ノ
▶▪◀
高円寺で毎日美容室で起こる カット、パーマ、カラーそしてストレートパーマ(縮毛矯正)
をテーマに書いている美容師ブログです。
プロフィール
西沢はこんな人
西沢はご予約がないと担当できませんのでご予約時にご指名ください。
初めてこのブログをご覧になる方、西沢指名でご来店を検討されている方は
シエスタカーサへようこそを御覧ください。
よく読まれている記事をもう一度読んでみてねと思い再アップをしてみます。カテゴリー
再アップはそんな記事をあげます。
今回は右側問題で一躍有名になった記事をご紹介。
あなたは髪の右側問題を知っていますか?
美容師は大抵知っています。
こんにちわ。
高円寺の美容室シエスタカーサの西沢です。 (oゝд・o)ノ
今日は右側問題について書きます。
よく右側だけはねるという方が多いのですが、
これはなぜおこるのか?
それは意外な理由です。

このような感じですね。
同様の事が起きている人は少なくないと思います。
これはなぜ起きるのか?
これを
右側問題
と美容師は呼んでいます。
右側だけパーマがうまくかからないなどネットで検索してみたら
結構出てくると思います。
実は原因はつむじなんです。
つむじって頭頂部にあるつむじです。

中庭さんの調べでは日本人の8割はつむじが反時計回りだそうです
どおりで反時計回りが多いって思っていたんですけどね。
この図の汚さはほっといてください。
ぐるぐる反時計回りに全体が動いていると思ってくださいこれを
美容師は「毛流」
と呼んでいます。
右側を見てみましょう。

こんな風にもみあげ方向に毛流が動いています。
これがはねる原因です。
根元がつぶれていると元々髪はどんなにまっすぐな人でも弧を
描いています。
根元がつぶれると反弧を描きはねます。
これが写真のようになる原因です。
ではこれをどのように解消するか?
それは
ドライヤーの当て方です。

ドライヤーを当てるときに毛流とは逆方向に乾かします。
特に根元が大事なので根元をつむじに向かって乾かす感じと思っていた方が
わかりやすいと思います。
左側は問題ないと思うので通常通り乾かしてください
どうしても毛先がはねてしまうと
毛先をくるくると内巻きにしようとしますがこれは
間違いです。
毛先は関係ないのです。大事なのは根元です。
このように乾かすと

毛先はいじっていませんし、ドライヤーのみでこうなります。
いかがでしょう。もし
右側だけはねるようでしたら
試してみてください。
左がはねる方はこの逆です。
で結果
こちらのSさんのビフォア

毛先が軽いからどうしてもはねやすいです。
結局今回はストレートパーマをかけて見た目をきれいにしました。
毛先も結構ヤバい状態になっていたので少しカット。
アフター

捻転毛が多かったのでまっすぐしたらとってもつやつやになりました。
ストレートしても毛流をかえる事はできないので、この右側問題は
ずっとあります。
だから自分で乾かすときは上記の事を意識するとうまく内巻きにできると思います。
これって起きるのはどうしてセミディと呼ばれる長さでは
おこりやすい現象です。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
そして、いつもご来店頂いている方にはお世話になっております。
髪がきれいになったら
という記事を書きました。自宅でのヘアケアについてです。
いままであんまり言わなかったですけど…
お客様は是非、
シエスタカーサの WEB SHOPで
買ってください!!(願)

DO-Sウォーター A,B
Do-Sオイル
AI-MIST
DO-S アウトバストリートメント
ニルバーナ シャンティシャンプー
SiESTA CASA STAFF BLOG
幡野早紀 高円寺 シエスタカーサのさきっちょ
臼井祥子 高円寺美容室シエスタカーサ ウスイのぶろぐ
SiESTACASAのHP http://siestacasa.s1.bindsite.jp/
SIESTACASAのページ https://www.facebook.com/siestacasa
いいねボタンをお願いします。
お客様はフェイスブックでお友達申請をお願いしております。
http://www.facebook.com/takatsugu.nishizawa
西沢のブログでは載せないプライベートなことなどもチラホラ載せております。
お友達申請はぜひメッセージも添えてください。
| HOME |